• ベストアンサー

免許取消後の再受験について

昨年12月に免許取消となりましたが、再度免許取得にあたって実地試験において留意すべき点をご教示願いませんでしょうか?免許取得後約18年が経過しており、運転についてかなり自己流になっているかと思います。まず乗車する時点での注意点(例えばシートベルトを装着してからエンジンをかけるのか、それともエンジンをかけてからシートベルトを装着するのか)ですとか、右左折の際のウインカーの出すタイミングですとか等々わかる範囲で結構ですので宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pastorius
  • ベストアンサー率48% (538/1110)
回答No.5

試験場の近くにある教習所などで、スポットで練習させてくれるところがあると思いますから、行ってみるといいと思います。試験用の走行注意点というのは必ずありますし、どういった試験なのか教えてくれたりもします。ぼくは仮免前に1回と本試験前に1回行きました。落ちて再試験するよりいいと思います。 エンジンをかけてからシートベルトを締めても、発進操作の前なら減点対象じゃなかったと思いますが、基本的にはシートベルトを締めてからエンジンをかけた方がいいです。 乗車前に車の前後を目視して安全確認、乗車、二段階ドア閉め、シート合わせ(やってもやらなくてもいい)、ルームミラー調整(不要でも必ず触る)、シートベルト装着、ニュートラル確認、エンジン始動、フットブレーキとクラッチ踏んで、サイドブレーキ戻す、ローに入れる、ウィンカー出す、ミラー目視で右後方安全確認、スタート。という感じです。 手順があるものは紙に書くなりして丸暗記した方がいいです。 停車時は、停車地点30M前でウィンカー出す、ミラー目視で左後方確認、幅寄せ、停車、ニュートラル、ウィンカー戻す、サイドブレーキ、ミラー目視で右後方確認、二段階ドア開け、降車。 右左折の前のウィンカーを出すタイミングは約30メートル手前です。厳密性は要求されません。常識的に遅すぎたり早すぎたりしなければいいと思います。車線変更の場合は約3秒前です。 車はバイクと比べるとそれほど特別な注意点はありません。 目視のときに頭をよく振って「目視してまっせー」と試験官にアピールする、一時停止では絶対に停止線を越えない(越えると一発中止)、踏切では窓を開けて音も確認する、必要以上にシフトノブに手をやらない(基本的に両手でハンドル操作)、ぐらいが現実の走行とちょっと違うところでしょうか。あとぼくは、停車時にクラッチ踏むのが早いと教習所で注意されました。 スムーズな運転は求められますが、無理は絶対にしてはいけません。上手な運転というのも最終的には安全が目的です。 もしクランクで何度も脱輪してしまうとか縦列駐車や転回が出来ないとか坂道発進できないといった運転技術の問題があるのなら、おとなしく教習所に行っといた方がいいです。

akun1969
質問者

お礼

詳細なご回答ありがとうございました。是非参考にさせていただきます。

その他の回答 (5)

  • usihi
  • ベストアンサー率26% (39/146)
回答No.6

免許取消を経験した者です。 めったに経験する事ではないので、お判りになっていない部分があるようですね・・・・。 免許取消の場合、最低でも1年間の失効期間があります。 再度免許を取得する為には、取消者講習と言う警察が管轄している講習を2日間受ける必要があります。 (教習所ではなく試験場です) この講習は、各都道府県の運転免許試験場で行われ、その講習をクリアーできない限りどこの教習所を卒業しても免許が交付されません。 この講習は取消者同士でグループを組み、過去の反省とか今後の誓いなどを話し合ったり、作文を書かされます。 メインになるものでは、試験場内での実技試験。 これに合格すれば、路上での実技試験があります。 言うまでもないのですが、この講習を受ける為にはあらかじめ仮免許を取得してから行かないと講習は受け付けてくれません。 まずは教習所に入所して仮免許を取るか、試験場で飛び入りで仮免許を取得しておく必要があります。 この仮免許をもって講習へ出向き、構内及び路上での試験を受けます。 仮にこの試験に合格したからと言って、免許をもらえるわけではなく、 あくまでも免許を再度取得させてもよいかと言う見極めの試験です。 試験官は教習所ではなく試験場なので、警察官が助手席に乗って審査します。 最悪の場合、この見極め試験で不合格となれば、免許の取得資格無し、と判断されてしまい、せっかく取得している仮免許さえも無駄になってしまいます。 たいていの方は合格していますが、ペーパードライバーの方、高齢者、仮免許中で違反を犯し、免許取消になった人は運転技術が未熟な為、合格できない場合もあるようです。 こうなれば一生チャリンコ生活をよぎなくされてしまいます。 私を担当した警察官は過去に数名の失格者をだしたと言っていました。 なにはともあれ、仮免許が必要なので教習所で一から勉強する事をおすすめいたします。

回答No.4

教習所で全部教えてくれますよ。 数十年前に私が取得したとき、再免許の人がいました。私から見るとすごく上手いなぁ!と思ったんですが、教官から細かく指導されていました。2回目ということでより上手く出来て当たり前って事なんでしょうね。 私がバイクの大型免許を取ったとき、当時は教習所はなかったんで練習所のようなところに行きました。 そこでは、今までの(中型二輪)考え方はすべて消して言われた通りに運転して下さいと言われました。 悪い癖が付いているのを消すにはそのような心構えが必要と思いました。 ちなみに乗車手順は、回りを確認してから乗車・シートやハンドルを調節・ミラーを調節・シートベルトを締めるだと思います。 右左折のウィンカーは、3秒間と交差点の手前30mがポイントですが、それよりも安全確認を重視されます。(2段階の教習で1と2が何日も続いたのを覚えていますか?1と2が安全確認の項目です)

akun1969
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

noname#135138
noname#135138
回答No.3

> 右左折の際のウインカーの出すタイミング  あの~...これこそ運転の法規に載っている基本的なことでは? 再教習のつもりで本屋で教習本を買って一から復習するのも手かと思いますが。 一度は試験にも合格し免許を持っていたのですからそんなに難しくもないでしょう。 法規も新しくなった部分もあるので初心に返るつもりで実行してみてはいかがでしょうか?

  • PEIKD7463C
  • ベストアンサー率25% (262/1021)
回答No.2

免許が取り消されたという事は、あなたの運転がよっぽど悪質だったという事です。 少々の違反では取り消しにはなりません。 よく懲りずに運転する気になりますね。 何を考えてるんですか? 自分には運転する資格がないと自覚して二度とハンドルを握ろうなんて考えてはいけません。 これからはバスか電車かタクシーを利用してください。

akun1969
質問者

お礼

どうもご丁寧な回答ありがとうございました。

  • times3
  • ベストアンサー率23% (858/3649)
回答No.1

教習所に行けば1から教えてくれますよ(^^;