締切済み 足の裏が冷たく湿っている 2006/12/24 02:35 足の裏を触ってみたら、すごく冷たいのに湿っていて、とても不気味です。お腹の調子もよくないですが、こういう足の状態、というのは身体のどこが悪いのでしょうか・・? みんなの回答 (3) 専門家の回答 みんなの回答 kyesK ベストアンサー率67% (147/217) 2006/12/27 20:26 回答No.3 私も似たような状態を何度か経験したことがあります。 私の場合、体がだるい日が続いて何日間かお風呂に入れなかったとき、足の冷えと同時に足裏に汗をかくということが度々ありました(冷え性ではありません・同時に手が冷えるということはなかったです)。これは温かいお風呂に入る(湯船にもつかります)ことで簡単に解消されました。理由はよく分かりませんが…。 体の冷えは万病の元なんて言葉もあるくらいですので、特別病気の心当たりがないのでしたら、ゆっくりお風呂に入って体を温めてみるのはいかがでしょうか。血液の循環が良くなると、病気ではないけどちょっと不調な感じはわりとあっさり治ったりしますよ。 質問者 お礼 2007/09/16 13:13 ありがとうございました!! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 timeup ベストアンサー率30% (3827/12654) 2006/12/24 03:01 回答No.2 健康・医療関係の質問に基本情報(病院で効かれる程度の簡単な事や生活情報などなど)もないと答え様がありません。 で、<極大雑把>に言えば、二つの場合が有ります。 1:日常生活には若ければ何とも無い場合だが、自律神経などの乱れが有る場合で、加齢などでそれが表に出ている。 2:かなり悪い部分があるが、年齢などで体力でカバーされて、其処だけに症状が出ている場合です。 これだけの症状の場合は現代の西洋医学では原因不明の場合が多く、普通の病院ではあまり治療が出来ない事もありますが、 現状を確認しておかないと、更に何かの症状が出ても関連が分からなくなるので、現状を詳しく検査してもらって、それを添えて質問されれば答えがつく可能性があります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#150436 2006/12/24 02:42 回答No.1 お医者さんへ行って聞いてください。 こちらでは規約により病気など回答は出来ないのでご了承ください。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 健康・病気・怪我病気・怪我・身体の不調ヘルスケア(健康管理) 関連するQ&A 腹痛のとき足の裏がくすぐったくなる 強い腹痛のとき足の裏がすごくくすぐったくなります。 便座に腰掛けながら、お腹は痛いのに足の裏がモヘモヘしているため泣き笑い状態がずっと続きます。 お腹→痛い(泣き) 足の裏→くすぐったい(笑い) という状態です。もちろん足の裏を触ったりはしていません。自然とくすぐったくなるのです。 また、たまに夜眠るときも同じように足の裏がくすぐったくなって眠れないことがあります。もし横に女の子でもいたら、せっかくの時間が台無しになりそうです。 これまで放置しておりましたが、原因や解消方法などご存知の方おられますでしょうか? 皆様腹痛のときいかがでしょうか? 足の裏(?)が疲れやすい 今年20歳なのですが、周りの人と比べて、足の裏が疲れるのが異様に速い気がします。 うまく言えませんが… 歩いていたり立っていたりすると、他の人は全然平気な顔をしているのに、私はすぐ足の裏が痛くなり、立っていることに苦痛を感じます。 周りの人に話しても、「いつも自転車で移動してるのに足がそんなに弱いわけないでしょ」と(免許を持っておらず、移動は全て自転車なので)言われるのですが、 自転車は2~3時間漕いでも平気なのに、歩きや立っている状態だとすぐ疲れます。 足の裏、土踏まず以外の、地面についているところ全体が痛くなります。 身長160、体重53と平均程度なので、重すぎる体重を足が支えられていないというわけでもないと思います。 扁平足でもありません。 何が原因でしょうか…? 立っている姿勢に原因があるのでしょうか? いつも、無意識に立っている時は「おなか猫背」になっています。(おなかだけ前に突き出した状態) 他になにか原因があるのでしょうか? 何か分かる方いらっしゃったら教えて下さい。 友達と出かけてもすぐ足が疲れて楽しめないし、自分では立っていることに限界を感じて座り込んでいるのでも、周りから見るとサボっているように見えるようなので、できるものなら治したいです。。。 お願いします。 足のウラが・・・。 最近、朝起きると足のウラの真ん中あたりが痛くで歩けないくらいになります。それも左足だけが・・・。少し揉んでやればくなるのですがすぐに痛さが復活します。足のウラって身体の不調を訴えるツボがあると聞いた事があるのですが、心配です。原因がわかる人いたらお願いします。 夜が怖い?不眠を克服する具体的な方法 OKWAVE コラム 足の裏を柔らかくしたい こんにちは。 タイトルの通り、硬い足の裏を柔らかくする方法についてお尋ねします。 硬くなった原因は高校から10年間続けた剣道だと思います。 中学までは特に問題ない(硬くもなく、荒れもない)状態だったのですが、高校で剣道を始めて以来、足の裏が荒れてとても硬くなりました。 剣道から離れて5年経ちますが、足の裏がむけたり、豆が出来て潰れる、ひび割れ、角質化して白くなるといった状態が続いています。 また当時、グラウンド(砂)や外周(アスファルト)を裸足でランニングしていた為、夏は炎天下で水ぶくれ、冬は寒さで霜焼けになっており、踏んでしまった石やガラスの破片で足の裏が傷だらけといった状態でした。 このような練習を続けていたので、足の裏が浅黒く、肥大化してしまい、冬になるとアカギレになってしまいます。 その頃は足の裏のケアよりも剣道の練習の方が大切だったので、あまり気にはならなかったのですが、剣道を離れた今、足の裏の硬さ、汚さがとても気になり、恥ずかしいです。 夏なのでサンダルなども履きたいのですが、足の裏が気になり、なかなか履けません。 市販のクリーム、軽石などは使っているのですが、長年そのままにして来たためか、効果は薄いです。何か良い方法はあるでしょうか? 足の裏が痛い(特に朝) ここ2カ月ほど、土踏まずを中心に、足の裏が痛い状態が続いています。 長い距離を歩いたような状態の痛みです。 特にひどいのは朝、起きた時で、しばらくは歩きづらいほどです。 5~10分ほどで歩いても平気なくらいになりますが、一日中、「青竹踏み」がほしいような状態が続きます。 靴は5足ぐらいをローテーションで履いていますし、一番症状がひどいのが朝、起きた時なので、靴が原因とは思えません(歩いている時はそれほど痛みを感じません)。 病院に行こうかと思いますが、内科的な要因は考えられますか?(当方、かなり太り気味であります) それとも普通に整形外科に行けば良いのでしょうか? 足の裏の湿布だけドロドロになります。なぜ? 体が疲れていたので、足の裏・ふくらはぎ・腰に湿布を貼って眠りに付きました。 朝目覚めて見ると、ふくらはぎや腰の湿布は、乾き気味なくらいだったのに、足の裏に貼った湿布だけがドロドロになっており、キレイに剥がすのが困難なほどでした。 最初は「たまたまなのかな…?」と思ったのですが、過去に数回ほど同じ経験をしていること、またうちの母も同じ経験をしているとの事だったので、「偶然ではないのかな?」と、とても不思議に思っています。 どうして足の裏の湿布だけがドロドロになるのでしょうか? もしお分かりになる方がいらっしゃいましたら、是非教えてください! 追伸(1) ちなみに、湿布を貼ったまま歩いたり動いたりはしておりません。 追伸(2) 昔「足の裏に貼ると茶色くなる樹液シート」というものが流行った気がしますが、そういったこととも関連があったりするのでしょうか? 足の裏に異常に汗をかきます スリッパ等を履いているとしっとりするくらい足の裏に汗をかきます。 暑いからかくというわけではなくて、寒い日に足がこれでもか!というくらい冷えているときの方が汗をかきやすいのです。食事などをして身体全体が暖まって足も温かくなると、汗の量は減ります。でも完全にかかないわけではありません。 なぜ、足が冷えているときの方が発汗量が多いのでしょうか、また汗をかかなくするためにはどうしたらよいのでしょうか? 汗をかくのは足の裏だけです。 足の裏が硬い 足の裏が写真のような状態です。 触ると硬く、爪をたててたたくと、音がなります。 丸でくくった部分が一番硬いです。 どうすれば普通になりますか? また、これは水虫ですか?(全くかゆくないです) よろしくお願いします。 足の裏に 学生ですたまにですが歩いているときに足の裏に裂けたような痛みが走ります足の裏を見てもなにをなっていませんこれって大丈夫なのでしょうか? 異様に足の裏があつい。 異様に足の裏があつい。 気温が高い訳でも暑い訳でもないのに、 最近夜になると熱が体内にこもってるのか足が熱いです。 特に足の裏で、すごい熱を発してます。 何が原因か、そしてなぜ足の裏なのか わかる方いらっしゃいませんか? 足の裏が熱くて寝れない 足の裏が熱くて眠れません。 寝るときだけ足の裏が異様に熱くなってねつけなくなります。 原因や何か対策はないでしょうか? 辛いです 足の裏がほてります。 足の裏がほてります。 足の裏がほてり、熱いです。解消法とかありましたらおしえてください。 自分はどう見られている?年齢と見た目のギャップが気になるあなたへ OKWAVE コラム 足の裏が疲れて困っています。 足の裏がやけに疲れ、だるく感じます。足はむくんではいません。足の裏がとても気になるので、足の裏のマッサージをしています。視力を良くしたいので左右の人差し指と中指の付け根はしっかりもみます。もんでいて、特に痛い所はありません。そのせいかどうかわかりませんが、なんとなく足の先のほうがジンジンするような気がしてきました。何かの病気なのでしょうか。それとも単に足の裏が疲れてこっているだけなのでしょうか。主婦なので立ち仕事が以上に多いとは思えません。 アドバイスがいただけたら幸いです。 足の裏がガサガサ、そして固い・・・ 足裏の状態について教えてください。 1)足の裏がガサガサしています。 皮膚が剥けているところと剥けていないところがあり、剥けていないところの端はめくれた状態です。また、めくれたところは柔らかな皮膚ではなく、かなり固い状態です。 寝る前に保湿効果のあるクリームを塗って、靴下をはいて寝るということを数か月続けていますが、全く良くなりません。 軽石でこするのはあまり良くないと聞いているので、週に1回程度乾燥しているときに軽くこするだけです。 かゆみはありません。 夏に向けて少しはきれいにしたいのですが、どのようにしたらいいのでしょうか? 2)足裏が固いです。 足の裏全体が固い状態です。筋肉が固いというよりは皮膚が固くて、ゴワゴワした感じです。 魚の目などの部分的なものではなく全体的なものです。 足裏に力が加わらない(椅子に座っている)時はいいのですが、歩行中などは足裏に違和感を感じます。 このような状態を解消するにはどのようにしたらいいのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。 風呂上りに足の裏を拭くのは何? 風呂上りに、足の裏や指の間をぞうきんで拭くのが一般的と妻に言われたのですが、私は、身体と同様、タオル(家族共用のもの)で拭くのが普通だと思います。皆さんのご家族ではどうなさっていますか? 足の裏の痛み。 〈今まで何があったか〉 子供の頃から足の裏は痛くなりやすい状態でした。大きくなるにつれて足の裏は痛くならなくなっていったのですが、最近(この1年くらい)また痛くなりだしました。座っている、もしくはベッドで横になっているなっている時は痛みはないのですが、キッチンで立っていたり出先で歩いたりしているとかなり早い時点で痛みが出ます。整形外科でも診ていただき、お薬をもらい、ちゃんとお薬を使っていても状態は全く変わりませんでした。これでは今住んでいる街から出るのが厳しいのです。私は体重がかなりあるため、それが足にとって負担なのだろうかとも思いましたが、今よりもっと体重があった時は歩いてもあまり痛くなかったので、体重の問題ではないだろうと思っています。私は精神科にかかっていますので、精神的なものから来るものか、もしくは仮面うつの症状なのか、そのあたりも1つの可能性として捉えています。不定愁訴の1つというか。このままでは外出に大きな支障が出てしまいます。今の移動手段としては、専ら自転車のお世話になりっぱなしです。 〈それによってどういう気持ちになったのか〉 原因がわからないという現状から来る不安。歩こうにも歩けないというジレンマ。 〈だから自分はどうしたいのか〉 早いうちに原因をはっきりさせて、足の裏が痛みにくくなりたいです。もし病院にかかるとすれば、どこの診療科目に行ったらいいのか教えていただきたいです。また出歩ける状態になりたいです。数キロは歩けるようになりたいです。 以上です。いろいろな方からのご回答、よろしくお願い致します。 足の裏が熱くて暑くて、たまらない! 最近ますます暑くなってきましたね。 私の住む札幌は北国とは言えども、今年も寝苦しい夜が始まってしまいました。 夏が近づいてくると、私の足の裏は熱を持つようになってきて、ジンジン熱くて たまらないんです。 左右の足の裏をくっつけて、その間に体温計を挟んで温度を測ってみたら、36.4度でした。 「36.4度ぐらいなら大したことないじゃん」って思われるかもしれませんが、 足の裏が脇の下と同じぐらいの温度ってのは実はかなりの熱さですよ。 (本来足の裏って体温よりも冷たいもんだと思う) こんな時は風呂へ行って冷たい水で足を冷やしてみるんですが、冷やした直後は 冷えて気持ち良くても数分後にはすぐにまたジンジン熱くなってしまうんです。 ちなみに冬の寒い日には逆に足が凍るほど冷たくてたまらなくなります。 冬は靴下を2枚に履いてカイロを挟んで寝たりしてました。 こんな私は足の血行でも悪いんでしょうかね? さて、どうすれば、この足の裏の熱さから逃れることができるのでしょうか? 同じ苦しみを味わっているという方、いらっしゃいましたら何かアドバイスや ご意見などありましたら、お願いします。 どうして足の裏って硬くなるのでしょうか? どうして足の裏って硬くなるのでしょうか? 特に足の裏の上部分です。 対策方法はありますか? よろしくお願いします。 犬の足の裏が赤い 犬の足の裏が赤い 昨日、犬の足の裏を見たら肉球付近の毛が赤くなっていることに気付きました。(足四本全て) 怪我かと思ったのですがどうやら違うような感じです。 あと、よく足の裏をベチョベチョになるくらいに舐めたり、肉球をガリガリ噛んだりもします。 犬だったら普通にやることかと思っていたのですが、親戚の犬はそんなことしないとのこと。 来週にならないと動物病院に行く時間が取れないので、 せめて緊急を要する状態なのかを知りたいです。 宜しくお願いします。 足の裏がつるのって?????? ここ2年ぐらい足の裏が簡単につるようになってしまいました 原因が分かれば、トレーニング、栄養摂取などの対応をしたいと思っていますが・・・教えてください つま先を伸ばして足首のすね側を伸ばした状態にすると一瞬でつります・・・水泳していて足を伸ばしたり、朝にベットで伸びをしたりするとヤバイです お願いします 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 健康・病気・怪我 病気・怪我・身体の不調 眼の病気・コンタクトレンズ・視力矯正禁煙・禁酒栄養・サプリメント(健康)病気怪我がん・心臓病・脳卒中ヘルスケア(健康管理)アレルギー・花粉症風邪・熱・インフルエンザ薄毛・抜け毛病院・通院・入院食中毒・ノロウイルス生活習慣病・糖尿病・高血圧その他(病気・怪我・身体の不調) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました!!