- ベストアンサー
わらじの作り方 詳しく教えてください。
わらぞうりではなく、横とかかと部分にひもを通す輪がついているのを作りたいのですが・・・祭りで使用するのですが、子供用が不足しているので町で作りたいと思っています。が、だいたいの形は出来るのですが、はなおの部分・かかとの部分・横の輪の部分の始末の仕方や、編んでいる時のわらを足す時は端で?途中で?又編み始めと終わりのキレイな仕上げ方、紐部分を満遍なく同じ太さに編む方法等詳しく教えてください。ネットで検索しましたが、細部が分かりません。宜しくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
有難うございます。最初は、P.Pロープで編んでみました。編みやすくまあまあキレイに編めたので、ワラで編みかけたのですが、実際編んでみるとなかなか思うように出来ず、わらの足し加減や、端の始末等々、些細な事から行き詰まっています。送っていただいたURLのような縄をまず編めるように頑張ってみます。
補足
以前は、回答有難うございました。縄も編んでみましたが、やはりキレイに太さの揃った縄を編む事が出来ませんでした。(ワラの本を購入したり、色々やってみましたが・・・)結局、教えていただいた縄をホームセンターで取り寄せてもらい、古いわらじを解いて編み方を研究しながら編むことにより、曲りなりにもそれなりの形になりました。町の役員さんにも合格点(笑)をもらいましたので、有難うございました。