- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:僕は「妥協」と「譲歩」が好き♪)
「妥協」と「譲歩」が好き♪
このQ&Aのポイント
- 最近、「妥協」とか「譲歩」ということが苦にならなくなりました。
- 「正しいなら妥協すべきじゃない!ケンカになっても負けません!譲歩する必要はないです!」
- 「いいかい。本来、『妥協』とか『譲歩』というものは、強い方(または、正しい方)が弱い方(間違った方)にするから成立するんだよ。弱い方または間違った方がすれば、それは妥協でも譲歩でもない、屈服であり服従になる。多くの人間が嫌いなことだから、強い方(正しい方)が敢えてするのが妥協と譲歩。つまり、妥協と譲歩は強者(正しい者)のみに許された戦略だ。」 若者は首を傾げていました。(笑)
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#49664
回答No.7
その他の回答 (6)
noname#25860
回答No.6
- 007yuuki
- ベストアンサー率12% (27/213)
回答No.5
- maniquicat
- ベストアンサー率16% (17/105)
回答No.4
- dvgdag
- ベストアンサー率8% (3/35)
回答No.3
- cse_ri2
- ベストアンサー率25% (830/3286)
回答No.2
- chickenkatu
- ベストアンサー率33% (64/191)
回答No.1
お礼
みなさん、はじめまして。 僕は、このサイトの掲示板で初めて「質問者」という立場で書いています。 多くのレスを頂いて嬉しく思っています。 一人一人にお礼をつけるのが筋なのかもしれませんが、そうすると文章がぶつ切れになってしまうので、No.1~7の方に対して一括してお礼するという形で文章を書いてみようと考えました。 妥協とか譲歩というものは、人間が平和に暮らすための知恵です。 私は特に「家庭内」の人間関係や、「ビジネス」を中心として文章を書いたつもりですが、国家間の争いも同様の面がありますね。 なかなか理解し合えないから妥協したくないというときには、より「強い」側が譲歩するのが「平和」という感覚が僕にはあります。 とはいえ、国際社会でアメリカばかり譲歩しても上手くは行かない。 じゃあ戦えばいいのか?これも不毛であることが多そうだ。 じゃあ、せめて「破綻」を避けるという意味で妥協や譲歩を探るというのが多くの場合なのだと思います。 そもそも譲歩も妥協も最初から出来ないと言う相手もいます。 不倶戴天という関係ですね。 これは戦うしかないでしょう、残念ながら。 しかし、争う必要があるとは思えない状況で、優位に立っている側が一歩譲歩することで丸く収まるのにそれをしないと感じることも多い。 理解し合うのは難しいからこそ、「とりあえず破綻を避けて時間をかけて理解を目指す」ということができればと願っています。 質問で書いた部下との話には実は「続き」があります。 しばらくして彼はこんなことを言ってきました。 「ボスの言っていることはなんとなくわかる気はします。でも、それじゃあ弱い方は妥協しちゃあいけないんですね?」 僕はこう答えました。 「残念ながら、弱い方は負けてはいけないんですよ。というよりも勝つしかない!強い方は勝たなくても良い。負けさえしなければ実質的な勝ちに近い。弱い人間は負けたらオシマイだ。だから、争ってしまったら強い方が譲歩しないと上手く行かないんですよ。」 彼は、また首を傾げていました。(笑) こういう板なので、意図的に少々「ためにする」書き方をしています。 不快な印象を与えたのであればお詫びいたします♪