- 締切済み
ホームスクール(学校に行かない選択)について
幼稚園年中の男の子の母です。最近図書館でホームスクールについての本を読みました。ホームスクールとはあえて学校に行かず、自宅もしくは塾など家庭で勉強することです。国民の三大義務の勤労、納税、教育ですが、教育を子どもが受ける義務ではなくて親が子どもに教育を受けさせる義務です。その教育は学校教育ではなくて普通教育となっています。別に親が学校に通わせなくても家庭で勉強していれば問題はないとなっています。 息子は軽度発達障害のすれすれで、視覚に過敏に反応してしまい、その分、耳で聴いた説明には理解に時間がかかります。たとえば園庭でみんなで並んでいるときに落ちている石をいじってしまい、先生の注意が耳に入りにくくなってしまいます。空気が読めないでマイペースのため友達からからかわれたりいじめられたりしています。小学校に行ったらもっといじめの対象になるかもしれず心配です。エジソンの母ではないですが、家庭で教育した方がこの子の個性を伸ばせて良いのではとも考えています。友達関係はボーイスカウトや劇団に入れたりなどして社会性を育てることもできるのではと思います。学歴も将来必要なら高卒程度認定資格も取れるし。しかしまだ社会にホームスクールは認知されていないので難しいし勇気も要ります。皆様のご意見お聞かせください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yukinkodaruma
- ベストアンサー率0% (0/0)
あなたは最高の母親です。 これだけ学校に問題があるのにホームスクールを行いたいと思う母親の少なさに疑問に思っていたところです。 基本的にponpomamaさんの考えでいいとは思いますが、学校に行くことを必要以上に重視する地域との橋渡し役になっている場合があったり、 こどもさんが学校に行きたがったりする場合もあるので行政や学校と喧嘩をしないように気をつけてください。 社会が認知していなくても小学校と中学校の卒業資格は行かなくてももらえることが多くなっており(このことからも喧嘩はしないように) 高校もhttp://www.ohmae.ac.jp/highschool/toyo/こういった感じのもできているので履歴書上は問題がありません。 特に文面を見ていると学校への通学を無理強いすると地獄での拷問のような苦しみになるかもしれませんのでホームスクールへ興味を持った あなたは最高の母親だと思います。
- rubi-2006
- ベストアンサー率29% (60/201)
■空気が読めないでマイペースのため友達からからかわれたりいじめられたりしています。小学校に行ったらもっといじめの対象になるかもしれず心配です。 家もすごくマイペースで小学校へ入る前にとても、心配しました。 実際1年生のときは、何もしていないのに後ろから、押し倒された、お腹をなぐられた。物を連日かくされる。 とても心配しました。 他のお母さんに話をきくと やるのは乱暴な子でうちの子だけでなく、他の子にも乱暴だったり。だんだんクラスができてくると、とめてくれる子がでてきたり、やられるほうも慣れてきて? うまくかわせるようになってきたように感じました。うちは言いませんでしたが、先生にいえば席をはなしたり、気にかけてもらえるようでした。 そして同じような感じの子となかよくなり学校が楽しくなるようです。 昨年秋ぐらいから、いろいろ用があり、一人で何回か授業を見る機会があるのですが、私からみても軽度発達障害なのかな という子が学年の普通クラスで何人も見られます。 来年度から特別支援が全国スタートしますが、こちらの市町村はモデル地域で何年か前から、特別支援がスタートしているとのことで、担任以外に専任の支援の先生が何人もいて 私がみているときも授業の支援に入っていました。 マンツーマンで一人の子についている感じの支援員や、クラスに一人はいって全体をサポートしたりしているときや、必要に応じてのようでした。 また普通クラスに籍があり、教科によって別クラスに通級しているという話も聞きます。 来年度からは、 軽度発達障害児 等の相談、支援に特別支援コーでネーターが全国の各小学校に配置され相談役になるはずなので、とりあえず入学してから様子を見て不安なことを相談していかれたらと思います。(もちろん入学前から相談にのってもらっていいと思います。知り合いで入学前から相談し、園から引き続き支援してもらってうまくいっているケースを知っています。) かりに学校側が ■息子は軽度発達障害のすれすれで、視覚に過敏に反応してしまい、その分、耳で聴いた説明には理解に時間がかかります。たとえば園庭でみんなで並んでいるときに落ちている石をいじってしまい、先生の注意が耳に入りにくくなってしまいます。空気が読めないでマイペースのため友達からからかわれたりいじめられたりしています。■ 質問者さんの子どものようなケースを知らなかった場合、カンファレンスの場をもうけてもらい、担任だけでなく、教務、学年主任 養護の先生に親が何度も説明の場をもうけ、医療機関とも連携しながら理解を求め、その子にあうような対応してもらっているケースも知っています。 けっして特別珍しい子だとは思いません。 昔と違いさまざまなサポートができているのを、感じます。 参観にいって感じることは、集団のなかで子どもは成長し、そのなかで学ぶことも多いです。 低学年でもストレスでおかしくなっている子の話も聞くので、 いろいろな理由で学校に行かない選択ももちろんあると思います。 でもそれは環境を整え(学校との面談等で子どもの特性をわかってもらう努力を親もする)入学し様子を見てからでも遅くないと思います。 子どもによい環境になるように親も当事者になり学校へ働きかけていく 必要もあると思います。えらそうに書いてしまいましたが、周りの先輩母にいつもそのようにいわれています。
お礼
ご回答ありがとうございました。 今は学校も発達障害の理解が進んでいるのですね。発達障害の子が16人に1人はいると聞きましたが本当にそんなにいるのかと信じられませんでしたが。だってクラスに2人はいることになりますよね。 私の小、中学校時代は公立でしたが、体罰教師がいたり、先生がいじめや無視を子どもにさせていたり、男子がクラスの男子達からものすごくいじめられていたりしたのを見てきたので学校に対しての不信感がとても大きくありました。 今、通っている幼稚園でもいじめている子のことを先生に話したら、まだ5歳だから口で言えなくて手が出てしまうこともあるとか、本人が強くなることも必要などと言っていじめている子にろくに注意をしてくれていないのです。今は幼稚園に期待しても仕方ないのかなと半分あきらめています。4月から年長になりクラス替えがあり、担任も変わるのでしばらく様子をみてダメなら退園してもいいかなくらいに思っています。 息子が小学校に行ったら、学校や先生にはできるだけ相談して配慮してもらえるようにするつもりですが、同じクラスの子達には説明するのも難しいので、友達とうまくやっていけるかが心配です。とりあえず、息子を信じて試してみてからでも遅くはないですね。 同じ悩みを経験した方のご意見、とても参考になりました。本当にありがとうございました。
- HANANOKEIJ
- ベストアンサー率32% (578/1805)
こんにちは、ponpomamaさん。テレビのアンビリーバボーという番組でみた記憶があります。ダウン症の娘さんを育てて、大学を卒業して、現在、翻訳などをなさっているそうです。鹿児島県の岩元先生の御家族でした。近くに大学の教育学部があれば、障害児教育の専門家を訪ねて、御相談してみてはいかがでしょうか?こどもさんが教育をうける権利をどのように保障するか。教育予算では、義務教育に年間百万円単位で支出されているそうです。障害児の場合は、数百万円単位だそうです。9年間では、1億円近い予算が ponpomamaさんの子どもさんの発達を保障するために使うことができるのですよ。あらゆる選択肢を使ってみてください。
- 参考URL:
- http://www.shure.or.jp/
お礼
ご回答ありがとうございます。 今度、現在通っている市の療育プログラムで個別相談があるので、学校について相談してみようと思っています。大学の教育学部はよくわからないのですが、それも含めて相談してみます。確かにまだ1つに決めるのは早いのでいろいろな方法で考えていこうと思います。ありがとうございました。
- Ama430
- ベストアンサー率38% (586/1527)
何でも開拓者は苦労がつきまとうと思います。 おっしゃるように、憲法で定める「義務教育」は、保護者が子どもに教育を受けさせる義務ですから、ホームスクールという方法も選択肢としてはあるのでしょう。 子どもに食事を与えないなどの「養育放棄(ネグレクト)」は児童相談所から保護者に指導が入る対象です。 が、不登校がどの学校にも2~3%はいるような時代ですから、あえて家庭教育を軸に育てようという方針は否定されないと思います。 (何より児相には深刻なケースが山積していてそれどころではないでしょう) 少しお考えいただきたいのは、遊びを通じた日常的な子ども集団との関わりについてです。 日本の学校は軽度発達障がいの子ども達が学ぶ環境としてはストレスがありすぎます。 それでも、多くの子どもとの出会いの中で、波長の合う友達を見つけることができる可能性は高いと思います。 狭い意味での学習はホームスクールで可能としても、相手が普通に学校に通っているボーイスカウトや劇団のお友達との関係で、コミュニケーションの学びは不足しないかという心配はあるかもしれません。 マイペースで生きる子どもの中には「それで充分」というケースはあるのだと思います。 しかし、質問者の方のお子さんにそれが当てはまるかどうかは、「やってみないとわからない」ということでしょう。 公立小学校は「私立に行く」と連絡しない限り、学籍が存在します。 最初はわずらわしく感じるかもしれませんが、小学校の先生に詳しく事情をお話になり、必要を感じた段階から学校教育も併用するという方法はいかがでしょうか。
お礼
とても親身なご回答いただきありがとうございます。 ホームスクールの場合、コミュニケーション不足になることはまさに心配しているところです。 今はクラスにたまたま息子と似たタイプの優しい友達が二人いてその子達と仲良く遊んでいますが、他の子からは変な子と思われ、けられたり、おなかをパンチされたりもたびたびあるようです。本人は友達にぶたれても、先生や親にあまり言わないので(今は傷などで問い詰めたり、たまたまやられてるのを見かけたりしてわかりました)小学校に行ったら親の目が届かない分、ますます心配です。そこまでして嫌な思いを我慢させてまでわざわざ意地悪な子と仲良くさせることに何か意味があるのかと思ってしまうのです。 先生もあまり見てくれず、先生にもいじめてる子の親にも障害のことを含め話をしましたが、いじめている子がやってないと言ったり、親も「うちの子は理由がなくてはやらない」と言われました。百歩譲って理由があったとしても暴力が許されるのかと思うのですが。 最近は幼稚園も友達にぶたれるからと行くのを嫌がるようになってしまいました。「幼稚園やめたい?」と聞くと「やめたい」と言います。今はまだ先の見通しが判断できる年齢ではないので本人の意思を尊重させるのも難しいです。 勉強は好きなので私立も視野に入れてじっくり1年考えてみます。本当にありがとうございました。
- ruck
- ベストアンサー率44% (589/1321)
3人の子を持つ塾講師、家庭教師経験者です。 選択肢の一つとしては可能かとは思いますが、自分の子を教える事は想像以上に忍耐と努力が必要です。20年以上子供を教える仕事をしてきて、かなりの困ったちゃんでも対応してきましたが、我が子となるとどうしてもお互いに感情的になることもあります。 うちは小さいときから私が教えている場面を見て育っているためか、母親であると共に先生という目で見ているので、中学生になった今でもわからないところを聞いてきたり、一緒に勉強することもありますが、大変な場面は何度もありました。 また、もっと良い教え方があるのではないか、このやり方でここがのばせるだろうか、自分の教え方は独りよがりになっていないだろうかと自問自答し、不安になることもあります。 以前同じ校区に、宗教上の理由で息子さんを小学校に行かせなかったお宅がありました。学科はお父さんが教え、体育の授業として泳ぎを教えたりもしていました。挨拶もきちっと出来、とても明るいお子さんでしたが、他の子供と比べるとどこか違和感がある子というのが周りの評判でした。 ホームスクールの実例が少ないので、私なりに問題点を考えてみました。 ・自分はどうして友達と同じように学校にいけないのか、という息子さんの疑問 ・あのうちは子供を学校に行かせていないという、周囲の目や無責任なうわさ ・いじめなどから守られた状況で育った後の、困難にぶつかった時の反動 ・親が絶対に子供より長生きして子供を守りきれるといいきれない不安 まだ年中さんなのでホームスクールか普通の小学校かの二者択一ではなく、色々な可能性を検討して、息子さんに一番よいと思う選択をしてあげてください。
お礼
親切にご回答いただきありがとうございます。 ruck様に挙げていただいた問題点、どれもとても気にかかっています。 親戚などからも反対されるのは確実です。 息子はサラリーマンなどにはなれないと思うので技術や技能を身につけて育てていくことも考えています。 いじめですが、子どもの世界は未熟な分、大人社会より残酷だったりしますよね。大人は職場を変えるとか選択肢は多いですが、子どもは学校が唯一の世界だったりして自殺しちゃう子とか。 息子は優しくて感性の豊かな子なのでうまく何かが見つけられればと思います。ちなみに息子は電車オタクで電車の種類はほとんど知っていて駅名など漢字でも読めたりします。 本当にありがとうございました。
最初の7行ほどを読んで、「えっ?」と思いましたが、読み進めていくと、なるほど・・・と思いました。 確かに心配ですよね。 こうなると、学校に行くこと事体意味のあることかどうか・・・と思ってしまいます。 いろいろな選択肢がある中で、質問者さんがそれを選択するのなら、それは、他人がどうこう言うことではありません。 お子さんの将来のことを本気で考えることができるのは、やはり親だと思います。質問者さんとご主人がお考えになる教育を受けさせてあげていいと思います。 しかし、今は軽度発達障害のお子さんはけっこういらっしゃるようです。入学の際、そういったことも学校側に伝えておくと、先生がうまく受け止めてくれたり、クラスの子供達にも皆で支えていけるような指導をしてくださるここと思います。 お子さん自身が、どうして、自分は皆と同じように学校に行けないんだろう・・・と疑問に思ったり、悲しくなったりしないでしょうか? お子さんはなんといっているのでしょう? 本人の希望も考慮したほうがいいと思います。 学校に入ってみてから考えてもいいと思いますし・・・。 身近な方(学校事情に詳しい方)、どなたかに相談なさいましたか? 幼稚園の先生に一度相談されるといいと思います。または、教育委員会にこのように思っているのだけど・・・ということで相談されてみては? 福祉関係の相談窓口(障害児専門)に相談しましたか? どちらがいい選択とは言い切れませんが、専門の方の意見を聞きながら、もう一度ご両親とでよくはなしあってください。そして、お子さんの意見も考慮して・・・。 頑張ってくださいね。
お礼
親切なご回答をいただきありがとうございます。 幼稚園には先生には障害のことを説明し、保護者会の時に他の保護者の方にも簡単に説明をしました。しかし、幼稚園や小学校低学年の子が目に見えない障害について(車椅子などでなく)理解できないのではと思います。本人自体自分が普通の子だと思っているくらいですので。 市で行っている療育プログラムにも月2回通わせていますが、息子はそこが塾のようなものと理解しているようです。息子には「あなたは普通じゃない」とか「みんなと少し違っている」と話したこともまだありません。 私自身、いつか大人になるまでには普通に個性くらいの範疇に入るのではという期待もあるので。 息子は一人っ子で一人で遊ぶのも好きなので幼稚園や学校に行かなくていいよと言えばきっと喜ぶと思います。今も幼稚園行きたくないと言っているので。 息子は頭がいいのか悪いのかもよくわからないので(好きなことに関しての記憶力が抜群ですが、ときどき脈絡もないことを突然話したり、ドラえもんやアンパンマンの笑うところがわからなかったり)一度知能検査をしてみようと申し込んでいるところです。 市の療育プログラムの先生は公立の小学校にも発達につまづきがある子の通級クラスがあるし、私立でも障害に理解のある学校もあると教えていただきました。 いろいろなご意見をきいてじっくり考えてみます。 励ましていただきとてもうれしいです。ありがとうございました。
お礼
お返事遅くなり申し訳ありません。もう、回答は来ないと思っていたので、回答に気づくのが遅くなってしまいました。 現在、息子は年長になりました。幼稚園では仲のよかった友達とクラスが離れてしまい、クラスでは友達がいません。幼稚園やめてもいいよと言っているのですが、先生が優しいから辞めたくないと本人は言ってます。 小学校はいろいろな人に相談し、とりあえず、小学校に行ってみて、ダメだったらホームスクールとかを考えても遅くはないという結果になりました。本人は近所の子が行く小学校に行きたがっていて、早く小学生になりたいと言ってます。 幼稚園では相変わらず、無視されたり、馬鹿にされたりしています。行きたくないという日は無理させず、休ませたりしながら様子をみてます。そんな状態なので早く幼稚園を卒園したいのかもしれません。 甘やかしているだけのダメ母ですが最高の母親と言っていただけて恐縮です。しかし、yukinkodarumaさんはどうやってホームスクールに理解できる考えに至ったのか興味があります。今まで、ホームスクールに理解して下さる方はほとんどいなかったので。yukinkodarumaさんは、どのような方なのかとても気になるのでよかったら教えてください。