• ベストアンサー

つらい経験をしなければ、人の気持ちは分かってあげられませんか?

20代の兼業主婦です。 「人と同じ立場に立つ」ということについて考えています。 私は中流の家庭に普通に育ち、身近な人が亡くなった経験はなく、 家族が大病にかかったこともありません。 「勉強ができない」だの「痩せたい」だの、普通一般的な悩みしか 今まで抱えてこなかったように思います。 (だから幸せ、という意味ではありません。念の為。) 最近、知り合いになった40代のライターから、 『人の気持ちが分かるには、つらい経験をしなければいけない』 と言われました。 でも、『つらい経験』は、意識的にするものではないと思います。 それでも、他人と同じ気持ちになりたい、気持ちを分かってあげられる人に なりたい、と思ったら、どのようにしたらよいと思いますか。 例えば、私の夫には父親がいません(夫が幼少の頃、突然死)。 私には父親がいるので、父親のいない人の気持ちは分かりません。 父親のいない家庭の生活スタイルがどういうものか、分かりません。 ある時夫とケンカした時、親がいないつらさを「分かる」と言ったら、 『分かるわけねぇよ!分かってたまるかよ!!』と泣きながら言われました。 その通りだと思いました。 そして、たぶん目には見えないけどつらい人生を送ってきたんだろうな、 と思いました。 この問題に限らず、例えば大病を侵した人の気持ち、 信頼していた人に裏切られた人の気持ち、 誰にも言えない欠点を抱えて日夜悩む人の気持ち、 あと・・・なかなか浮かびませんが、とにかく人の気持ちです。 前に何かで、『有能な小説家は、その経験をしなくとも その人の気持ちを理解して書くことができる』とあって、 今思うとなぜかな?と思います。 完全に異なる立場の人と、どのようにしたら上辺だけでなく 気持ちを分かってあげられる人になれると思いますか。 ご意見をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

わからなくて良いんだと思いますよ。 むしろ自分が辛い体験をしたからといって、他人の痛みがわかっていると過信するほうが危険かと。 わからなくても、わからないなりの言葉の掛け方があります。 わからないからこそ言える言葉もありますし、 わからない人からの言葉で救われる事だってあるでしょう。 「親が居ない辛さがわかるか」と言われたら、 「自分にはそれはわからないけど、貴方が辛い思いをしたのはわかる。」 「どれほど辛いのかは測りきれないけど、辛いんだって事はわかる。」 それで良いじゃないですか。 その上で、自分に出来る慰めをすれば良いんです。 「その辛さを和らげる為に、私はどうすれば良いの?」 そうして沢山話し合って、色々な話を聞けば、 相手がどのように、どれだけ辛いのかが少しだけわかって、 自分はどうすれば良いのかが見えてくるかもしれません。

pengin2221
質問者

お礼

遅くなりました。ご回答ありがとうございます。 そうですね、言葉のかけ方にもっと気遣うべきでしたね。 元のケンカの理由は、夫が私より元の家族を優先するような ことが多くて、その嫉妬が原因だったのですが、 「その辛さを和らげるためにどうしたらよいか」を考えると、 夫の行動に口を挟まないことだったのかもしれませんね。 新婚だったこともあり、つい嫉妬してしまって。

その他の回答 (23)

noname#37394
noname#37394
回答No.14

>『有能な小説家は、その経験をしなくとも >その人の気持ちを理解して書くことができる』 言い換えれば 有能な小説家は 苦悩を形成している出来事がなんであれ 辛い運命を乗り越え、力強く生きようとする時の 人間の美しさ(尊厳)を理解している ということだと思います。 >完全に異なる立場の人と、どのようにしたら上辺だけでなく >気持ちを分かってあげられる人になれると思いますか。 人が、苦しんでいる誰かの心に寄り添いたいと欲した時は 悲しみや切なさや虚しさや無力感などと闘っている その人の心の強さ、あるいは弱さに共感することが大切だと思います。 (その人を苦悩に追い込んでいる事象への理解を超えた所にある) また、「人の気持ちに共感できる人」とは 「人の気持ちを分かってあげられる人」とはちょっと別で 「人の気持ちを尊重できる人」であると個人的には思っています。 言いたいことが質問者さんに うまく伝わったかどうか自信ないですが……。

noname#24488
noname#24488
回答No.13

 100%わかるようになるのは無理ですが、努力次第ではかなりいけると思いますね。  私小説を書いている小説家は、大概自分の経験をもとにして書いています。破滅的な人生を送った人の小説ほど迫力があるし、面白いと思います。 >『有能な小説家は、その経験をしなくとも その人の気持ちを理解して書くことができる』・・・これも当たっていると思います。有能な小説家は感受性豊かな想像力の持ち主なんでしょうね。そのシチュエイションに完全に入り込んでその人になりきり、いろいろ想像をめぐらして書いているんだろうと思います。  一般的にいって、それは普通の人にはできないことでしょう。  でも普通の人が普通の人付き合いをする上では、そこまで必要ないと思います。  カウンセリング技法のひとつに「傾聴」というものがあります。  要は相手の人の話を真剣によく聞くということです。できるだけ自由に話しできるような雰囲気作りをし、話すのをさえぎったり、反対意見を言ったりせず、相槌を打ちながら、真剣に聞き入り共感します。受容と共感が大事です。  こういうことからスタートされたらいかがでしょうか。これは質問者さんのおっしゃる「うわべだけ」ではないと思います。  真剣に聴くということは大変なことです。忍耐力を要します。でも真剣に相手の話に聴き入れば、当然その態度は相手にもわかりますし、相手も心を開いてくれます。  この技法は普通の家庭生活、会社生活をやっていく上にも充分役に立つと思います。なにもカウンセラーの専売特許ではありません。 http://72.14.253.104/search?q=cache:58sAD_ZejAEJ:www.sophia-h-c.com/communi/rensai_syo/rensai22/33.html+%E5%82%BE%E8%81%B4&hl=ja&ct=clnk&cd=3

pengin2221
質問者

お礼

遅くなりましたが回答ありがとうございます。 サイトまでご紹介いただきありがとうございました。 傾聴・・・理解したしない以前に、やはり話をじっくり 聞くということは何よりも勝る重要なことのようですね。 ハッキリ言ってとても苦手です。だからいけないのでしょうか。 気づいたら人の話が終わっていてコメントに苦しんだこともあります。 いい加減ですね・・・。 傾聴を意識して今後人付き合いを続けていきたいと思います。

回答No.12

ベストセラーにもなった養老孟司さんの「バカの壁」ってご存じですか? いくら頭のいい東大生に陣痛の痛みを得々と説いても所詮はわからない・・・ というのが要点なんです。 辛い経験は体験したことがない人には理解できなくて当たり前なんです。 他人の体験を理解するということは不可能なんです。 むしろ、わかった振りして振る舞うことの方が危険だと思います。 じっと側にいてわかってあげようと思って話を聞いてあげること、 できることといえばそれしかないのではないでしょうか?

pengin2221
質問者

お礼

遅くなりましたが回答ありがとうございます。 おっしゃる通りですね、完全に同じ人間にならない限り その人の気持ちは分からないもの、分かったとしても 自分の想像の範囲でしかないと感じました。 バカの壁は読みましたが、そのような内容と理解せずに 読み流してしまいました。 傍にいて耳を傾けられる余裕が持てるよう、努めたいと思います。

  • mya
  • ベストアンサー率22% (114/512)
回答No.11

ここ数年の私の悩みですね。 そこにぶちあたった時から人と接することが分からなくなりました。 友人の中絶して泣いた時に「辛かったね」と言ったら「中絶したことのない人にわからないよ」と言われました。 別の友人の離婚相談を聞いた時に、やはり私なりの考えを伝えたら「子供のいない人にはわからないよ」と言われました。 もう私の存在全否定を感じました。 それを言ったらお終いでしょって。 100%は無理でも相手の立場にたつことはできると思います。 このような疑問をもった時点で、きっと質問者さんはできていると思います。 でもそれを言葉にして相手に投げかける時は、相手がそれを受け入れるかどうかだと思います。

pengin2221
質問者

お礼

遅くなりましたが回答ありがとうございます。 分かった気にならない、というのは非常に重要だと 思いました。相手への言葉も選んで発言し、 今後対応していきたいと思います。

  • azzaro
  • ベストアンサー率17% (416/2361)
回答No.10

同じような経験をしても、心の持ち方で後の人生は違ったものになるし、人生観も大きく違ってくると思います。 なまじわかった振りをして、理解のある発言をするとかえって傷つけてしまうと思います。 「気持ちはわからないし悩みは共有できないけど、私に何かできることはない?」と聞いてあげるだけでも嬉しかったりします。 気持ちはわからなくても、今相手がどういう状態なのか、例えば一人でじっくり考えたい、泣きたい、全然違う事で気分を紛らわしたいなどを読み取る事ができればそれでいいかと思います。 そのことで相手が少しでも救われたなら、自分から辛い気持ちや出来事を話すこともあるでしょう。 完全に理解できなくても「こういう考え方もある」と知る事ができるはずです。 相手が何を考えているかがわかれば、対応もできると思います。 また、わかっていても「わかるよ~」と言わずにあえて「私にはわからないけど」とはぐらかす方がいい時もあります。 とんちんかんな答えが時には場を和ませ、心が救われることもあります。 いずれにしても、実際に経験をつむのではなくそういう場面(「お前に気持ちはわからない」と言われたり、悩んでいる人を前に何もできないなど)に遭遇する経験をつむ事で、わかってくる事もあります。 無理しない事が一番です。

pengin2221
質問者

お礼

遅くなりましたが回答ありがとうございます。 なるほど、その場の空気を読んで対応していくことが 非常に大切だということですね。 私も夫と真っ向から対立しすぎていたのかもしれません。 今後遭遇するあらゆる場から逃げずに、どうしたらよいか 考えていきたいと思います。

noname#22344
noname#22344
回答No.9

個人的に言えば、その状況にならないと分からないと思います。 同じ状況であっても、人それぞれの辛さは千差万別です。 ただし。 私は老人ホームの相談員です。 簡単に言うと、利用者に共感し、その人が望む人生のために支援する仕事です。 そして、私は29歳女性です。 大して辛い経験してきたとは自分では思いません。 正直申しまして、80代、90代の高齢者の気持ちは分かりません。 まして、病気などで障がいを持った方の気持ちも全く分かりません。 特に障害はありません。 でも、その人の気持ちを理解して受け入れないと、仕事にならないんです。 辛さを実感する必要はないと思います。 でも、受け入れることは出来ます。辛いことを「辛いんだね」と言うだけでも受け入れられたと感じます。 「そうだね、分かるよ」は、やはり知ったかぶりになります。 相談員の勉強をしてから、やさしくなったね、と言われます。 仕事のために勉強したのに、自分のためになったのがとてもうれしかった。 参考になれば幸いです。

pengin2221
質問者

お礼

遅くなりましたが回答ありがとうございます。 分かると断言することと受け入れること、 似ているようで大きな差があるのだと感じました。 そんなに度量のない自分ですが、物事を受け入れられるよう 努めたいと思います。

  • higuchiba
  • ベストアンサー率28% (55/194)
回答No.8

要はイマジネーションの問題だと思います。 たとえば、 質問者様の家族が「治る病気で通院した」時に 「これが末期ガンだったりしたらどんなに大変だろう」 と想像してみたり、 お母様が風邪で寝込んで「一時的に家事が滞った」時に 「これがひとり親の家庭なら毎日こんな感じだろうな」と 思いを馳せてみる。 決して、心配性になれということではないですけど。 歳をとれば、良しにつけ悪しきにつけ経験値があがってくるので、 イマジネーションがふくらましやすくなるとも思います。 世の中全ての人間が 親が失踪したり、自宅が火事で全焼したり、結婚詐欺にあったり・・ そんな山あり谷ありの人生送れる訳じゃないですからね。 他人の立場に立ってあげたいという心がけだけでも 素晴らしいことだと思いますよ。

pengin2221
質問者

お礼

遅くなりましたが回答ありがとうございます。 想像して自分で仮説を作ってみるということですね。 地道に経験値が上がっていくのを待つことにします。

回答No.7

人間は、経験をしたことの無いことは、予想することしかできないんじゃないですかね。 たとえ、父親が死んでしまったのは悲しい事だ、と思っても、それ以上は自分は体験していることの無いことなので、実際の細かい悲しみ(?)はわからないとおもいます。 経験をしなければ、相手の気持ちが全く気持ちが分からないとも言いませんが、全てを理解することはすごい難しいことだと思います。 経験をする、と一重にいっても、親が死ぬ、子供が死ぬ、夫(妻)が死ぬ、尊敬していた人(恩師など)が死ぬなど色々ありますが、家族と同等に愛していた人が死ぬということは人生で一回はあること(と思います)なので、悲しい(つらい)気持ちは理解できるようになっているのがほとんどなんじゃないでしょうか? 生きていけばその内、大切な人が死んだことを理解できるようになって、他の人の悲しみ、つらさなどが分かる人になると思います。

pengin2221
質問者

お礼

遅くなりましたが回答ありがとうございます。 時が経過し、徐々に経験していくしかないのですね。

回答No.6

 これはその人の感受性とイマジネーションなのでは無いのでしょうか?  私も4歳の時には父親が胃がんで他界していますが、父親がいない事で何か苦労や寂しい思いを経験した事は無いです。(その幸せは周りの苦労などで感じないでこれた事は理解しています)  ほぼ同じ環境で育ってきてる妹がいるのですが、私からみて妹は感謝する気持ちや相手に対しての配慮、「おかげ様」という気持ちが皆無です。 相手の気持ちが解らないなりに汲んであげようといった心持もまったくみられません。(かと言って、私が気持ちの解る人って事でもありませんが)  ですが、妹は私からみればかなりの努力家で人に自慢できるような栄誉などもあったりします。(すこしおばかさんなので、多少の苦労は感じないタイプ)  ですので、気持ちをわかってあげれても、相手がそれを感じ取れなければ意味がなくなりますので、要は「想像力と表現力」=才能  なのでは無いのでしょうか? 上辺だけの理解でも相手が心から理解していると感じてくれたらそれで良かったりもするわけですから、、、。  才能が無い人は努力や経験が必要で、 経験の無い質問者さまは想像力を鍛える努力が必要なのかもしれません。  映画や小説などで泣いたり、気持ちを想像する訓練は有効だと思いますし、私の妹に関して言えば、子供を産んでから、かなり変わってきましたよ。(子供のころから決して泣かない人だったのに、テレビなどでも泣くようになったし)

pengin2221
質問者

お礼

遅くなりましたが、貴重なご意見ありがとうございました。 夫と同じように小さい頃お父様を亡くされているという事で・・・。 貴方は苦労や寂しい思いをしたことがない、とハッキリ言うことができて お母様の育て方が正しかったんだなと思います。 私の夫は、夫の母・姉も含めて「苦労して3人で生きてきたんだ」 というオーラが全開なので、夫の実家に言って亡くなったお父さんの 話をされると、たまりません。 今から何を言っても現状は変わらないのに、 亡くなったお父さんの誕生日を祝い続けていたり、 「お父さんはこうだったのよ、ああだったのよ・・・」という話を 姑からされても、何と言って言いか分かりません。 ですが、私は想像力を鍛える努力が必要だとは、他の方も おっしゃっているので、その通りなのかもしれません・・・。 そして、相手の話を聞くこと。なかなかつらいですが、 今後がんばってみます・・・。

  • usg
  • ベストアンサー率24% (83/341)
回答No.5

確かに物差しとして何らかの経験は必要です。かといって何でも経験できるものではありません。辛さの程度は別として物差しになるような多く経験は役立つものです。その経験を基礎にして、自分のそのときの辛さを思い、当事者の状況に当てはめれば、自分の辛かったことより何倍も辛いだろう?とか、あるいは辛いと言っても、その程度なら・・・とかの思いになるものでしょう。その部分で気持ちがわかると言う表現にならざるを得ないものです。同じ経験でもおかれている環境で度合いは大きく変ってしまいます。 よって、完璧に相手の気持ちを同じ次元でわかることはあり得ないでしょう。 >上辺だけでなく気持ちを分かってあげられる人になれると思いますか。 この回答は、上辺でなくと言うことなので、気持ちに対してすべき行動をどれだけするか!に尽きるのではないでしょうか。 気持ちは十分にわかる、と言って聞くだけでは本心は伝わらないでしょう。行動が伴って初めて理解してくれている、と言うことも伝わるように思います。もずかしい問題で誰にも納得される回答と言うものが出ないと思いますが、要は、当事者同士で理解しあえる関係が築けるかどうかが、結果ではないでしょうか。

pengin2221
質問者

お礼

大変遅くなりましたが、ご回答ありがとうございました。 “行動が伴って初めて理解してくれる”というのは、その通りだと思いました。 私は夫が元の家族ばかり優先することに嫉妬し、ケンカに至ったのですが、 そうしたら、「つらい人生を送ってきた気持ち」を分かるためには、 夫が元の家族を優先することを黙認すればよいのでしょうか。 私と家族を築いた以上、小さい子供もいるので、ハッキリ言って 元の家族のことは忘れてほしいくらいです。 私のわがままなのでしょうか・・・。

関連するQ&A