- ベストアンサー
子供に説明しにくいこと
子供に聞かれても説明しにくい事って沢山あると思いますがみなさんは何がありますか? お医者さんでも直せない病気がたくさんあること 警察でも悪いことする人がいること おとなでもいじめがあること など また皆さんはそれを子供にどう説明されていますか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
自分が小学生のころ先生に質問したけど、結局あいまいにされた質問です。(基本的には小学校の先生方には屁理屈が多い子供と思われていたようです。この頃の疑問を色々と高校生くらいまで持ち続けました。高校で出会った物理の先生がそれらを解決する良いヒントを示してくれ(けしって答えはくれませんでしたが考える指針をくれました)、同時に更なる興味を引き出してくれました) (1)分数を習ったころに、 なんで算数では常に1/2は1/3より大きいの? ゴルフボールの1/2の大きさは、スイカの1/3の大きさより小さいでしょ?だから、「~~の」と言う説明が無いと1/2は1/3より大きいとはいえないんじゃないの? (2)面積習ったころに 長方形の面積は縦×横の長さをかけたものと言うことに対して、面積が無い(0)の長さ(線)を掛けると面積がでてくるの?0には何を掛けても0なんじゃないの?そういえば、点は長さがないんだよね?でもその長さがない物をいっぱい集めると線(長さがあって面積がない物)に成るのはどうして? (3)たしか高学年(反抗期?) なんで、教科書に書いてあることは正しいの?これは絶対に正しいの? そして、最近私が子供から質問されて一番困った質問は、 「お兄ちゃんって大学でなに勉強してるの?なんでそんなことしてるの?面白い?どこが面白いの?」 私大学院生でマニアックな化学分野を専攻してまして、一般の社会人どころか、学部生に説明するのも大変なのに・・・。と、かなり汗をかきながら親戚の小・中学生に説明してました。 子供がほしがる答えを、子供の興味を引き出しつつ、わかりやすくかつある程度正確な情報を伝えるのって本当に難しいですよね。 だから、そういう時は、こちらから一方的に説明するのではなく子供と一緒に考えることにしてます。子供の質問に対して、こちらからも質問で返して、ゆっくりと一緒に答えを探します。そうすると、子供も(自分で出した答えだから)ある程度は納得してくれますし、こちらが良い勉強になるときもあります。 大事なことは、知識を与えることではなく、知識を得るための手段を教えてあげ、考える習慣を身に付ける手伝いをしてあげることだと思ってます。
その他の回答 (3)
- kanau122
- ベストアンサー率39% (839/2148)
5歳と4歳の子供がいます。 子供といってもこの年代の疑問なので当然答えがあるものが多いとはいえ、回答にはかなり困ります。 「僕や●●(妹)とか、あかちゃんってどこから生まれるの?」 どうして出来るの?とか、どこからくるの?とかならこの年齢ならまだ夢のある言いようもあるのですが、さすがに「どこから生まれるのか」を具体的に身体のどこかを眺められてきかれたときには息子だけあって返答につまってしまいましたね。 帝王切開なら「お腹を切って…」といえるのですが自然分娩だと…汗 抽象的に「お腹にできるからお腹からうまれるんだよ~」なんてごまかそうとしたら(とりかたによっては100%嘘でもないわけですし)、「お腹にいるのはわかるけど、出てくるときはどこからでてくるって聞いてるの!」と逆ギレされました(笑) 「あかちゃんの通る道が合って…」といっても通用せず。でてくる場所が知りたいそうで…なんと言っていいやら(泣)5歳のくせに、恐るべし… ちなみに今日は「外国人はなんで毎日英語を喋るの?」ときかれました。 「外国の言葉は英語しかないんだよ(とりあえず他の言語はおいといて)」といえば「でもこないだの人は日本語を喋ってた」とつっこみ、「それは勉強してるから」といえば「何で勉強しないと喋れないのか」「それは●●が英語しゃべれないでしょ?それと一緒だよ」「じゃあ何で僕たちは英語が喋れないの」 …そんなことは英語字幕が読みたいのに英語力ゼロの私が聞きたい…! なぜ日本は母国語が英語であってくれなかったのか、私がむしろ疑問です… 言語の違いや文化の違いなんてのをいってわかる年ではないですから、答えるのも一苦労です。 小さいこの疑問は純粋ですけど的をえてますよね。
お礼
>「僕や●●(妹)とか、あかちゃんってどこから生まれるの?」 どこから・・・と聞かれると困ってしまいますね。お母さんから生まれることを知っているのでしょうか。親が隠すことを知りたがるこの年頃の子供たち、好奇心旺盛で親もヒヤヒヤですね。 >外国人はなんで毎日英語を喋るの? なぜ世界共通の言葉を皆もともと話さないの?みんなでそうすればいいじゃない! 今でもそう思います。海外旅行がどんなに楽しくなることやら。 みなさんどうもありがとうございました。どれも大人が答えれないすばらしい回答ばかりでした。これで締め切りいたしますがアンケートですのでポイントの基準はないです。
- spiko14
- ベストアンサー率21% (237/1099)
赤ちゃんはなぜできるのか、と保育士時代に誰かから聞かれた記憶があります。 「コウノトリっていう鳥がね、運んでくるんだよ」 んなワケねーじゃん!って内心思いながら答えていましたが。 いつか現実知るし、皇族の御方々だってそうやって言ってるんだからまぁいいかと。 聞かれたことはないですが、戦隊ものでもアンパンマンでも何でヒーローって最初は負けるの?って聞かれたらすっげー答えづらいなと思いますね(笑) 最近は母子家庭の子も増えてますけど、何でお父さんいないの?の問いもこれまた答えづらい(同年代のシングルマザーは捨てられた系が多いので・・・)。
お礼
>赤ちゃんはなぜできるのか 大人になった今でも不思議な疑問です。なぜ?なぜ不平等にできるのでしょうか?欲しがっている人にできればよいのに。 >戦隊ものでもアンパンマンでも何でヒーローって最初は負けるの 最初は負けて最後は勝つ。大人でも見てしまいます。おもしろいですよね。子供番組って以外に作りがよく見てしまうものが多いです。実は大人向け? >何でお父さんいないの? これはお父さん、お母さん以外は効果的な答えは出せれない。これは辛い。説明できません。
- _________
- ベストアンサー率10% (14/129)
なぜ1たす1は2になるのかということ
お礼
この質問に数学(算数?)の先生がわかりやすく説明してくれたらもっと勉強が好きになる子が沢山でくるのでは。 算数(数学)は<取り決めの上で自由に考えろ>と押し付けがましいところで嫌いになってしまう方も多いのではないのでしょうか。 子供には2になるかもしれないし、ならないかもしれない。将来アインシュタインの相対性理論のように根本から覆してくれと説明しておきます。
お礼
(1)この答えは知りたいです。なぜなのでしょう?このようなことが数学には多すぎて嫌いになりました。(ある部分では決まりに沿って考えてある部分では自由に発想してという考え方)今でも知りたいです。 (2)光には質量がないのに存在するのはなぜ?質量がないのに速度があるのはなぜ?マイナスの二乗がプラスとは現実的にどういうこと?量子論で確率で場所がしめされるってどういうこと?など物理、数学は難しいことが多すぎます。自分もわからないのに子供にどう説明したらよいのかわかりません。でもすべてがわからなくて追求する、それが数学の面白さなのでしょうか? (3)小さい頃先生に聞いたことがあります(すべてを信じるな。すべてに疑問をもて) そんな疑問を持ち続けたので今でも研究を続けられるのですね。なんてすばらしい事だと感じます。 >だから、そういう時は、こちらから一方的に説明するのではなく子供と一緒に考えることにしてます。子供の質問に対して、こちらからも質問で返して、ゆっくりと一緒に答えを探します。そうすると、子供も(自分で出した答えだから)ある程度は納得してくれますし、こちらが良い勉強になるときもあります。 これは頭にいれておきます。すばらしい言葉ではないでしょうか。ありがとうございました。