• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:イモ類肉類について)

イモ類肉類の健康やダイエットへの影響は?

このQ&Aのポイント
  • イモ類と肉類の摂取について健康やダイエットへの影響はないのか気になるものです。
  • 芋類を主食にしている国もあるため、ジャガ芋などの炭水化物を摂っていることに問題はないか考えています。
  • また、肉類の摂取量についても心配です。鶏のささみや胸肉、豚のヒレ肉もも肉などが好きで、1日にどのくらいまでなら食べても問題ないのか知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • diet7
  • ベストアンサー率59% (607/1024)
回答No.1

平均的女性の蛋白質必要量は、以前は1日に60gでしたが、2005年版栄養基準からは50gで良いことになりました。 理由は、以前の日本人一般家庭のアミノ酸スコアが85だったので15%だけ余分に食べる必要があったのですが、今は動物性蛋白質の摂取が多くアミノ酸スコアが上がったので50gで良いということになっています。 動物性蛋白質は、良質であること、特異動的作用で体温が上がること、代謝が向上するという特長があります。代謝が向上するとは、一般に言われるような基礎代謝が高くなることなどではなく、食べたカロリーの割には体重が増加しないということ、または、同じカロリーなら減量効果が大きくなるということです。 もしも、ダイエット料理の本に「一日100gまでが望ましい」のように書かれているとしたら、それは蛋白質の量で、肉の量を言っているのではないと思います。たとえば、牛肉100gには20gの蛋白質が含まれています。ですから、牛肉の量で言うなら、1日に500gまでが望ましいといっていることになります。 蛋白質は代謝を高めるので積極的に摂ると良いのですが、私たちが美味しいと感じる肉には重量の30%もの脂質が含まれる点に注意が必要です。これは、私たちに、脂質が多く含まれていて高カロリーな食物を美味しいと感じる遺伝子が組み込まれているからです。その点に注意して、肉や魚だけで摂るのでなく、豆腐など植物性蛋白質と半々位で摂るようにするのがベストです。 炭水化物を芋類でとってもかまいませんが、食欲や満腹感は食物の量や消化時間とは直接の関係がありませんから、そのような理由でジャガイモを選択するのは正しくありません。 ダイエットで大事なことは、食物の量ではなく、同じカロリーでたくさんの栄養が取れるかどうかです。少ないカロリーでできるだけたくさんの栄養が取れるのがダイエット食なのです。

ch70
質問者

お礼

一日100gというのは蛋白質の量のことだったのですか。(>_<) 回答ありがとうございます! 炭水化物についても量をとれば腹持ちも良いと思い込んでいましたが 芋と例えば米を同じカロリーとるのでも栄養にも差が出てくるのですね。;大事なことを考えずにいました; 芋に比べて米などはやはり少量でも腹持ちがいいのでしょうか・・・?

その他の回答 (1)

  • diet7
  • ベストアンサー率59% (607/1024)
回答No.2

> 芋に比べて米などはやはり少量でも腹持ちがいいのでしょうか・・・? 腹持ちや空腹感、満腹感は食物のかさや消化時間とは直接の関係がないのです。次の実験をしてみてください。 たとえば、朝食の献立がご飯1杯、目玉焼き、野菜、味噌汁である場合に、 朝食の40分前に、朝食のご飯1杯のうちの半分を先に食べ、40分後に残りのごはんを食べてみてください。そうすると、いつもより早く満足感がくるのがわかると思います。ひょっとしたら、食べ残したくなるかもしれません。 その理由は、食欲の仕組みが炭水化物に含まれる糖によってコントロールされているからです。ご飯よりも芋の方がグリセミック指数が低いので、腹持ちが少し良いと言えますが、その差はごく僅かです。そのことよりも、腹持ちの上で最も大切なことは、炭水化物を3食で均等にたべることと野菜と一緒に食べることです。

ch70
質問者

お礼

回答ありがとうざいます。 実生活で色々ためしてみたいと思います!