• ベストアンサー

【結婚】についての考え方

先日親戚(既婚女性ばかり)の集まりがあり、討論になったのですが。。。 まずは私の考え方なのですが、結婚して旦那様の姓を名乗る(別に女性の姓を名乗っても可) お産の際、私は自分の実家の方が近いのですが産後のお手伝いを主人のお母様にお願いしてみた。 事あるごとに自分の実家よりも主人の実家中心に行動してきた。 これらはやはり私は主人に嫁いだ=主人の実家の嫁でもあるから。 という根本的な考えがあっての事です。 それが長男の嫁であろうと次男の嫁であろうと同じように行動したと思います。 しかし私と討論になった相手(20代後半女性)は、別に自分の母親に頼ったっていいじゃない??? お産の時だって近くにいて助けてくれるんだからお願いしてもいいでしょ? という考えでした。 私としたらまずは何をするにも夫婦・家族でやってみよう!という努力があり、無理だと思ったら一応旦那様のお母様を立てる形で相談し、その次に自分の親に甘えてみれば・・・と思うのです。 その場に居た50代半ばの女性にも私の考えはおかしいと言われすごく複雑な気持ちになりました。。。 考え方が古いかもしれませんが大切な事だと私は思うのですが皆さんはどのようにお考えですか? また性別・年齢も教えていただけるとありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.1

40代女性既婚子ども有りです。次男の嫁です。婿取りですけど。 あなたの「まずは夫婦・家族で~」という考え方は賛同します。 次に頼るもしくは相談する相手を「姑」というのは、やはりちょっと引きます。というのも様々なケースがあるからです。 時には実母を先にという事案もあるのではないかと思います。 双方そろっているという前提でしたら、妊娠出産に関することはやはり実母を先にするかなと思います。まだ確実ではないのにもしかしたら?の段階では実母に相談しませんか? お金に関することや旦那の浮気についてなんかも実母を先にするでしょうね。こういった相談や心配事をしたことがないから分かりませんが。 どちらかというと考えが古いのは私を含め親戚の女性の方だと思いますよ。貴女が斬新だと思います。 嫁姑戦争が日本各地で勃発しているさなか、あっぱれです! ちなみに、私自身は出産後の手伝いを姑にお願いしました。 長男も長女もです。長女の時は「女の子は育てた事無いから~」と躊躇されましたが、「何言っているの!貴女は女でしょ!」と言ったら「そうだけど~」と^^;結局楽しくやってくれましたよ。 どれが正解なのかはわかりませんが。 特別「おかしい」とは思いませんでした。 そういう意見もあるんだな。と。 お互いに思い、見識を広めれば良いのでは?

RINGO_RINGO
質問者

お礼

E-1077さん回答ありがとうございました。 確かに何が正解で何が間違い・・・はないですね。 ただ、あまりに親に頼りすぎている姿を情けなく思い みんなこんなんなの???と思い質問させて頂きました。 人は人。自分の子供たちへは親として私の考えを伝えていこうと思います ありがとうございましたm(_ _)m

その他の回答 (8)

  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.9

私が育った土地は、遠慮がちな県民性なので、厚かましい人間が稀なのです。お姑さんが同居を辞退する家庭が多いのです。 で、私自身は核家族育ちなので、旦那と未来の子供にも頼らない、頼れるのは自分だけ。という考えに自然と育ってます。 実際母が、誰かを頼る様な人間ではなかったので・・・出産は病院でするので、親の出番ってあるのかなあ・・・姑の出番なんて更にないだろう。という考えです。 まあ、仲が良くて緊急で有れば、実親を頼るのは悪い事ではないと思います。姑は他人なので、迷惑やめんどうは掛けたくないです。 核家族の人って、親戚付き合いが乏しい人が多いと思うので。 新潟や福井辺りは、家制度がキツイなあ・・・という印象有ります。 嫁を旦那の親が呼び捨てなんて、有り得ない!九州だと、宴会の準備に嫁を使うなんて信じられん・・・厚かましい・・・と思います。 嫁は客だろ~!! 母の実家(村)は、都合が良い時だけ、葬式で扱き使われました。普段付き合い、一切ないのに。 父の実家は移民の集まりなせいか、葬式でこき使われる事は一切なかったですが。仕出業者に食べに行くから、お給仕一切しなくて良かったです。 家制度の考えがキツイ地域に育った方は、質問者様的な考えになるのではないかなあ・・・嫁は服従、みたいな。 討論化したり、貴女はおかしいとか言い出す人間が、世間知らずなだけですよ・・・全く、人騒がせな発言ですよね・・・参考まで。

RINGO_RINGO
質問者

お礼

sinjouさんアドバイスありがとうございました。 育った環境は考え方を左右すると思います。 私自身“嫁は服従”とは考えていません。ただ、自分の両親同様に 大切にしなければいけないし、所詮は他人なのだから実両親以上に 関わりに対しての努力も必要だと考えています。 今回皆様に色々なご意見を頂き“どっちでもいっか”って気になり ました^^; 人は人。自分は自分でやってきます! ありがとうございましたm(_ _)m

  • jumpin-r
  • ベストアンサー率30% (76/248)
回答No.8

30代半ば・既婚・子なし・兼業です。 私は質問者さんの >何をするにも夫婦・家族でやってみよう!という努力があり、無理だと思ったら一応旦那様のお母様を立てる形で相談し、その次に自分の親に甘えてみれば・・・と思うのです。 ・・・と、同じ考えです。 結局のところその両親の性格・環境によるところが大きいと思います。 うちの場合、旦那の両親はほんっとうに口出ししないタイプなのですが 心中は、親なりに心配をしていると想像ができますから、 何かと言うとこちらから旦那は元気であること最近の様子などを 電話で伝えたり、一人で旦那の実家に遊びに行ってチョット話してきたりしていました。 おそらく私は今の旦那と子供をつくる機会には恵まれませんが 子供が出来たらこちらから旦那の両親を巻き込みつつ、自分の両親にも頼りながら、皆で子育てに参加してもらえたら 幸せだなーと想像は巡らしたものです。 自分が精神的に辛いとか、育児疲れのときは、私も実家を頼ることが多くなるかなぁとも思ったりして。 「こうする」って決めたことで自分にストレスを感じないようにしてくださいね。 20代後半の女性・・・傾向としては実の両親と仲良し親子的な人が多いのでそういう考えを持たれるのかな?なんて思います。 50代の女性・・・これからその方がおばあちゃんになるに当たって、できれば頼って欲しいという気持ちからその発言かな・・・と思います。 どっちか一方のみに頼り続けられるかなんて今の時点では予測できないし その時々で頼れる人に頼り感謝する気持ちを忘れなければ どの形でもいいのかなって思います。 だからおかしいかおかしくないかかなんて考えなくていいですよ。

RINGO_RINGO
質問者

お礼

jumpin-rさんアドバイスありがとうございました。 私もjumpin-rさんと同じように用もないのに義母に電話してみたり… 子供に絵を描かせてFAXを送ったり…と常に関わりを持っていようとやってきました。 やはり主人の事・孫の事気にかかるでしょうし、何よりも自分自身も可愛がってもらいたかったし…。 実母は何があっても自分の味方であってくれると思っていますし、義両親の方を立てる事も娘(私)にとって良いと思っています。 ただ、今回皆様にご意見頂き色々なお考えを聞くことが出来 正直“どっちでもいっか”って気になりました^^; でも意固地なようですが、自分の子供たちへは義両親を大切に思う気持ちが持てる子に教育していこうと思います。 ありがとうございましたm(_ _)m

回答No.7

どっちでも良いんじゃないかな?と思いました。 昔と違い、どちらも選べる状態になっていると思います。 私も里帰り出産すると思うけど、 夫の両親にたのめる関係だなんて、良好で喜ばしいじゃないですか。 実母に甘える事を許してくれる姑だって、良好な関係だと思います。 頼んでないのに姑が出てきて 産後の手伝いを家事ではなく、孫可愛さに赤ちゃんを見ることに終始する人もいて 姑だから言い難く、余計に家事労働が増え体調を崩す話等も聞きますので 姑との関係によっては、体調が悪化する人もいますよね。 だから、○○するべきって無いと思います。 なんで討論になるんだろう?皆一緒じゃないと駄目なんでしょうか。

RINGO_RINGO
質問者

お礼

Rose-quartzさんアドバイスありがとうございます。 色々なご意見を頂き、ほんと“どっちでもいっか”って気に なりました --; ただ、やはり自分の子供たちには義両親も大切にできる様な 教育をして行こうと思います。 ありがとうございましたm(_ _)m

回答No.6

実親の方が気が楽で、多少のわがままも言えるから、産後心と体を休めなきゃいけないときくらいは、気を使わず、実家にお世話になりたいと思う方が多いのでしょうね。 苗字云々、家云々はさておき、 質問者さんが、だんなさんの親御さんを大切にしようというのは、立派な考えだと思います。 私も、介護等、将来的に手助けが必要になれば、主人の親御さんをまず助けようと思っていますし、 今でも実親より主人の親御さんと過ごす時間の方が多いです。 でも、同時に、自分の親は親です。自分を産み育ててくれた唯一の存在でもあります。 質問者さんは、 娘さんが、将来お産のときに自分を頼ってきたら、うれしい反面、相手の家を立てなさい、と追い返すのでしょうか。 息子さんの奥さんが、産後のお手伝いをお願いしたら、当たり前だとお手伝いするのでしょうか。 それならばそれで、筋が通っているような気がします。

RINGO_RINGO
質問者

お礼

rosavermelhaさん回答ありがとうございました。 >娘さんが、将来お産のときに自分を頼ってきたら、うれしい反面、相手の家を立てなさい、と追い返すのでしょうか。 息子さんの奥さんが、産後のお手伝いをお願いしたら、当たり前だとお手伝いするのでしょうか。 追い返す・・・は言葉的に疑問符ですが、なにか理由がないのであれば相手のお母様とも相談するように助言はすると思います。 息子もおりますが、頼ってこればもちろんできる限りのお手伝いはします。 人は人。自分の子供たちへは親として私の考えを伝えていこうと思います ありがとうございましたm(_ _)m

noname#64582
noname#64582
回答No.5

30代既婚男、子有です。 夫の親を立てる、という姿勢が徹底していらして、すごいなぁと思いました。ご主人は幸せ者ですね。 何かあった場合、まずは夫婦・家族で解決策を講じる、というのは全く持って賛同します。 ただ、それで無理ならば、私の場合、「妻が実母に頼る方が楽なことならば、実母サイドに相談してほしい」というのが本音です。 まして、お産など体力的・精神的にしんどい内容のことであれば、気を使う私の親(姑)に世話を頼むよりは、気の許す自分の親(実母)に依頼した方が良いと考えるためです。 別にそうすることで、夫である私は、「自分の親を軽んじられた」とは感じません。もちろん、程度の問題もあるので、「何でもかんでも実母ばかりで義母は全て無視」みたいな状況では困りますが。 そもそも、結婚したから「その家の嫁」という考え方は私にはあまりありません。 結婚したふたりで新しい家庭を作り、それぞれの実家とは、別世帯としての付き合いだと私は考えています。

RINGO_RINGO
質問者

お礼

LOSSIGNORさん回答ありがとうございました。 >「妻が実母に頼る方が楽なことならば、実母サイドに相談してほしい」というのが本音です。 これに近いような事を言われた事もありますが、何か自分自身“義両親を立てなくては…”という思いがあるんですよね。。。 確かに自分自身実母に頼る方がよっぽど気が楽ですが、娘がいらっしゃらないお母様からしたら頼って甘える事も親孝行なのかも…とか考えたり。。。 人は人。自分の子供たちへは親として私の考えを伝えていこうと思います ありがとうございましたm(_ _)m

  • 16130502
  • ベストアンサー率21% (6/28)
回答No.4

20代後半女性です。 質問者様の考えがおかしいとは思いませんが、賛同はしません。 その時代によって、考え方が変化すると思うからです。 失礼ですが、そもそも >主人に嫁いだ=主人の実家の嫁 という感覚がありません。 名前が変わったぐらいにしか思っていません。 (別に夫婦別姓でもいいんですけど、生まれてくる子供がかわいそうだからという理由での入籍です。いろいろ不利益なので。) 嫁いだというよりも、パートナーとして、主人を選んだだけです。 でも、その主人を育ててくれた大事なお義母さまと思っているので、大切には思っていますが、所詮他人なので、やっぱり本音は言いずらいです。(というか言えません。) 出産時はやっぱり何でも本音(わがままも含めて)を言える、そしてストレスなくすごせる実家では過せるので、その環境を私は選択します。

RINGO_RINGO
質問者

お礼

16130502さん回答ありがとうございました。 確かに何が正解で何が間違い・・・はないですね。 産後、心身ともに休めるためにもお里帰りはもちろん有りだと思います。 ただ、産後数ヶ月も実家にお世話になりっぱなし…と、あまりに親に頼りすぎている姿はどうなの???と思い質問させて頂きました。 人は人。自分の子供たちへは親として私の考えを伝えていこうと思います ありがとうございましたm(_ _)m

回答No.3

30歳女性 一人娘&二人目臨月です。 私の場合は一人目は実家に里帰りしました。嫌なところもありましたが、自分がまったく経験したことがなかったので、母親に言い負かされる感じで里帰り。半分は遠くに嫁いでしまっていたので孫の顔も頻繁に見れないだろうからという親孝行の部分が多かったです。義両親はお義父さんしかいないのでちょっと頼むのも気がひけたもので。 二人目も里帰り出産を実家から切望されたので親孝行になればと思い了承。しかしいざ実家にかえってみるとまったく上の子の事を考えてくれない環境だったので即自分の家に帰ってきてしまいました。(ただただ、孫の顔が見たい、新生児が見たいだけだったみたい) なので二人目は家族でなんとか乗り切るつもりです。それでもいつ生まれるかわからないので、どうしても旦那の会社の都合がつかないときだけお義父さんにお手伝いしてもらいたい旨を伝えました。 基本的には自分の家庭が一番大事なので、そこらへんを考慮して行動しています。

RINGO_RINGO
質問者

お礼

nanarinsanさん回答ありがとうございました。 お姑さんがいらっしゃらないケースもありますよね。 それでも実母に頼らず頑張ってらっしゃる事あっぱれです。 私と討論になった20代の家庭は“家族=家族+母親”的な所が多く 疑問に感じていました。 やはり自分たちで築く“家族”を一番に・・・と思います 人は人。自分の子供たちへは親として私の考えを伝えていこうと思います 現在お二人目ご出産間近との事。。。 安産だといいですね! 頑張ってください。 ありがとうございましたm(_ _)m

  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (987/5267)
回答No.2

33才・既婚女性・2児の母です。 一応、長男の嫁です;^_^) ですが、姉が離婚し実家に戻ると言う事になり、私達夫婦は主人の実家を出て、現在は私の実家に住んでいます(私も長女) 元々、お婿さん志望 と言う事も有ったので、一番理想な形に治まってます(義母が言うには) お産に関しては、実家に身を寄せました。 大きな理由と言うのも無いですが、一生に2回か3回程度しかお産なんてしない事だし、お互い気を遣いますから、実家の両親の方が安心して過ごせるから。 何かするにも夫婦・家族 と言うのは 有る程度理解出来ます。 ですが、長男の嫁・次男の嫁 ってのは 立場は違うと思います。 今の世の中、長男だから とか次男だから とかって風習も少なくなりましたが、親を面倒見られる人(家庭環境等)が見れば良い事だと思います。 長男でも勤務地によっては同居出来ない場合も有りますし。 case-by-caseだと思います。 ただ、やっぱりいざとなったら実家の母となると思います。 私の場合、実母は他界してしまったので、義母になりますが、実母が健在の時は実母に色々相談したりしてました。

RINGO_RINGO
質問者

お礼

mama4615さん回答ありがとうございました。 確かに何が正解で何が間違い・・・はないですね。 お産の際のお里帰りはもちろん有りだと思います! ただ、あまりに親に頼りすぎている姿を情けなく思い みんなこんなんなの???と思い質問させて頂きました。 人は人。自分の子供たちへは親として私の考えを伝えていこうと思います ありがとうございましたm(_ _)m

関連するQ&A