- ベストアンサー
PC内蔵HDD が書込み不能です。 解決策 教えて下さい
以前の質問 : " 内蔵HDDが書込み不能です。解決策 御教えのほどを " の続編です。 ( 何か障害発生で [ 質問閉切り ] になってしまい失礼しました ) 。 入手した古いPCの内蔵HDD パック (500 MB?) が、読出しと処理は可能ですが初期化や書込みができません。 何らかの解決策を御教え下さい。 書込み禁止型の HDD って実存するのでしょうか ? 状況:ー * HDD内にはWin.3.1 や MS-DOS 6.2 が入っていて、起動や処理はできます。 セクター長は512B の状態です。 * 初期化や、何か書込みをしようとすると、エラーになります ( どこかに書入れ禁止処置が施されているのかも ) 。 * この HDD パックは "Buffalo for EPSON PC [DEN-500]" です ( 社内研修用らしい表示があり、書込み禁止型の特注品かも ) 。 * HDD内はセクター長512BでOS類が収録されていて、PC本体の方で標準の256B長に設定すると、DOSでもBASICでもどちらも読み・書き共に不能になってしまいます。 * その他は御尋ねがあれば、解る限り説明いたします。 この解決策は割と高度な技術問題のようにも思え、技能や経験 豊富な方の御回答を歓迎します。 なお、前の掲示板中 ANo.3の補足欄で「次に出現したのがMS-BASICで...」は書き違えで、正しくは「...MS-DOS BASIC で...」(非OSの変換インタープリターかコンパイラー ) です。 お詫び致します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
適切な御指示を有難うございました。 「属性」に着目して頂いた御蔭で解消できました。 {'07_3/8} また、初期化のコマンドの種類、セクター長の問題、ディスク容積量の指標についても御注意を頂き、感謝します。 当初はHD内ファイル本体の書込み禁止にばかり気を取られ、属性による拘束には気付きませんでした。 ご指摘頂いた御蔭で、どうやら全面解決することができ、一件落着となりました。 ところで、こまかいことですが、次のような疑問が残りました。 できれば、何らかのコメントなど頂けたら幸いですが、無理にでなくて結構です。(御回答欄はまだ使えます) ◆ 隠し属性(回答欄)ってのは存在しないのでは? 隠しファイルの属性を短く言ったのですか? ◆ DISKINIT.EXE ってのは存在しないのでは? 思い違いか Red-lieではないのでしょうか? このコマンドは予約語にも見当りません。 今回は "HDFORMAT.EXE" よりも主に "FORMAT/H" を使いました。 (余談) 文系・社会面で社交辞令や方便は罪悪という程ではなくむしろ円滑にことが進みもしますが、一般に軽く考えられていますが、理科面で方便のたぐいは禁物です。 ここのBBS類は該当しないとしても、科学の世界で虚実を伝えたら、その分野では(評価 -100点で)執行猶予付き死刑になっちゃいます。 科学技術の妨害になるし進歩の道程が遠まわりしてしまう傾向になるからです。 他人の誤りを知っていて言わない事も、ほぼ同罪です。 なので、ファジーな場合は「多分」「およそ」を付けるか、具体データ類は言わない方が無難です。 代わりに、データを納ってある場所とか外国との関係とか失敗の対処など、何かはっきりしている関連事項を幾つか付け加えると信頼感が出てきます。 このようなことを知っておくと、偉くなったときに役に立つかと思います。 御健闘を祈ります。
補足
御知らせ有難うございます。 これ、真剣な悩みなんです。で、御時間とって恐縮なのですが、マジで聞いてもらえると嬉しいのですが。 まずは、真っ正面で状況説明します。 PCの銘柄は完全な骨董品名ですが、セリで落したこの品は幾らも使ってないような新品同様品です。 収録OSから推察すると、Win.出始めの頃に他機種の方へ乗り換えたので新同のままなのでは?との想像です。 本体はエプソンPC-486 AU で、詳しくは別掲の質問#:QNo.2682380.の方ものぞいてみて下さい。 本体の中はRAMとRAM-HDDとの2領域があり、更にHDDパックなる通常型の脱着HDDが標準装備です。 いま問題なのは、この脱着HDD全体が書込み不能状態、と言うことです。 ほかにFDDが2基あり、起動はFDのOSからでも可能なので、脱着HDDの中身は丸ごと消えてくれたら言うこと無しです。 DOSで ATTRIB -R や ATTRIB -A を仕掛けてから初期化、領域確保をいま机の脇で実行中なのですが、何しろクロックが 30MHz そこそこなもんで、いつ結果がでるやら。 さっきは、ハイレゾ向けのOSで初期化したら本体の方が動かなくなってしまい、やり直している最中です。 DISKINIT.EXE は知りませんでしたが、これは効き目あるのでしょうか? というのは、初期化時にOSのシステムを入れようとしたら "MS-DOS 領域がありません " の表示が出てやり直したりあちこちいじったりで、混乱状態のまっただなかです。 フォマットは 1.2MB の標準型(非IBM)で統一してます。 本体の設定を 512Bセクタ長にしても以下のとおりです。 たった今、何度目かの初期化に成功したところ迄こぎ着けました。 が、初期化・領域確保後でも "媒体またはドライブ指定 " のエラーになってしまい、そこから先へは進めないのは、どうすりゃいいんでしょうか? もし御解りでしたら教えて下さい。 御存知なくても、何らかの御知らせ頂けると有難いのですが。 何とぞ宜しく願い上げます。 ( oh-Tokyo )