• ベストアンサー

オケの定演の選曲のポイントを教えてください

大学オケの定演のための選曲アンケートに書くために考えています。 自分はまだ今年入ったばかりでよくわからないので、 選曲のポイントを教えてください。 あと、自分が今やってみたい曲はラプソディ・イン・ブルーなんですけど この曲と組み合わせると相性の良い曲ってありますか? あとは、ベルリオーズの幻想交響曲に合う曲は?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ta595
  • ベストアンサー率57% (525/911)
回答No.4

こんにちは。 アマチュアのオーケストラ経験者です。 現在では,オーケストラの演奏会は, ・一曲目(前プロ) 10分程度の小品,序曲など ・二曲目(中プロ) 20~30分程度の協奏曲,管弦楽曲,小規模な交響曲など ---(休憩)--- ・三曲目(メイン) 大規模な交響曲,管弦楽曲 というのが一般的な形です。質問者さまがもらったアンケートも,おそらくこの形式に沿ったものでしょう。 決め方ですが,まず中心となる曲を決め,それとのバランスを取るように他の曲を決めるやり方が,学生オケの場合は一般的だと思います。バランスの取り方は, ・みながバランスよく活躍できるように(アマチュアの場合は重要) ・同じ地域の作曲家の作品 ・同じ時代の作曲家の作品 ・テーマ,作曲の背景,音楽性に関連した部分がある作品 ・難易度,編成(最初から気にしすぎると平凡なプログラムになってしまうので注意^^;) といった感じでしょうか。 --- 以下,幻想交響曲とラプソディ・イン・ブルーを中心にした場合を,私なりに考えてみました。 (実は,このご質問に回答させていただいたのは,これが考えたかったからとか・・・^^;) 編成や難易度の制限は,質問者さまが所属するオケの事情が分からないので,極端なものだけは避けました。 【幻想交響曲】 幻想を演奏する事自体は編成的にも技術的にもかなりハードルが高いですが,比較的プログラムを組みやすい曲だと思います。幻想はメインの曲なので,前と中を考えました。 ☆ベルリオーズと同じフランス人作曲家  ベルリオーズ 序曲「ローマの謝肉祭」(前)  サン=サーンス ヴァイオリン協奏曲第3番(中)  デュカス 魔法使いの弟子(前/中)  ラヴェル 高雅にして感傷的なワルツ(前)  ドビュッシー 小組曲(前/中) ☆ベルリオーズからの音楽的影響が大きい作曲家  リスト 交響詩「前奏曲」(前),ピアノ協奏曲第1番(中)  ワーグナー 「リエンツィ」序曲,「さまよえるオランダ人」序曲,「タンホイザー」序曲(前) ☆ほぼ同じ時代の作曲家  ベートーヴェン 「フィデリオ」序曲,「エグモント」序曲(前)           交響曲第1番,ピアノ協奏曲第1番/3番/4番(中)  ロッシーニ 「セヴィリアの理髪師」序曲,「どろぼうかささぎ」序曲(前)  ちょっと時代は離れますが,中も独墺系にするなら,モーツアルトのオペラの序曲(魔笛,フィガロの結婚など)を前に持ってきてもいいかもしれません。 ロシア・東欧・北欧ものはあまりしっくりくるものが思い当たりませんでした。ごめんなさい。 【ラプソディ・イン・ブルー】 アメリカ近代~現代の作曲家で,ほとんどジャズという曲。 単体でみてもピアニストやサックスの確保が大変ですし,こういう傾向の曲ばかりだと弦楽器や木管楽器に不満が出そうで,組み合わせもなかなかに難しいと思います。また,前におくか中におくかも微妙です。 ☆アメリカの作曲家  ガーシュウィン パリのアメリカ人(前)  バーンスタイン 「キャンディード」序曲(前)  コープランド 交響組曲「ロデオ」(中) ☆軽音楽っぽい雰囲気のある作品  プーランク バレエ「牝鹿」(中) ☆こじつけですが,同じアングロサクソン系の英国から  ブリテン 青少年のための管弦楽入門(前でも中でも)  エルガー 行進曲「威風堂々第1番」(前) ☆これも苦しいが,ラプソディつながり  リスト ハンガリー狂詩曲第2番(前)  シャブリエ 狂詩曲「スペイン」(前)  エネスコ ルーマニア狂詩曲第1番(前) ・・・と,考えてみましたが,メインで適当な曲が思いつきませんでした。 無理やりならば,こんな感じで。 ☆ドヴォルザーク 交響曲第9番「新世界より」(一応,アメリカつながり) ☆ベートーヴェン 交響曲第7番など,某漫画・ドラマつながりの曲(2008年では流行遅れかも?^^;) この際,いくら考えてもまとまらないと開き直って(笑),メインはやりたい曲を挙げてしまえばよいかもしれません。 --- 長文失礼いたしました。 挙げた作品はあくまでも例ですので,これをヒントにいろいろと楽しく夢を描いてみてください(笑)

008800
質問者

お礼

わぁ、とても参考になりました! 曲を選ぶ時の考え方を整理してくださり、とてもわかりやすかったです。 わたしの場合は、知っている曲がまだ少ないので、 教えて頂いた曲を中心にお正月に聴いて、 いろいろな組み合わせが思い付けるようになりたいです。 ご親切に教えてくださって感謝します。 どうもありがとうございました!!

その他の回答 (3)

  • postro
  • ベストアンサー率43% (156/357)
回答No.3

#2です 下記URL参考になるかもです。

参考URL:
http://www.philharmonic.jp/henseihyo/search/
008800
質問者

お礼

とても役に立ちそうなサイトですね。 ご親切に教えてくださって、本当にどうもありがとうございました!

  • postro
  • ベストアンサー率43% (156/357)
回答No.2

大学オケでの選曲ポイントはいろいろあると思いますが、超重要なことの一つに楽器編成があります。 あなたのオケにトロンボーン奏者は何人いますか?テューバ奏者はいますか?打楽器は何人ですか? あなたのオケの各パートの人数を考慮し、一部の団員がのれないようなプログラムは避けなければならないでしょう。 #1でハープの話題は出ているようですが、エキストラをお願いする必要があるならば予算との兼ね合いもあります。 自分のやりたい曲を提案するなら、以上のような要素を考慮に入れたうえで提案することで説得力が格段に上がります。 その他の要素として、難易度ももちろんありますし、団員がいくらやりたくても指揮者がやりたくない曲はできないとか(?) いずれにしてもアマオケにとって選曲はめちゃめちゃ重要です。選曲にかかわるとオケをより深く理解する助けにもなると思います。

008800
質問者

お礼

なるほど!確かにそうですよね。 早速楽器編成を調べたところ、Tb4,tub1,perc2でした。 この楽器が特に注意を要する楽器なのですね。 やりたい曲の候補がいくつか挙がったら、あとは教えていただいたように楽器編成を見て、予算や難易度で消去法で選ぶといいのですね。 とても参考になりました。 どうもありがとうございました!

  • ADEMU
  • ベストアンサー率31% (726/2280)
回答No.1

オケのレベルがわからないのでなんともいえませんが、メインが幻想交響曲ということは決まっているのですね。まず、時間的配分から考えると2曲プロにした場合は20分くらいの曲がいいと思います。幻想でハープを使用するので、ハープのある曲がいいのでは。 ラプソディ・イン・ブルーは難しいと思います。ピアノのソリストもそうですが、この曲はクラシックというよりジャズですので、リズムとか雰囲気というものが素直にやるとつまらない曲にまとまってしまうのでかなりの技術がいるように思います。 私だったら、同じフランスの作曲家ということで、ドビュッシーの小組曲とか、フォーレの「ぺリアスとメリザンド」か「ドリー」なんかがいいのではと思います。

008800
質問者

お礼

幻想交響曲ってハープを使うんですか! ハープの代わりにピアノとかじゃだめですかね? 以前、小品ではハープを使うところをピアノで代用したことがあったのですけど。。。 あと、ラプソディ・イン・ブルーは難しいのですか。困りました。。。 うちのオケは難しいといわれている曲でもこれまでは果敢に挑戦してきたみたいですが、私自身は難しい曲じゃないほうがいいので・・・。 同じ国の作曲家でそろえる方法もあるのですね。 あと、メインが大作の場合は、短めの曲を合わせるとよいのですね。 はじめて選曲に参加するのですが、私にはそのへんの感覚が身についていないので、とても参考になりました。 いろいろと考えてくださってどうもありがとうございました!

008800
質問者

補足

すみません、幻想交響曲もラプソディ・イン・ブルーも、ただ私がやりたいと思っているだけなんです。 再来年の定演なので、アンケートを踏まえてすべてこれから決めるみたいです。 あと、選曲アンケート用紙には「前プロ・中プロ・メイン」というように書かれています。