• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高齢義母 右肩脱臼後のリハビリ(長文です))

高齢義母が右肩脱臼後のリハビリで困っています

このQ&Aのポイント
  • 義母が転んで右肩を脱臼し、現在はリハビリを行っていますが、力が入らず指も思うように動かせません。義母は運動が苦手で無理をしない信条を持っていますが、日常生活での努力を続けるように指導されています。高齢でもありますが、休ませるべきかどうか迷っています。他に良いリハビリ方法があれば教えてください。
  • 85歳の義母が室内で転んで右肩を脱臼しました。治療後は三角巾で固定し、寝る時に外していましたが、2日後に再度脱臼しました。現在はサポーターやアームホルダーで固定しリハビリを行っています。指にしびれがあり、力が入らず、特に人差し指が思うように動かせません。義母は運動が苦手で無理をしない信条を持っていますが、日常生活の中で努力を続けるように指導されています。
  • 義母が右肩を脱臼してリハビリを行っていますが、指が思うように動かせず力も入りません。特に人差し指の動きが悪く、肘も伸びきりません。リハビリを続けるように促していますが、義母は無理をせず運動を避ける傾向があります。義母は高齢であり、休ませるべきか悩んでいます。また、他に効果的なリハビリ方法があれば教えてほしいとのことです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#86792
noname#86792
回答No.1

 こんにちは。お婆様はとても大変そうですね。肩を脱臼してしまいますと脱臼癖がついてしまい、再度脱臼してしまうことが多々みられます。しばらくは、痛みが残るためにリハビリはとても辛いものになってしまうと思います。  さて、私はリハビリに携わる仕事をしています。リハビリに関しては担当している人によってとても考え方に違いがあるため、何とも言えませんが私個人の意見として述べさせていただきたいと思います。参考になれば幸いです。  まず、脱臼時のしびれについてですが、もしかして脱臼時に神経を少し痛めたりしていないでしょうか?思うように力が入らないというのが、少し気になります。ぜひ、主治医の先生に確認していただきたいと思います。もし神経も傷ついているようであれば運動としては繰り返し行っていく必要はあると思います。神経の回復には時間もかかり、また、刺激を加えないと本当に動かなくなってしまいます。  しかし、お婆様は85歳と高齢です。個人的には無理をしてリハビリを勧めたくないですね。今、無理をして本当にリハビリを嫌いになってしまったら、きっと今後一切運動を行ってもらえなくなってしまうと思います。2週間ということなので、今はできない動作を行ってお婆様のストレスを高めるより、ご本人が楽しくできるように環境を整えることが大事だと思います。  お箸の練習はまだ、大変そうですか? もし、ご本人があまり、気にされないようであればスプーン、フォークを使用することからお勧めします。同時に、ボールやタオルなど握っていただき、握力が落ちないようにしてみたらいかがですか?痛みが落ち着き、ご本人がやる気になってからお箸の練習をしたらいかがでしょうか?  肘に関しては85歳の高齢になると、肘が真っ直ぐ伸びなくても比較的日常生活に支障はないと思います。最低限、食事を取るのに、もしくは顔を洗うのに、肘が曲げ伸ばしできればよいと思います。もちろん、見かけは少々悪くなりますが、痛みを我慢してまで伸ばしても結局日常生活に使用しなければ意味がないわけですから、それなら行わなくても良いのではないか。という考えもあることは事実ですよ。それでも、伸ばしたいというのであれば、ゆっくり、お風呂に入ったり、蒸しタオルを当てたりして、十分に暖めてから動かすようにすれば、少しでも痛みを和らげることができるのではないかと思います。  長々と書きましたが、最終的に決めるのはお婆様とご家族だと思います。双方が納得できる形で良い結論が出ると良いと思います。

egg3330
質問者

お礼

丁寧なアドバイスありがとうございます。リハビリに携わる方から指導頂けて本当に嬉しく思います。色々と参考になりました。本人の気持ちを第一にじっくり相談しながら頑張ります。ありがとうございました。

egg3330
質問者

補足

神経の件ですが、お医者様が云われるには親・人差し・中指の三本を動かす神経に支障を与えたようです…が、当初よりは各指共内側に曲がるようになっている為、頑張って「箸を使う」「紙を折る」「鉛筆で字を書く」等のリハビリをするよう勧められました。 私はリハビリに関しての知識はないのですが、完全固定をしている時からゴムボールを持ってもらう練習はしてきました。1週間を過ぎた頃から本人がスプーンとフォークを使ってみるというので軽くて持ちやすい物を与えて使っていました。当初に比べればかなり指も曲がるようになっていると思われるので、お医者様も箸を使用するよう云われたのだと思います。 昔気質の人で自分の為に人の手を煩わせる事を嫌います…ですから、今は自分一人では危ないお風呂に入ろうとしません。何とかお願いして体だけは拭かせてもらっています…。今度からはこの便に蒸しタオルを当ててあげて動かす手助けをしてあげようと思います。 神経を回復する為に「刺激を与える」というのは、どうしてあげれば良いのでしょう?家庭でも出来る事でしょうか?お教え頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

関連するQ&A