• 締切済み

HDD。

先日PCを購入しました。構成を選んでいてHDDの項目で、選んだのが・・・。「320G SATA 3.0Gb/s NCQ HDD」です。単純に320あれば十分だということから選びました。 届いてからマイコンのHDDのCにカーソルを合わせると合計が218と出ました。Dにあわせると合計が74.5でした。今までDについて無知だったために何がなんだか分かりません。。 メーカーが誤って220GのHDDを付けたかと思いました。 CとD合わせると292.5ですが問題無いのでしょうか? 質問の意味が分かりづらいと思いますがよろしくお願いします。。

みんなの回答

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.5

 #3です。計算を間違えてました・・・ 1GB=1024KB→1GB=1024MB、1MB=1024KB です。

noname#78947
noname#78947
回答No.4

>HDDのCにカーソルを合わせると合計が218と出ました。Dにあわせると合計が74.5でした。 これはパーテーションを切ってあるだけですね。物理的には1台のHDDを OS上からは複数台のHDDとして認識できるように容量を区切ってあるだけです。つまり、異常はありません。 >CとD合わせると292.5ですが問題無いのでしょうか? パッケージやスペックに記載してあるHDDの容量とパソコンのOS上から認識するHDDの容量には誤差があります。これはパッケージやスペックでは下記のように容量の計算方法が違うためです。 ・パッケージ、スペック 1000B=1KB 1000KB=1MB 1000MB=1GB ・OS上からの認識 1024B=1KB 1024KB=1MB 1024MB=1GB このため320GBのHDDを搭載した場合に実際に使用できる容量は 320GB÷1.024÷1.024÷1.024≒298.02GB となります。質問者さんが調べた容量と6GBぐらい違いますがおそらくHDD上にリカバリ用の隠し領域があるためでしょう。そのため特に問題はありません。安心してお使いください。

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.3

 320GBのHDDにパーティションを設定して、CドライブとDドライブの2つのドライブ構成にしているためでしょう。  HDDの実際の容量は、表記上の数値とは異なります。データとしては、1GB=1024KB、1KB=1024Bとなっていますが、HDDの表記上の容量に関しては、1GB=1000KB、1KB=1000Bとなっています。ですから、320GB表記の場合だと実際の容量は約298GBとなります。  これにパーティションの設定その他で使用される領域を差し引けば、質問文にあるような数値になるでしょうね。  ただ、Cドライブに対してDドライブの容量が小さすぎるような気がします。通常、2つ以上のドライブに分割する場合、CドライブにはOSやアプリケーションを、Dドライブ以降にはデータ関係を保存して、万一システムに異常が発生して正常に起動しなくなっても、データは保全できるようにします。ですから、Dドライブは比較的大きめに確保するのが普通です(74.5GBでも割と大きい方ですが・・・)。

  • Altlieb
  • ベストアンサー率69% (52/75)
回答No.2

こんばんは~。 Dドライブは論理ドライブです。 1つのドライブで2つドライブがあるように切り分けています。 ですからその合計がHDDの容量ということになります。 そして292GBということですが、残りはリカバリ領域にとられているのかもしれません。 「コントロールパネル」の「管理ツール」から「コンピュータの管理」を選んで 記憶域の「ディスクの管理」を見てください。切り分け方がわかると思います。

noname#64935
noname#64935
回答No.1

ただパーティション分割されているだけでは?

関連するQ&A