- ベストアンサー
「実質二浪」するか否か、ご意見をお聞かせください。
はじめまして。関関同立と呼ばれる大学の法学部に通う1回生です。現在の大学をやめ浪人をしようかどうか迷っています。そのことについて、ご意見をお聞かせください。 もともと僕は某国立大を目指していたのですが、不合格に終わり、現役でセンター利用で合格していた現在の大学に進学することに決めました。春から大学受験の雪辱をはらすため難関資格をめざし勉強をしています。しかし、その資格は法学系の資格ではなく、経営学系の資格です。そして、自分の目指していたレベルの大学への憧れとコンプレックスは今でも消えません。また、進学校出身ということもあり、旧帝大に受かっていった友人たちや旧帝大合格を目指して浪人している友人たちに対して、3ヵ月弱しか受験勉強をせずセンター利用という形で合格した大学へ通っている自分は受験という試練からただ一人逃げてしまっているような感覚が消えません。いま考えているのは次の3つです。 1、現在の大学を休学し、受かる保障がない大阪大学の経済経営系の学部を目指す。(実質二浪) 2、現在の大学を休学し、阪大よりは多少受かる可能性の高い早慶の経済経営系の学部を目指す。(実質二浪) 3、現在の大学へ引きつづき通い資格取得を目指す。 親は好きにしていいと言ってくれています。自分の貯金もある程度はあるため、金銭的にも余裕はあります。ただ、問題は1年間勉強して受かっても二浪して入学した人と同じ年だということだと思っています。二浪して現在の大学に入学した友人や先輩もいるので学生生活に不安はありませんが・・・。 皆さんの意見をお聞かせください。どうかお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私も第一志望の大学に入学出来ず、多少ですがコンプレックスを持っていたことがありました。 大学院で違う大学に入ることになりましたが、コンプレックスからではなくただしたい研究かあったからです。 4年間もすごせば自分の大学に愛着がわくと思いますよ。今でも大学には誇りを持っています。 難しい資格であればそれだけで十分価値があると思いますので、その資格を取得した時にコンプレックスは多少消えると思いますよ。 それと、2浪で阪大・早慶に入ってもコンプレックスは消えないと思いますが… もし本当にやりたいことがあるのであれば受験すべきだと思いますが、現役関関同立と2浪阪大・早慶であれば関関同立でいいと思います。 私の偏見に満ちた意見なので参考程度でお願いします。
その他の回答 (7)
- mitsuo0204
- ベストアンサー率14% (4/27)
4つ目の選択肢として、阪大、早慶に三回生編入という手もありますよ。 私の友人も三回からは他大学に編入していました。ただ、学部が違うというのがネックですが。 資格は会計士か税理士と勝手に解釈していますが、私はそれを目指すのが一番いいのではと思います。 二浪は二浪でコンプレックスを感じるのでは? 阪大に入っても、現役時に逃げたことには変わりないですし。
- kissmyknife
- ベストアンサー率9% (25/270)
うーん、回答に参加します。(手厳しいですが) まず、大学で何をしてその後どうしたいかが明確じゃない気がします。ただ「いい大学」というところに入れればいいと思ってませんか? もし,大学を卒業して大学院に行くなら院で阪大に行って勉強すればいいだけのこと。No.4の方のいうとおり編入学でもいいのではないですか? 見栄やプライドだけで受験すべきかどうかは人に聞くものではないと思います。その大学に入ったからといってそこで満足しても意味がないとは思いませんか?
- LOVEBASEBALL
- ベストアンサー率19% (53/278)
今から猛チャージかけて、一浪で早慶行くという選択肢がなぜない? あるいはセンターに自信があるんだったら、国立後期の二次は小論のみのところを狙ってみるとか。 あなたの学力が分からないので何とも言えないのですが、二ヶ月丸々勉強に使えたら十分早慶のどこかに引っかかると思います。 どうせやるなら早めに始めましょう。 個人的には、文系だったら、私立とか国立とか、名門とか無名とかより、その人の能力や努力によると思うので、今のままでもそれほど問題ないのでは。また一般教養とか受けても。。 これが、医学部を再受験したいとかだったら話は別だと思いますが。 何かの参考になれば幸いです。
- mackid
- ベストアンサー率33% (2688/8094)
逃げた様で嫌だ、と言いながら「休学して」というのがひっかかります。合格できなかったら復学すればいい、というのは逃げではないのですか? 批判しているのではなく、どういう手法でどこに入ったからといって、それは逃げとかいう次元の問題ではないと思います。あなたの勝手な思い込みです。 >問題は1年間勉強して受かっても二浪して入学した人と同じ年だということだと思っています。 それのどこが問題なんですか? 結局その大学に入るまで2年間かかったという点では同じですよ。その2年間何をしていたかなんて誰も気にはしません。これもあなたの勝手な思い込みに過ぎません。 問題なのはむしろ、今度受験しても早慶だって合格する保証はない、ということのはずです。絶対の自信があるのなら休学ではなくて退学して受験するのでは? 編入学だってあるし大学院だってあります。というわけで自分なら3ですね。
- minato-125
- ベストアンサー率39% (91/232)
私の意見としましては「3、現在の大学へ引きつづき通い資格取得を目指す。」の方が良いと思います。 学生の頃は二浪でも希望する大学へ入学出来たという満足度から体育会系の部活に入るのでなければあまり気にはならないと思いますが、卒業後に一般企業へ就職後に二つの年齢差というものが気になるかもしれません。 一浪から二浪になるのではなく、現役から二浪になるのは差が大きいように思います。 ただ、「編入学」という方法もありますので、それに向けて頑張ってみるというのも1つの方法です。 現役で関関同立へ合格出来たのですから、英語をさらに勉強をするなり、編入学向けの予備校に通われれば阪大や早慶に合格出来る可能性があるでしょう。
- Interest
- ベストアンサー率31% (207/659)
社会人6年生です。 Q1 : 当初志望していた大学へは、なぜそこに行きたいと思ったのですか? Q2 : その大学を卒業するのと今の大学を卒業するのでは、結果として何が変わると思いますか? Q3 : 1987_1987さんは、大学を卒業した後どのような道を歩もうと考えていますか? Q4 : その考えの背景にはどのような「価値観」がありますか? 学生時代は長くても6年(修士課程を含む)、非常に学ぶことの多く、出会いも多い時期なので、後悔しないよう一時たりとも無駄にしない生活をお勧めしたいのです。 これは大学に入る以前にやっておくべき事ですが、何を自分の仕事として生計を立てていくか、方向性を定めていますか? 言い換えれば、何のプロとして食っていくか。一流大学がどうの二浪がどうのという人の話をきいていると、大学に合格することがゴールになってしまって、その先を考えていない人が多いように思います。 私もそうでしたが、「どこへ行こうとしているのか?何がしたいのか?」と問われると目先のことは言えても、10年、20年というスパンでの答えがなかなかできないものです。この答えを出すためのヒントとしては、「自分にとって大切なことは何か」「誰のために働くのか」「自分が最も好きなこと・得意なことは何か」など、自分自身の内面を見つめなおす作業を行うことです。 「7つの習慣」で有名なコヴィー博士は「ミッションステートメントを書け」と提唱しています。ミッションステートメントとは、自分の人生の目標、自分の行動基準、自分との約束、みたいなことを書き出したリストです。(これがなかなか書けないのですよ ^-^;A) 参考:7つの習慣(要約) http://www.wink.ac/~ogaoga/hon1.html 人生は大学合格がゴールではないことをお忘れなく。 最終的なゴールを見つけられないときは、直感で方向性だけ決めて進むのもありですよ。
- knot
- ベストアンサー率50% (1/2)
はじめまして。某理系私立大学に通う3年の女です。 国立大を落ちたとき、プライドからもう一度受けなおしたい、同じようなレベルの大学に行きたい、という気持ちはよくわかります。わたしも旧帝大を目指していたのですが不合格になり、センター試験で私立のまったくレベルの違う大学に泣く泣く入った経験があります。1、2年のときは仮面浪人や退学をしてもう一度受験をしたいと強く思っていました。 今私は3年ですが、今の大学で出会えた友人やこれから取る事の出来る資格に満足しているので、このままでいいと思うようになりました。 要は入る大学ではなく、大学で学んだ知識や経験を生かして社会に出てから何が出来るかですよね。理系で、企業で研究職につきたいのなら国立大学がいいのは当然ですが、資格習得後、その資格で仕事をしていこうと思っているのならば、国立にこだわる必要はないんじゃないかと思いますよ。 大学受験の知識は大して役に立ちません。早く大学で実践的な知識を身につけるほうが得策かと。因みに私も進学校出身でしたので、大したレベルでもない私大に入学すると決めたときは担任や友達の目を気にしたものでした。今でも多少のコンプレックスはありますが、頭がよくても仕事の出来ない人間にはなりたくないので、早く実践的な知識をつけようと今は頑張っています。 それから、卒業後に大学院は他の国立大に入るという選択肢もありますよ。
お礼
皆さん、ご回答ありがとうございました。 皆さんのご回答を参考に、院入試でステップアップをはかることに決めました。もちろん資格も目指します。 ご回答、どうもありがとうございました。