※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:カード盗難によるキャッシング被害の被害者負担について(困り度の訂正です))
カード盗難によるキャッシング被害の被害者負担について
このQ&Aのポイント
オランダでのクレジットカード盗難被害に遭い、キャッシングされました。
被害者は駅の係員に相談し、カード会社にも連絡しましたが、保険の適用には事情説明書類の提出が必要とのことです。
保険の適用についての質問や、請求が来た場合の対応についてアドバイスを求めています。
カード盗難によるキャッシング被害の被害者負担について(困り度の訂正です)
先日、オランダのアムステルダム駅にて、クレジットカードを盗まれ、キャッシングされました。
その手法は、
銀行のカードしか使えない電車の券売機で、後ろに並んでいる人から、クレジットカードも使えると教えられ、言われるとおりクレジットカードを差込み、暗証番号を入力しました。
暗証番号を入力するのに気を取られている間に、カードを抜き取られたようで、暗証番号も後ろから覗き込まれていたようです。
その後、切符も当然購入できず、カードも戻ってこないのでおかしいと思っていると、機械の故障だという感じで、その人は立ち去ってしまいました。
私は駅の係員を呼び、機械の内部を調査してもらいました(1時間ほどかかりました)が、カードは入っていないといわれました。
すぐに、カード会社の緊急連絡先(世界共通や日本、オランダの番号)に電話したものの、つながらず、日本にいる親に連絡し止めた時には、2時間ほどたっていました。
その間にキャッシングを3回、計30万円相当、一度も暗証番号エラーが出ることなくされていたことが、帰国後、カード会社に問い合わせして判明しました。
カード会社にも事情を説明したのですが、保険が適用されるかどうかは、事情説明の書類を提出してみないとわからないと言われています。
過去の質問も読んでみたのですが、キャッシングの場合は、保険適用にならないと書かれているものが多いと思いましたが、このような場合でも保険の適用にはならないのでしょうか?
また、今後の対応としては、事情説明の書類を提出した後に請求がきた場合は、まずは支払をしなければならないのでしょうか?
長文になり申し訳ございませんが、なにぶんはじめてのトラブルで大変混乱していますので、みなさんのご意見よろしくお願いします。
お礼
ありがとうございます。 暗証番号を使用されて引き出されている場合は、保険の適用は難しいのですね。 ただ、暗証番号は当然ながら生年月日等の推測しやすいものではなく、背後から盗み見された場合でも保険の適用は出来ないのでしょうか? カード会社には、カード会社の保険会社?に書類を提出しないと分からないといわれていますが、交渉を行うならカード会社と行うことになるのでしょうか? いろいろ質問して申し訳ございませんが、お教え下さい。