ベストアンサー 厄除けのお札の返す場所 2006/12/31 09:44 来年本厄でお札を返しに行くのですが、友達が「今年行った所に返しに行かなくてもお寺ならどこでも大丈夫。」と言っていたのですが本当ですか? 3年間別々のお寺でも良いのでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー 馬鹿 禿(@baka-hage) ベストアンサー率67% (99/146) 2006/12/31 10:42 回答No.1 基本的にはそのお札と宗派が違ってもどこのお寺でもあずかってくれる思います。うちの寺にもそのような方がちょくちょく参られますよ。うちでは「いいですよ」と受け取っています。 ですから、そんなときは自分の家の菩提寺(自分の家が所属している寺)に持っていって相談するのがよいのではないでしょうか。 ただ、有名なお寺でもらったお札なら、そのお寺に物見遊山でまた参るのも楽しいと思いますよ。お札を返すのはついでで、観光気分で行ってみたらいかがですか? 私の友達なんかは「こんなもん自分の気持ちだから。」って言って、ゴミ箱にポイしてそれにむかって手を合わせて終わらせた、つわものもいますよ笑 駄文を連ねましたが、参考にしていただければ幸いです。 合掌 南無阿弥陀佛 質問者 お礼 2007/01/02 19:05 回答有り難うございました。昨年行った所が有名な所だったのですが遠かったので...。 近くの所にお札をおさめに行って来ます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ 生活・暮らしその他(生活・暮らし) 関連するQ&A 厄除け祈願の御札についての質問です 御札についての質問です。 今年、本厄のため、お寺さんで厄除け祈願をお願いし、 御札をいただいてきました。 家に置こうとしたところ、夫から 家にすでに神棚があるので その御札をまつるのはよくないと 言われてしまいました。 夫の実家に同居しているのですが、 夫の実家では信仰する宗教(仏教系)があり、 その神棚があるのです。 私はその宗教に入っていず、御札をおくことが いけないとも知らなかったので、 実家のちかくのお寺で厄除け祈願をしました。 せっかくいただいと御札をむげにしまいこんでしもうのも 罰当たりのような気がします。 お寺にお返しするのが一番いいかとおもうのですが、 今年の厄除けを祈願していただいた御札を すぐに返納するのもやはり罰当たりのような気がして、 どのようにしたらいいか悩んでいます。 神棚がある場合、別の御札をおくことはやはりよくないのでしょうか? また、よくないようであれば、いただいたばかりの御札をどうすればよいか、 アドバイスをお願いします 厄除け御札の貼る場所 今年満32歳で本厄になるので、厄払いをしてきました。自分の名前の入っている厄除け札をいただいたのですが、貼る場所に悩んでいます。自室の南向きだと、御札に足を向けて寝る形になります。東向きだと、細い柱に貼る形になり御札の方が柱より幅があり不安定になってしまいます。自室以外に貼るのも考えましたが、やはり難しいです。私の直感ではありますが自室の南向きがなんだか良い気がします。ですが、お札に足を向けて寝る形になってしまいますので気がかりです。またアパートの1階に住んでるので、天井に天と書いた紙を貼った方がいいのでしょうか。 厄除けのお札 昨年、前厄のためあるお寺で護摩祈祷をしてもらいお札をもらいました。 1年経ってのお札は祈祷を受けたお寺に返納するものと思っていますが、私が足を悪くしてしまい、長い階段は無理となってしまいました。それで階段が少ない同じ宗派の別の寺院でご祈祷を受けようと思っているのですがこのお札は他寺院にお返しをしても良い物なのでしょうか? よろしく後教唆ください。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 厄除けのお札を返す時期について 厄除けのお札を夫婦で持っておりますが、 いつどのように返せばよいのか教えてください。 ちなみに今年(H17年)が私は33歳なので後厄、夫は41歳で本厄かと思います。基本的に厄年とは後厄の12月末で終わるのでしょうか?それも教えてください 年明け1月に購入したお寺にお参りする予定です。 ご回答よろしくお願いしまうs。 厄除けのお札のお焚き上げ、いくらか包むほうがいい? 前厄・本厄と、近所の神社でご祈祷していただきました。 昨年、神社の方が、ご祈祷は1度だけでいいのですよ、とおっしゃってくれたので、今年はお札だけいただいてこようと思ってます。 そこで、過去質問を検索しても、よくわからないことがあるので、わかる方教えてください。 昨年のお札(本厄の時のお札)のお焚き上げをお願いする時は、お焚き上げ料をいくらかつつんだほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。 厄除け 今年本厄のため、時期は遅いですが厄除けに行ってきました。無事に厄除けを終え、家にお札を祀った時に、お札に書いてある自分の名前が書き間違えられていることに気がつきました。気にしなくてもいいものか、書き直してもらうほうがいいのか教えてください。 厄除けのこと教えて 実は、今年子供が前厄なのですが、自分が事故にあったりしてすっかり忘れていました。 大分遅れてしまいましたが、お札を頂きに行って来ようと思っています。 そこで質問ですが、厄は前厄、本厄、後厄と3回ありますがやはり3回行った方が良いのですか? 以前知り合いの方が本厄だけで十分だと言っているのを聞きましたが、、、、、 よろしくお願いします。 お寺でいただいたお札は、そのお寺に返さないといけないのですか。 昨年、あるお寺で願い事をしました。 お札を買い、そのお札にお坊さんが願を込めて下さいました。 護摩を焚いて、一人ひとりの願い事を読み上げて祈って下さいました。 そのお札を返しに行かないといけないのですが、何分そのお寺が遠いこともあり、延び延びになっています。 電車に乗って、約1時間40分はかかります。 元気ならそれでも返しに行くのですが、あいにくこの春から私自身の体調がいまひとつ良くないこともあり、どうしようか迷っています。 聞くところによると、お寺でいただいたお札は他のお寺に返しに行っても構わないそうです。 これは本当でしょうか。 絶対にお札をいただいたお寺でなくても差し支えないのですか。 もっと近くのお寺へお返しに行っても、全然問題ないのですか。 こういう経験をされたことのある方が、おられたら是非教えていただきたく思います。 よろしくお願いします。 厄除けのお札は持ち出し可? 妻が今年厄年で、年始に厄除けに行ってお札をいただいてきました。 もちろん、自宅に置いてあります。 そして、今、妻は出産して実家に帰っています。 一月ほどのことですが、お札と妻が離れているのが、なんだか気がかりです。 そこで、お札を妻の実家に持って行ってやろうかと考えたのですが、 お札を移動するのは、しても良いことなのでしょうか? お札はお寺のものです。 宗派なども関係するのかもしれませんが、 一般論でも良いので、お教えください。 よろしくお願いします。 厄除けのおふだ 今年本厄だったので、年明けに厄払いをしてもらいました。 このおふだの有効期限?というか、1年たったら 神社にもっていって焼いてもらったほうがいいのか そのまま貼っておいたほうがいいのでしょうか? おふだのほかに身代わりになるお守りももらいました。 これもどうすればいいのかおしえてください 厄除けについて 今年本厄を迎える者です。 昨年前厄の時、寺院にて節分を過ぎてからご祈祷して頂いたのですが、厄除けのご祈祷は後厄が終わるまで毎年して頂くものなのでしょうか? 昨年頂いた、お札・お守り・厄除けのお箸【いつに使用していいのか分からず未使用】などはどうすればよいのでしょう? もしも本厄のご祈祷して頂く場合、以前して頂いた寺院と別のところでして頂いても問題ないのでしょうか? よろしくお願いします。 厄よけの御札(寺)と神社の御札の処分方法 検索したところ、過去にも似たような質問がいくつかありましたが 知りたい要点をうまく見つけられなかったので、お手数ですがよろしくお願い致します。 授けて頂いてから、何年も経ってしまった御札が何枚かあります。 お寺から厄よけのお祓いの際に頂いたものだったり、 神社に初詣に行った際に縁起物と一緒に頂いてきたものだったりで、 また引っ越しをしたため遠方になってしまったものなど 種類も様々です。破魔矢、熊手なども混じっています。 ずっと、何とかしないと…と気になっていながら、今年のお正月にも 処分する事が出来ませんでした。 (ちなみに、近所の一番近い神社で大晦日から元旦にかけて どんど焼き?のような事をやっています。) この一番近い神社には古い御札のお納め所があるのですが、 幼い頃より、親から「神社の御札は神社に、お寺の御札はお寺に納めるもの」と 聞かされてきましたので、今現在手元にあるものを全てそこに納めて良いか 困っております。 1・せめて神社で頂いたものはそちらにお返しして良いかと思いますが、 お寺の厄よけの御札などもここにお納めして良いものでしょうか。 近くにお寺はありません。御札は真言宗のものです。 2・(1が不可能の場合) 頂いたお寺が遠方のため、もし可能なようなら郵送でお返ししようかとも 考えましたが、そういった事は失礼には当たらないでしょうか? 3・お返しする時期は(古いものなので)お正月でなくても良いでしょうか? 掃除をしていたところ、棚の上に置いていたこの厄除けの御札が落ちてきて頭に当たりました。 大変失礼な事をしていたと怖くなってしまい、困り切っているところです。 ご存じの方、お知恵をお貸し下さい。よろしくお願い致します。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 八方札はどうしたらいいの? 昨年前厄で八方札をもらい、 いま、家中に貼っています。 今年本厄なので、同じ神社へ行くのですが 八方札は持参して処理してもらうのでしょうか。 今年も八方札をもらうので もし、部屋に張ったままだとしたら 新しい札は上に張るのでしょうか 厄除け・災難除けについて質問です 昨年の2月に後厄だったため、厄除けの祈祷をしてもらいお札をいただきました。 今年は厄年には該当しませんが、今月病院で検査(健康診断等)もあり、何かと不安なので また昨年祈祷してもらったお寺に守っていただきたいと思っているのですが、 昨年2月に祈祷してもらったお札の効力は、通常今年の1月までの1年間までのものなのでしょうか? それとも昨年祈祷してもらったものは、昨年までのもので、お札はお寺に納め 新たに災難除けなどのお守り(厄年ではないので今年はお守りを購入しようと思ってます)を購入したほうがよいのでしょうか? 今月検査があり、守っていただきたいという思いがあるのですが、その場合は昨年2月に頂いたお札か 今年新たに購入する災難除けのお守りと、どちらにするべきですか? 私としては昨年祈祷していただいた月日までは現在のお札にお願いして その後お寺にお札を納めた時に、今年は厄年ではないので今回はお守りなどを新たに購入しようと思っているのですが、それで問題ないのでしょうか? それとも今月お札を納め、お守りなどを購入したほうが良いのでしょうか? 厄除けの時期 今年23年度が本厄年です。正式には、厄除けの日程は立春(2/4)から翌年の節分(2/3)までとなっていますが、今年本厄の場合は、今年(23年)の立春から来年(24年)の節分までなのでしょうか?それとも去年(22年)の立春から今年(23年)の節分までなのでしょうか? 神輿のお札について 先日、地元でお祭りがありました。お祭りが終わり帰ろうとすると、顔見知りの人が妊婦の友達の所に来てお神輿の中に貼ってあったというお札を渡しました。 その人曰く、ひとつしかないものでみんなが欲しがるとの事で、縁起がいいからと渡していたのですが、友達が怖いので返しに行っても「持ってたほうがいい」と受け取ってもらえませんでした。そのお札をどうしたらいいのか困っているのですが、貼ってあるお札を取って縁起がいいなんていうことがあるのでしょうか?(私は逆に縁起が悪いと思うのですが・・・)やはり神社に返しに行ったほうがよいのでしょうか? 妊婦ということもあり縁起などを人一倍気にしているので、余計な不安を取り除いてあげたいので回答よろしくお願いします。(神輿に関わらずお札全般についてでも構いません。) 東京23区内での厄除けをしてくれるお寺か神社 今年、知り合いが厄年を迎えます。 前厄を忘れて今年が本厄だったことに気がつき、慌てています。 東京23区内で厄除けを行ってくださる神社かお寺を教えてください。 浅草寺や護国寺では行っていますか?併せてご存知の方御願いいたします。 おふだの祀り方 お札が二種類あります。 毎年高野山で頂く、家内安全(夫の名前)の木のお札と、今年本厄の私の名前の厄除けの紙のお札(同じ高野山で節分に頂きました)家内安全のお守りは、寝室の天井近くの高さにコンクリートの壁に両面テープ張ってあります。気持ち東向きです。(今年から布団の足元になっています) 厄除けのお札は、居間の壁に両面テープで南西向けに貼ってあります。 社宅なので、ベランダが真南向きではなく東南向きな上に・・人が下を通らない場所がいいと聞いて。。限られた場所で方角がきちんと取れない状況です。 去年の前厄から、本当に私にだけ不幸ごとが起こっているので・・おふだの祀り方で人生左右されるかと不安です。 なにかご助言があればお願いします。 お札の祀り方 初詣で、お札を購入しました。 伊勢神宮天照大神(?)のお札 と、初詣をした近所の神社のお札の二枚です。 去年は本厄だったので、正月帰省中に主人の実家の近くの神社にお祓いに行き、そこでお札を貰ったので、今年買ったお札と合わせて3枚祀ってました。 左から、旦那の地元の神社の札・天照大神(?)の札・自宅近くの神社の札の順に祀ってましたが、、今年は主人の実家に帰省できなかったので2枚です。 (去年のお札は、近所の神社の焚きあげに持って行きました。) 巫女さんに「どちらが左になりますか?」と聞くと少し自信なさげに、近所の神社のお札と言われました。 自信なさげだったので、大丈夫なのか不安でこちらで質問させていただきます。 左に近所の神社の札・右に天照大神の札でいいのでしょうか? よろしくお願い致します 厄除けは初詣で? 私はいままで厄除けをしてもらったことがありません。 来年が本厄で結婚が決まりそうです。 少し心配なので厄除けをお願いしようと思うのですが、初詣でお参りして、ついでにお願いすればいいものでしょうか? 神社によって厄除けがある所とかない所があるのでしょうか? 何も分からないのでよろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 住まい 暮らし・生活お役立ち 園芸・ガーデニング・観葉植物 ペット 交通 その他(生活・暮らし) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答有り難うございました。昨年行った所が有名な所だったのですが遠かったので...。 近くの所にお札をおさめに行って来ます。