- ベストアンサー
過度な保護意識?
10月生まれた女の子の父親ですが、出産後子供が『心房中隔欠損症』と診断されました。11月の診断は同行し、2.8mmの穴が開いていると診断され、利尿剤で様子を見ることになりました。12月に妻と妻のお母さんとで2回目の診察を受けたのですが、そこで『RSウイルスモノクローナル抗体』という予防接種を1月から4回程度投与する事を薦められて予約してきたそうです。薬は、保険は利きますが、高価みたいです。 ここで私が問題視しているのは、薬が高価なことではなく、病院の対応や過度の保護意識です。1回目、将来穴がふさがる可能性があることも言いませんでしたし、2回目、ちゃんと成長しているは薬のおかげですみたいなことを言ったりします。なんとなく、聞くのは不安要素ばかりです。 その先生の話をお母さんが聞いて、家でやる新年会(子供あり)に子供はダメ、ちょっとした外出もダメと考え方が変わってしまいました。予防接種が、この子は感染しやすい、感染したら大変なことになるというのが助長されたみたいです。私も十分気をつけていますが、みんなに会わせない、ちょっとした外出もさせないほど保護しなくてはいけないのでしょうか? 長文でつかみにくい文章で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
こんにちは。 2年前の冬に未熟児の双子を早産したママです。 >予防接種が、この子は感染しやすい、感染したら大変なことになるというのが助長されたみたいです。私も十分気をつけていますが、みんなに会わせない、ちょっとした外出もさせないほど保護しなくてはいけないのでしょうか? その通りです。他の方も書かれているように、認識を改めて頂きたいのはパパさんの方ですよ。 ありふれた風邪も感染症も、低出生体重児や心疾患のある赤ちゃんにとっては大げさでなく命取りになることが珍しくないのです。 私のところも最初の冬から暖かくなって少し体力がつくまでは気が抜けませんでした。近所の子供達に「赤ちゃんを見に行きたい」とせがまれてもお断りしていました。 予防接種に関しては、このカテで「シナジス」で過去質問を検索されてください。どのような注射か、またその注射を打っている赤ちゃんの様子が分かりますよ。
その他の回答 (5)
- maru828
- ベストアンサー率15% (57/359)
経験者でも、専門家でもありませんが、一人の母親の立場として回答させていただきます。 10月にお子さんが生まれたばかりとすれば、まだ生後2ヶ月ですよね。 私の子供だって生後2ヶ月の頃は、買い物など必要最低限の外出以外はほとんど家にいましたよ。 親戚の小さい子供にだって会うのは躊躇していました。 幼児くらいの子供って幼稚園、保育園でいろんな風邪、ウィルスをもらってくる可能性は大きいですからね。 しかも、そのくらいの子供って自分よりも小さい赤ちゃんには非常に興味を持ちます。 顔などをべたべた触ってくるんですよね。 ましてや、今はノロウィルス、インフルエンザなど気をつけなくてはいけない感染性の病気も外には蔓延しているのですから、過敏になってしまっても仕方がないのではないでしょうか? お子さんの病気で不安要素ばかりを言われて気になるのでしたら、ご自分で担当医にプラス要素を聞いてみてはどうですか? 何も医師の言葉を、そのまま受け止めるだけにしなくてもいいでしょう? 今後の治療方針、どのくらいの時間なら外出可能なのか、普段の生活面で気をつけること、聞いてみることはたくさんあると思いますよ。 そして、そういう話も家族で聞くことが大事だと思います。 お子さんの病気の知識を、家族で同じ認識にすることが大事です。 そして、その担当医を信頼することができなければ、セカンドオピニオンをしたっていいじゃありませんか? ご自身のお子さんです。 不安がってばかりでなく、ご自分でお子さんの病気を調べてみたりすることだってできるはずです。
お礼
ご意見ありがとうございました。 今は感染の病気がはやっているので、その辺も注意しています。 皆さんがどの程度、過敏になるのかを少し知りたかったのです。 ちなみに、病院へ車で移動する以外は普段外出させません。 会いに来てくれる人には、最低でも手洗い・うがいをしてもらっています。 ただ、やはり正月に近いですが実家に帰ったときに、姪っ子たちがいるので少し心配はしています。 maru828さんのおっしゃられるように、非常に興味を持ちそうなので。
病気のことは分かりませんが、 まず、質問者様が医師に対して不信感を抱いておられるのであれば、他の医師に変えてもらうか、他の病院に変わってはどうでしょう? 医師との信頼関係はとても重要です。 次に、 >家でやる新年会(子供あり)に子供はダメ、ちょっとした外出もダメと考え方が変わってしまいました これは当然かと思います。なんの問題も無い元気な子供でも冬はちょっとした事で風邪を引きます。少し冷えただけでも高熱が出たり下痢をしたり。大人のように症状を訴えることも出来ないので本当にお互い(親も子も)大変です。母親の免疫が効いている月齢でも、病気で通院している間は、保護するべきです。 なにも起こらない可能性もありますが、なにか起こってしまう可能性もあります。リスクを考えれば、せめて経過観察に入るまで大勢が集まるような場所へは同行させないことです。
お礼
ご意見ありがとうございました。 病院に対しては、自分自身の病院への考え方がおそらく間違っているのかなと思います。 js_seekerさんのおっしゃられるように、なにか起こってしまう可能性もありますので、今回は中止の方向で考えていきたいと思います。
- bekky1
- ベストアンサー率31% (2252/7257)
パパさんにそんなに理解がないのでは今後の育児が大変です。 脅かすわけではないですが、10月に未熟児と言っても2300ぐらいで生まれて、 12月に退院して、お正月に両方の実家にお披露目に行って、 帰ってきたら肺炎で、年末年始の救急で、大学病院に2ヶ月入院して。 6ヶ月検診で引っかかったご近所さんがいました。 肺炎になったからなのか、未熟児だったからなのか わかりませんが、知的障害児になってしまったことには変わりはありません。 感染症はどこからでももらいます。 パパさんがお仕事で出かけて、帰ってきて、手も洗わず、着替えもせずに抱っこするようだと、あなたの、「子供がかわいい」という意識を疑います。 人が集まれば、それだけ危険性が増す。 そういうことです。 普通でも、乳幼児は感染症に弱い。 かかったときの基本的な体力・能力に余分がないのです。 パパがそれを理解しないでどうしますか? >家でやる新年会(子供あり)に子供はダメ、ちょっとした外出もダメと考え方が変わってしまいました。予防接種が、この子は感染しやすい、感染したら大変なことになるというのが助長されたみたいです。私も十分気をつけていますが、みんなに会わせない、ちょっとした外出もさせないほど保護しなくてはいけないのでしょうか? 基本的な考え方がぜーんぶパパは間違いです。 人に会わせるのはダメ。 人を見たら、ばい菌だと思いなさい。 感染したら、取り返しがつきません。 栄養状態が悪くなると、それだけで脳の発達に影響を及ぼします。 ちょっとした外出で、どれだけの人に出会うでしょうか? 外出から戻った人、集った人にどれだけの「ばいきん」がついているか安全は保証できますか? 大人がかからないのは、成長に伴っての免疫の長年の蓄積があるから。 ベビーも母体から免疫をもらっていますし、母乳からももらいますが、 持つのは半年です。 更に、ママになかった免疫はフリーパスです。 この半年のあいだに、自分で体力をつけ、病気を経験(罹患)して 自分用に免疫をゲットしていくというのがベビー。 あなたの、ベビーは今、体力を維持するのも大変なのです。 何かを感染するというのは一番こわい。 今、話題になっているノロウィルスによる脱水などは一番こわい。 これは、ウィルスですから、誰にも免疫はないです。 体力があれば、軽くてすむ、そういうこと。 インフルエンザも同様、ウィルスですからベビーには免疫がないです。
お礼
ご意見ありがとうございました。 感染については、ある程度理解しているつもりですし、 私が出来る範囲やそれ以外にも十分考慮しているつもりです。 bekky1さんのおっしゃられるように、十分注意しなくてはいけないのはよく理解していますが、 >人に会わせるのはダメ。 >人を見たら、ばい菌だと思いなさい。 というような、ボーダーライン=人に会わせない=隔離する ようなイメージに疑問を少し覚えます。勝手なイメージですみません・・・ 最悪の結果を知っておく事も予防の一つですので、bekky1さんのご意見も参考に、中止の方向で考えていこうと思います。
No.1さんと同じで、とりあえず、何も問題が無い状態ではないのだから、まずは子供負担を掛けないという方向で新年会は無しにしよう、といっても誰も文句は言わないでしょう。また、この時期ものすごく風邪が流行ってます。電車の中でも、くしゃみや咳、鼻水のオンパレードです。大病でなくてもちょっとした風邪が移る可能性は高いですよ。そこを不安に思うことは別段おかしいことではありません。 それから、病院については不安があるなら別の病院で尋ねてみるのが一番早いです。素人かんがえで心配ばかりしていても始まりません。 例の予防接種については、ご自分でWebで調べられても情報はありますね。調べてみられましたか?コレがないとダメ、というのではなく、感染のリスクを低減することが目的のようです。それが、その「心房中隔欠損」によるものなのか、その治療の過程で身体が弱っているからなのか、その病気が無くても、一般的にやった方がいい予防接種なのか、という点くらいは、病院に聞けばきちんと教えてくれます。逆に、教えてくれないような病院は辞めた方がよいです。 まずは、奥さんだけではなく、あなたも同席して病院で話を聞いてみてはどうですか?「保険はききますが、高価みたいです」ではなく、きちんと価格を把握しておいてもおかしくない状況だと思います。 あなたの不安はあなたが解消しましょう。奥さんが過度の不安に陥っているなら、あなたがその根源を調べて、正解を導く手伝いをしなくて、誰が手伝えますか? 我々がここで書いても、解決にはなりません。
お礼
ご意見ありがとうございます。 情報に関しては、当然調べて把握はしているつもりでしたが、 どこまで保護しなくてはいけないのかが、あまり詳しく調べられなかったので、質問をさせて頂いた次第です。 病院に関しては、自分自身がほとんど行かないので、基本的なことは説明してくれるのを前提としていました。そういう意味で、不安というのが出てくるのかもしれません。 家での新年会は中止の方向で考えていきたいと思います。
シロウト考えだけど。 生後間もないというだけで、いろいろ気をつけなければならないもんだし、 まして(という書き方が適切かどうか分からないけれど)、 そういう病気を抱えているんであれば、 >家でやる新年会(子供あり)に子供はダメ、ちょっとした外出もダメと と考えてもしょうがないと思うけどね。 あとあと何か起きたりしたら(もちろん、そうならないことを望みますが)、 それこそ「後悔の念」なんて言葉じゃ済まされないと思うしね。 というか、大変なときなんだから、新年会なんかヤメちゃいなよ。
お礼
ご意見ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。
お礼
ご意見ありがとうございました。 「シナジス」で調べると良かったのですね。他で調べても難しいものしか出てこなかったので、助かりました。 ameyoさんはじめ、皆さんのご意見をお聞きし、自分の認識が甘かったのではと反省しております。 ありがとうございました。