- ベストアンサー
覚せい剤の慢性中毒症状? 使用をやめても治らないのか?
古い知人が20年近くやっていた覚せい剤をやめました。事実を知って非常にショックだったので、やめたことは非常に喜ばしいことです。 しかし、話をしていると、対人関係、人間関係のつながり というものを異常に気にします・・・・最初は噂話かと思って聞いているのですが、だんだんと異常なこだわりに驚き、こちらから一線を引いてしまいそうになりますが、みなが避けると薬の世界に戻ってしまうかもしれません。 そうはなってほしくありません。 知人は覚せい剤をやめて10ヶ月ほどだそうです。 ★覚せい剤に二度と手を出させないためには(本人の意思が一番でしょうけれど・・・(~_~)) ★この「こだわり」は少しずつ消えていくものなのか、それとも永遠に続くのか、病院で治療できるものなのか・・・ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください<m(__)m>
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
覚せい剤の乱用による中毒症状はその怖さを自覚しない人があまりに多い事は非常に残念です。 長期間使用してるとその後の人生は廃人となる人も少なくありません。 現在の症状からまだ軽症です。今後どうなるか分かりませんが、どうか主治医をもって気長に構えなくてはなりません。 どう知人に伝えるか?一緒に主治医を探してあげては如何でしょう! でも一番大切なことは本人、家族の自覚です。 多くの中毒患者が長期に入院してる現状を見ればよく分かるでしょう。 止めて10ヶ月との事、ふと誘惑に負けないか心配ですが、人間を止めないために周りも注意して観察を怠らないよう心がけ、良きドクターとめぐり合う協力をしてあげましょう!家族の協力は不可欠です。 お大事に!
その他の回答 (2)
- cable1037
- ベストアンサー率19% (20/103)
本題からずれますが 中毒は ある程度治るそうです ただ 怖いのは フラッシュバックと言って ある日 ある時 突然に 精神に異常をきたすことがあるそうです 具体的には 突然に 他人に暴力を振るうといったことです なぜか? それは そのとき突然 彼方が怪物に見え 攻撃されると気がつくのです 怪物に突然攻撃されれば 身を守るのは人間として当然の行為です 私でも 同じようにします ただ 私は 怪物を見たことがありませんので このような経験はありませんが もと 中毒患者には よくあることと聞いています 十分に お気をつけください
お礼
cable1037さん ご回答ありがとうございます。 >フラッシュバックと言って ある日 ある時 突然に 精神に異常をきたすことがあるそうです そうみたいですね(T_T) 本人も言っていました・・・私も怖いです・・・が気をつけて応援していきたいと思っています >十分に お気をつけください ありがとうございます 20年近く覚せい剤を使用していた知人ですが、家族の話によると 家族にも他人にも一度も手をあげたことはなく、ただ自宅のガラスはいつも全部割れていたそうです・・・
- adaypajimy
- ベストアンサー率20% (201/964)
>「こだわり」 これは薬によって生じた性格なのでしょうか。 私の知る人は何かに「こだわり」があるようには思いません。私の知っている人というのは知人の父親ですが、仕事の責任と子供によってストレスを溜めて、覚せい剤をまた使用してしまいまい、家庭崩壊していました。覚せい剤という逃げ道を体感してしまった以上、当人にとって辞めるっていうのはむずかしいのだと思いました。辛い時に飲む自棄酒(やけざけ)を無くせと言われれば、私もつらいですし。 本人の意思もありますが、 周りがどのように接するかも重要なのでしょうね。 (奇麗事で申し訳ないですけれども)
お礼
adaypajimyさん 回答ありがとうございます。 >「こだわり」 はい、昔はまったくそんなことはなくさっぱりした性格でした。 今は、ちょっと話題に出た人のことを、何日もしてメールで問い合わせてくるということがあります・・・ (私にすればどうでもいいことです(~_~)) だれがだれのことをうわさしてたとか・・・・ >知人の父親 まじめな人でも 逃げの手段として手を出してしまうらしいですね・・・ 私も、まわりの応対が大切だと思っています 突き放すとまた・・・ なんとかできるところまで手助けしたいと思っています。
お礼
yamanekotamaさん ご回答ありがとうございます。 >多くの中毒患者が長期に入院してる やっぱりそうなんですか・・・・知人は覚せい剤で病院へ行ったことはないようです。 知人の家族は・・・ちょっと知人に対して優しすぎるんだと思いますが知人にとって居心地はよさそうです。知人もいい年ですし・・・親を大切に思う気持ちはあるようです。 >良きドクターとめぐり合う協力をしてあげましょう はい、二度としないためには、病院へ行くようアドバイスしたいと思います。聞いてくれるかわかりませんが・・・