- ベストアンサー
この動作はウィルスによるものでしょうか?NOD32
昨日、ホームページ(音楽関係)のを開いたら、ページを開いた後動かなくなり。mediaplayerがHP上にあったので、これで遅くなってるんだな、と思ってたら、「ウイルスを隔離しました。」が表示。隔離終了後、パソコンが動かなくなり、再起動しました。以降、パソコンの電源を入れて普段のスタート画面になると、毎回ウイルスの警告が出るようになってしまいました。ウイルスの警告はいつも3回出ます。 (1回目と2回目は同じ内容) ファイル:http://waigua9999.com/images/1.gif ウイルスの可能性 : NewHeur_PE ウイルス コメント:このオブジェクトは、悪意のあるコードを含んでおり削除することができます。 (→隔離、切断にチェックして、終了) (3回目) C:\DOCUME~1\Owner\LOCALS~1\Temp\IXP000.TMP\rundll32.exe Win32/TrojanDropper.Small.APR トロイ アプリケーションの新規作成時にイベントが発生しました。C:\WINDOWS\system32\pic.gifファイルは隔離されました。 (→警告ウィンドゥにチェックを入れて→終了) (その後) 小さなウィンドウ(例えば:「保存しますか?」「はい」「いいえ」の)が出てきて。 「(赤色に白文字の×)无法解文?件。很可能是由于内存不足(用于交?文件的磁?空?不足)或CAB文件已?坏」(読めない)「OK」が表示されます。私は右上の×(閉じる)を押しています。 パソコンはWindowsXP ソフトはNOD32を使っています。 電源入れるたびに、この表示が出ることはウィルスに感染してることでしょうか?ウィルス対策ソフトを入れているのに、、それとも、何かの無害なファイルが電源を入れるとHPに行って、ウィルスをダウンロードしようとしているのでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
お礼
お返事ありがとうございます。 メモリの検査ありがとうございます、書いていただいたセーフモードで検査しましたがメモリへの感染はありませんでした^^ おっしゃるようにsvchost.exeとsvchost.picがウィルスから来ているようでした、元からあるものとは別に、自分のユーザー名のフォルダからスタート時に動いているものがあり、こDOSプログラムへのショートカット(svchost)、PFファイル、VBscriptEncoded Script File、TMPファイルを削除したら次からウイルスの警告や変なウィンドゥが出ることがなくなりました。しかし、このexeファイルの大元がどこにあるのかが突き止められませんでした。本来のものに組み込まれてたのかな? なんとなくこれでいいのかな??と思いながら操作していたこともあり、リカバリを行いました。今はさっぱりしました^^ アンチウィルスソフトはNODを継続することにしました、また別にファイヤーウォールのソフトを探していこうかなと考えています。レジストリの監視など普段目にしない言葉もあり、もうちょっとウィルスに関心を持とうかななんて思いました。 まさかこんなにきちんと教えてくださるなんて思っていなかったので、とても嬉しです。ありがとうございました(*^o^