ベストアンサー わらじを余り布でつくりたいのですが・・・ 2007/01/19 00:04 昔はわらで作っていたわらじ?ぞうり?とにかく鼻緒のある履物の作り方を知りたいのですが、どなたか教えて下さい。 作り方の載ってる本でもサイトでもけっこうです。 よろしくお願いします。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー roroko ベストアンサー率38% (601/1569) 2007/01/19 00:32 回答No.2 下記では如何でしょうか? http://www2.synapse.ne.jp/k-rouzan/ http://www.samue.co.jp/waraji/waraji.htm http://home.att.ne.jp/orange/machii/TRY/waraji/waraji.htm ご参考までに 質問者 お礼 2007/01/19 00:45 ありがとうございました。 どうしても作ってみたかったので、参考にさせて頂きます。 すぐにお返事を下さったお二人にお礼を申し上げます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) Pesuko ベストアンサー率30% (2017/6702) 2007/01/19 00:29 回答No.1 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=t&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2004-41,GGLD:ja&q=%e3%82%8f%e3%82%89%e3%81%98%e3%81%ae%e4%bd%9c%e3%82%8a%e6%96%b9 質問者 お礼 2007/01/19 00:42 さっそくのお返事ありがとうございます。 参考にさせていただきます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメントアート・創作手芸・裁縫 関連するQ&A わらじの鼻緒は指のどこではさむか 先日、川崎の日本民家園でわらじを見た時に鼻緒の位置が気になりました。 どれも皆、本体の先端に付いているのです。 この鼻緒を親指と人差し指の付け根ではさむと、5本の指全部がわらじからはみ出すはずです。 昔の人は指を土につけていたのでしょうか。 それとも鼻緒を指の付け根ではなく、先端ではさんでいたのでしょうか。 どちらも歩きにくいような気がします。 わらじの作り方 詳しく教えてください。 わらぞうりではなく、横とかかと部分にひもを通す輪がついているのを作りたいのですが・・・祭りで使用するのですが、子供用が不足しているので町で作りたいと思っています。が、だいたいの形は出来るのですが、はなおの部分・かかとの部分・横の輪の部分の始末の仕方や、編んでいる時のわらを足す時は端で?途中で?又編み始めと終わりのキレイな仕上げ方、紐部分を満遍なく同じ太さに編む方法等詳しく教えてください。ネットで検索しましたが、細部が分かりません。宜しくお願いします。 わらじの作り方 ぞうりを布で作れるように、布でわらじを作ることはできるのでしょうか? もし可能でしたら作りたいのでお手数ですが作り方を教えてほしいです。 よろしくお願いします。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 鼻緒付きの履物は健康に良い、とされる理由 子供に下駄や草履を履かせると良いとか、普段は下駄や草履、ビーチサンダルを履いて足を鍛えるという人が結構います。 鼻緒付きの履物が健康に良いとされる理由は何でしょうか? 鼻緒がどのように健康に影響があるのか、鼻緒のメリットと、健康にいい履物の選び方を教えてください。 鼻緒付きの履物 最近、鼻緒付きの履物が流行しています。ビーチサンダルやイグサの草履を履いた子供をよく見かけます。 ゆかたには下駄はつきものですね。 そこで質問です。 1.鼻緒付きの履物は普段はきますか? YESの方→いつくらいから鼻緒になじみましたか?いつごろから鼻緒付きの履物を気軽に履くようになりましたか? NOの方→鼻緒が嫌いな理由は何ですか? 2.靴と鼻緒、どちらが好きですか? 3.今の鼻緒付きの履物に満足していますか? ビーチサンダルを素早く上手に履けるようになるには? 私は昔は鼻緒付きの履物が苦手でした。 数年前からビーチサンダルに興味が出て、よく買うようになりました。この間は沖縄の島ぞうりを買いました。 しかし、何回はいても、さっと足が入らないのです。指が開くのもスムーズでないのです。 それと、私は足の甲が高いので、ビーチサンダルの甲の部分の鼻緒にゆとりがありません。 普段鼻緒付きの履物を愛用している人のようにさっとビーチサンダルが履けるようになるための練習方法など教えてください。 布で編みこむ草履(わらじのような)の作り方教えて。 布で編みこむ手作り草履(わらじのような)の作り方をご存知の方、教えてください。 関西で鼻緒をすげかえてくれる履物屋さん 他店で購入した下駄や草履の鼻緒をすげかえてくれる履物屋さんを探しています。 大阪、神戸(阪神間)、京都市内あたりでご存じの方おられましたら教えてください。新しい鼻緒自体はその履物屋さんで購入するつもりです。 わらじは外国では作られなかったのでしょうか。 稲作の行われている国で、わらを使った履物を作り出したのは日本人だけでしょうか。他にもあれば教えて下さい。 鼻緒を作ってくれるお店&職人さんをご存じですか? 着物好きのヒヨッコです。 リボンや好きな布を使って、オリジナルの鼻緒のついた下駄や草履などの履き物が欲しいと思っています。 市販のものも可愛いけれど、アンティークリボンやユニークな生地を使った履き物が欲しくて、ネットでいろいろ探しているのですが、鼻緒を作ってくれる職人さんやお店がなかなか行き当たりません。 オリジナルの鼻緒を作って下さるお店や職人さんをご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか? 「大わらじ」の作り方を教えてください お寺の仁王門に、「大わらじ」を奉納することになったのですが、十数年前(?)に奉納したときの主要メンバーは既に鬼籍に入り、作り方を知ってる者がおりません。 そもそも、長さが2mほどの大わらじ1足を作るのに、藁はどのくらい要るのでしょうか? 編むための特殊な道具とかが必要でしょうか? 何より、どんな風に(どんな手順で)編んだらいいものでしょうか? ご存じの方があれば、お教えください。 紅白のわらじが欲しいのですが… 子供がもうすぐ一才の誕生日を迎えるので、どんなことをしようかと思って調べていたところ、おもちをかつがせたり、踏ませたりするそうで、その際紅白の鼻緒のついたわらじをはかせるそうですが、今でもそのようなものを売っているお店はあるのでしょうか? 私は千葉県に住んでいるのですが、近くのアカチャンホンポに問い合わせたところ取り扱っていないということです。 ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 小学校生活で鼻緒付きの履物 私の小学校は、登下校も上履きも靴でした。他の履物は駄目でした。 その後、鼻緒が健康によいという話か、地場産業の関係でしょうか、草履や下駄を指定の履物とする学校が出たようです。ビーチサンダルの学校もあるようですね。 鼻緒が健康に良いのでみんな鼻緒付きの履物を履く、という学校の体験談を知りたいです。子供はどういう感覚なのか知りたいです。 小さな頃から鼻緒の感覚を知っておくと、大人になって痛いと悩まなくてよいように思えますが。 わら草履のつくりかた わら草履のつくりかたを教えてください。 子供の頃、母が作っていたのを横で見ていておおよそのことはできるのですが、鼻緒を作るところで行き詰まっています。 お願いします。 喪服セットの草履のサイズが合わない、きつい タイトルのとおり喪服セットの草履のサイズが合わず、きついことで困っています。 室内で試し履きをしても数歩歩くともう鼻緒のところが痛くなるありさまです。 履物屋さんで新しいものを買うしかないでしょうか。 草履の表?に名前のししゅうがしてあり、できれば履きたいのですが。 下駄の鼻緒が切れたらどうすればいいですか こんにちは。着物に興味があって、いろいろ始めてみたいと思っている初心者です。着物といえば履き物は草履か下駄ですが、万一、出先で鼻緒が切れてしまったらどうすればいいのですか。時代劇では手ぬぐいをピッと裂いて、ちょちょいとすげてますが…。自分で直せるものですか。教えてください。 現在の日常生活で活用される草鞋(わらじ) 日本人がかつて履き物として使っていた草鞋が、現在の日常生活でも活用されている例を探しています。草鞋自体が活用されていても、草鞋の特長のみが活用されていても構いません。例えば前者でいうと、健康や教育のため児童に草鞋を履かせている幼稚園。後者でいうと、草鞋の長所を生かして創られたアシックス社のウォーキングシューズなどが挙げられます。このように日本の伝統製品である草鞋が現在にも生かされている例が他にありましたら、できるだけ具体的に教えていただけたら幸いです。 わらじ(草鞋)の寿命 ふと疑問に思ったんですが、昔、京都から江戸まで歩くとしたら、 わらじは何足くらい必要だったんでしょうか? やはり、踵のところが一番減りそうですが、修理がきくのか、使い捨てだったんでしょうか? 素足に鼻緒付きの履物。素敵?みっともない? 数年前、突然下駄が流行してびっくりしました。 去年はヒールつき等ビーチサンダルやトングサンダルが人気でした。ビーチサンダルも気軽に買えるようにはなったようです。 素足に鼻緒、数年前まではみっともなく見えていたようなのに突然流行して、不思議です。 私の子供の頃は、ビーチサンダルはイメージが悪かったです。みっともなく見えていました。下駄や草履は別の世界の履物のようで、抵抗ありました。 皆様は鼻緒付きの履物を素足で履いて出かけることに抵抗あるでしょうか? おしゃれに見えますか? 下駄・草履・ビーチサンダルをお出かけの時に堂々とはけるか、素敵に見えるか、知りたいです。 子供は喜んで履くでしょうか?みっともないといやがるか、素敵に見えて喜ぶか知りたいです。 竹皮の弁当箱やわらじを作りたい 庭にある竹の皮で、弁当箱やわらじ(ぞうり)を作りたいと思います。 竹の皮を熱湯につけて柔らかくしたあと編むと思うのですが、竹皮の取り扱い方法や編み方など、ご存知の方いらしたらよろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント アート・創作 絵画・イラスト・デザイン彫刻・オブジェ・陶芸手芸・裁縫写真映像書道茶道・華道その他(アート・創作) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。 どうしても作ってみたかったので、参考にさせて頂きます。 すぐにお返事を下さったお二人にお礼を申し上げます。