- 締切済み
厄除けのお札
昨年、前厄のためあるお寺で護摩祈祷をしてもらいお札をもらいました。 1年経ってのお札は祈祷を受けたお寺に返納するものと思っていますが、私が足を悪くしてしまい、長い階段は無理となってしまいました。それで階段が少ない同じ宗派の別の寺院でご祈祷を受けようと思っているのですがこのお札は他寺院にお返しをしても良い物なのでしょうか? よろしく後教唆ください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- y-y-y
- ベストアンサー率44% (3067/6901)
住職・坊主がいるお寺とか、宮司・神官などがいる神社などや、大きな寺院・神社には、古札や古いお守りを納める置き場所・棚などがあります。 そこに入れておけば、お経や祝詞を上げて償却して貰えます。 (住職・坊主・宮司・神官のいない無住の小さな寺院・神社ならば、納める置き場所・棚などが無いかもしれない) その様なお参りなど大きな寺院・神社へ行く機会があるならば、家の中の古札や古いお守りを集めて持っていきましょう。 私は、初詣の時に、前年1年分の家の内の古札や古いお守りを(寺院・神社の区別なく)集めて持って行って境内の置き場所へ納めます。 ------ 寺院・神社の日本人の宗教観・信仰は、明治の直前までは、神仏同体という考えの神仏混淆(しんぶつこんこう)でした。 神仏混淆 → 常用漢字で無いため、「神仏混交」に置き替え。または、「神仏習合」とも書く。 https://www.google.com/search?q=%E7%A5%9E%E4%BB%8F%E6%B7%B7%E6%B7%86&sourceid=chrome&ie=UTF-8 初期の明治政府が「神仏分離令」を出したところ、幕府側だった各地の各藩では、廃藩置県で武士の失職と絡んで、反政府側とならない様に拡大解釈をして「廃仏棄釈」とされ、各地の寺院は打ち壊しをしたのでした。 つまり、日本人の宗教観・信仰の根底には、神と仏とは別々だという考えが無いということです。
- kabosu2022
- ベストアンサー率26% (122/466)
中には、郵送での返納を受け付けている神社やお寺があります。 遠方にある場合、直接お返しするのが難しい場合には郵送を検討するのもひとつの方法です。 ただし、すべての神社・お寺が対応しているわけではありません。 郵送前に必ず郵送での返納を受け付けているか確認しましょう。 また、他の神社やお寺のお守り・お札を受け入れているところもあります。 神社では八百万の神を信仰していることから、異なる神様のお守りでも同じように扱ってもらえることが多いようです。 いずれにせよ、電話で確認して対応してください。 そういった神社やお寺を探し、返納するのも方法のひとつです。