- 締切済み
喪中ですが、子供に年賀状がきてしまいました。
去る12月5日に義父が亡くなりました。 子供達(2人とも小学校低学年)に数枚ずつ年賀状がきてしまいました。 子供なので年賀状として返事を書かせるべきか、子供でもきちんと喪中ハガキ(私たちが出したもの)で返事をだすべきか迷っています。 常識的には、どちらでしょうか? 経験者のかたや、わかるかた、アドバイスお願いいたします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>子供でもきちんと喪中ハガキ(私たちが出したもの)で返事をだすべきか… 喪中はがきは、どこまでが正しいマナーなのかご存じですか。 喪中はがきのマナーというより、お祝い事をしてはいけない期間はいつまでかということです。 もちろん、わが国では信仰の自由が認められていますから、あなたのように、家族に不幸があったら、翌年は一切いけないと考えるのもいっこうに差し支えありません。 ただ、神社本庁などの示す指針によれば、鳥居をくぐってはいけない、年賀状を出してはいけない期間を「忌」といい、孫の場合は 30日間です。 これらの日は「数え」ですから、12/5 を 1日として 30日目は 1/3 です。 つまり、1/4 以降に返事を出す分には、何ら差し障りがないということです。 低学年のお子さんなら、近いところばかりでしょうから、新学期までにはじゅうぶん届きますよ。
- a375
- ベストアンサー率30% (439/1421)
お子さんの年齢も低く、普通に返事をお出しになってもいいでしょう。 喪に服す意味より習慣としての大人の世界での話で、子供さん同士のお付き合いにそこまでの配慮はご無用かと思います。それより出さないことで新学期にぎくしゃくしてお子さんがいやな目にあわれるよりいいでしょう。今日喪中の意味はほとんど失われているご時世ですから。
- tarepanda009
- ベストアンサー率33% (2216/6589)
私だったら寒中見舞いにするだろうと思います。 松の内があけてからになりますが、そこに年賀でない理由を一言添えておけばいいのではないでしょうか。どうせ顔をあわせるのは松の内があけてからになるでしょうから、それまでに届くようにすれば後で返事がなかったと言われることもないでしょう。
義父ということは、お子さんにとってはおじいちゃんですよね。 小学校低学年なら「喪中」とかわからないし、ましてや相手のご家庭の方も(義父さまと)ご同居とかじゃない限り知らないのでは? 返事を出すかということで、常識的には・・・と言われたら「うぅぅん」ですが、 子供たちの間のことなので、うちは書いた覚えがあります。
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
子供が喪中の意味を理解し、年賀状を出していないならば出すべきではありません。
- tuu_chan
- ベストアンサー率27% (236/851)
子供同士であれば年賀状で返事の方が良いと思いますよ、今更喪中ハガキも変ですし、逆に年賀状を出さないと相手の子供が不審に思い、お子さんと友人の関係が崩れそうな気がします。