• ベストアンサー

人に言われたことを「そうなんだ」と馬鹿正直に鵜呑みにしてしまい困ってます。自分の考えを持ちたいです

私はまじめな性格なためか、 人に言われたことをそうなんだと思い込んでしまうところがあります。 今20代なんでアルバイト中の身分なんですが、 「社会に出たらもう楽しいことなんてないよ」 って言われて 「これからはもう楽しめないんだ。この人が言うから間違いないな」って悲観してました。 また、 面接で 「君は暗いよ。なんか病み上がりなの?病気?葬式帰り?」 って笑いながらひどいこと言われたことあります。 そのとき 「ああ、何人も人を見てきてる面接官が言うんだ。私はそんなダメなやつなんだ」 って思いました。 また、私は大学を卒業してるのですが、彼女いた経験なしです。 「彼女いたことないの?その歳で?時間がある学生時代に彼女できなかった人間がこれから社会人になって忙しいのに、彼女ができるわけがないだろ?お見合いしか残ってないよ。彼女と旅行?社会人になったら、忙しいからそんな時間はないな、手遅れだね」とか言われました。 以上のように人に言われたことのほうを信じてしまいます。自分の考えはありません。 「いやいや、社会人になってからでも彼女はできるよ。」 って言い返せる自信はないです。なぜなら、根拠がないからです。 質問は 人に言われたことを「そうなんだ」と馬鹿正直に鵜呑みにしてしまい困ってます。 そんなときに、鵜呑みにしないようにしたいです。 私自身の考えで生きていきたいです。 どうでもいいような他人に言われたことまで、鵜呑みにしてしまうんです。とくに本。本に載ってあることは全部「そうなんだ」って思い込んでしまいます。有名な博士や教授が書いたものなら、「そんなすごい人が言うんだから、絶対本当だな」って。 自分がありません。 根拠もないんです。 どうかアドバイスお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>人に言われたことを「そうなんだ」と馬鹿正直に鵜呑みにしてしまい困ってます。 大丈夫ですよ。あなただけでなく多くの日本人はそのような傾向があります。 気が付いただけマシだと思います。 俺の場合ですが、とりあえずニュースや新聞や雑誌の記事を見るときに「事実」と「思惑」を分けて見るようにします。 「事実」は事実ですので変えようがありません。 「思惑」は大抵何かしら偏った情報ですので、いろいろな視点から見るようにします。 例えば http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061222-00000141-jij-soci 「大阪市大正区の大阪府済生会泉尾病院は22日、入院患者71人と職員65人の計136人が下痢や嘔吐(おうと)など感染性胃腸炎の症状を訴え、うち患者1人が死亡したと発表した。8人からノロウイルスが検出された。 」 この記事の事実は ○一つの病院内で計136人が下痢や嘔吐(おうと)をした ○8人からノロウイルスが検出された。 ○1人が死亡した です。でもこの情報自体を疑う事も有りです。 この記事を書いた人の「思惑」から俺が考える事は ○「又ノロウィルスだぞ」と言う流行に乗った記事であると言う事 ○136人中たったの8人からしかノロウィルスが検出されていないと言う記事に対する信憑性 ○入院患者と職員はそれぞれ何人いるのか?(1万分の136か、1000分の136かでかなり違いがあります。) ○ノロウィルスの患者が入院した場合の通常の対策と過去の実例はどうなっているのか? ○今年同様な感染が起きた病院はどれだけあるのか? ○入院患者に感染者がいるにもかかわらず小規模の感染で済んだ病院というのはどれだけ有るのか? こんな事を普段から考えています。 >本に載ってあることは全部「そうなんだ」って思い込んでしまいます。 ある程度はしょうがないと思います。これは似たような本を2~3冊読む事で見比べるしか無いと思います。自分が「無知」だから読んでいる本なのに、それすらも信じないのであれば読むなと言う話ですから。 >人に言われたことを「そうなんだ」と馬鹿正直に鵜呑みにしてしまい困ってます。 基本的に人のいう事と言うのは殆どがその人の思い込みを言葉にしただけの物です。 「学生と社会人の彼女の出来やすさ」の話なんかあほらしくて話になりません。 「学生時代に彼女のいた奴といなかった奴のお見合い結婚の割合でも、恋愛結婚した人の学生時代の交際に対する統計でも、離婚と学生時代の交際に対する割合でも、何でも良いから根拠となるデータをだしてみろ?」と言う話です。一切無いのであればその人の人生観でしかないですよね? もっと自信を持って、言葉の端々に注意をすれば良いと思います。 例えば 投票率は5割を超えた、2回しか当選していない 投票率は5割にとどまった、2回も当選している こんな言い方一つで変わるような言い回しは要注意です。 逆に、こーゆー所に注意しておけばかなりの「思惑」に気づく事が出来ます。

noname#22517
質問者

お礼

>「データを出してみろ」 には笑ってしまいました。ありがとうございます。 私も今度その技使わせていただきます 回答者さんはかなり頭の良い人だって文面からうかがえました。 私は上記のような違う角度から物事をみるっていうふうに 今まで思考してこなかったんです。 そこを気をつけて今度からは、自分なりに考えてみたいと思います。 「おいおい!社会に出たら、出会いなんてないよ!純粋な恋愛なんてないよ。お見合いのような結婚に急いでするあきらめ妥協結婚しかないんだよ。楽しみなんてないよ。そこをはらをくくらんといかんのちゃうかな?学生時代に彼女できんかったら、もう終わってるよ」 みたいなこと実際に言われました。 (少し愚痴ですいません) そしたら私は次からは 「あんたの不遇な体験談をおしつけるなよ。私は彼女できるよ。」 て言い返しますね。 いや、実際に彼女できてからその人のところに言って 「学生時代より、恋愛楽しめるのですが、なにか?」 って言い返しに行きます 私的な愚痴っぽいコメントですいません ありがとうございました

その他の回答 (5)

noname#23809
noname#23809
回答No.6

私の意見ですが・・・ 本にしろ人に言われたことにしろ「情報」はとても危険な側面を持っているとおもいます。 知識としてそういうものであると頭で知ったことも、体験して体に浸透してはじめて自分のものになるじゃないですか。 だからやってみて「違う」と思ったことは受け入れない、やってみて「そうだった」と思えるものは受け入れていったらいいんじゃないでしょうか。 偉い人、教授も結局人ですから、間違っていることもあります。 またその地位や経験ゆえに自分が正しいと傲慢になって本当に正しいことではなく、自分の意見を世に出してしまうことだってあります。(憶測は真実に基づいたものではないかもしれない。) 人の言ったことは、言い返さなくていいんです。言い返すとかえって向こうもやっきになって認めさせようとします。いいたいように言え、って思っておけばいいんです。みんな自分の物差ししか持っていないのだから、自分の尺度で人を見てしまうのはある程度は仕方ないことだと思って、真に受けないように強くなることです。 あと、人に復讐を考えることはおすすめしないです。 低い次元の争いになってしまうから・・・ 「どんぐりの背比べ」になってしまうから。

  • y4sh1k1
  • ベストアンサー率3% (3/77)
回答No.5

……人を信じられるってのは、別に悪いことじゃないような? まあ、信じる信じないってのは事実と関係ないですから。 楽しくない、って言われてて楽しかったらラッキー。それでいいんじゃないですか?

noname#22517
質問者

お礼

ありがとうございました

noname#215107
noname#215107
回答No.3

「社会に出たらもう楽しいことなんてないよ」と言われて鵜呑みにしてしまうのですか? 社会に出てからのほうが楽しいことが沢山あります。それと同時に辛いことも沢山あります。人間はイヤでも鍛えられ強くなるのです。 ・・・と、私から言ってあげますからぜひ、これも鵜呑みにしてください。

noname#22517
質問者

お礼

ありがとうございます 鵜呑みにします 社会に出てからのほうが楽しいことがあるんですね 心の中で何度も繰り返して唱えて、やきつけときます ありがとうございます

  • C25
  • ベストアンサー率21% (148/692)
回答No.2

物事を判断するには、いろいろな情報、判断基準が必要です。 それは人によって違うからゆえ、いろいろな意見があるわけです。 ある人から見れば、貴方は暗い葬式帰りのような男かもしれませんが、別の人から見れば、落ち着いていて思慮深い人なのかもしれません。 学生時代は周りが若いですから、エネルギーの塊です。当然全体が熱気を帯びています。しかし、社会人になればいろいろな要因で疲れてきます。そうなれば落ち着いたお付き合いができる人を求める人だって増えてきます。 いろいろな人の意見を素直に聞けるというのは美点です。 ただし、あの人、ああいう人が言うのだから間違いないと盲目的に信じるのは辞めてください。 周りの人のいていることを自分なりに解釈して自分なりの見解にしてから飲み込むとよろしいと思いますよ。 有名な人=正しい意見を言っているとは限らないです。 ある条件の下では正しいことでも、条件が少しでも違えば、逆の結論に至ることもあります。 有名な教授や博士が、ある意見を主張したとしても、同じくらいに有名な人が正反対の意見を言っている場合が多々あります。 他人の意見はあくまでも計算式だと解釈されたらいかがですか? 答えを出す為には、計算式(いろんな意見)があるなかから一番適正なものを選び出し、そこに自分の条件を加えていって初めて答えが出るのではないでしょうか? 自分の答えは自分でしか導き出せません。 他人の例題を参考にするのは構いませんが、そのまんま当てはまるものではありません。 考えることを放棄しないで、自分で考え結論を出してください。 他の人にとっては、間違えた答えだとしても貴方にとってはそれが正しい答えなんです。 他人を納得させなくたって良いじゃないですか、自分の答えは自分のものです。千差万別、ロボットじゃないんですから同じ意見に揃うわけがないんですから 回り道をしたって良いんです。 昨日までの常識が今日からは覆る事だってあります。 多数派の意見が必ずしも正しいとは限りません。 漠然と感覚で好き嫌いを判断していてもそこには、自分なりの判断基準が存在します。 その辺をキチンと考えてみれば貴方なりの根拠というのは存在していると思います。 ただ、それをもって他人を納得させ、胸を張る自信がないということなのでしょう。

noname#22517
質問者

お礼

>他人を納得させなくたって良いじゃないですか、自分の答えは自分のものです ・・・というところに深く感銘いたしました どうも有名教授や博士とか権威とか聞くと、 「この人はそれだけ培ってきたものがあるから、なにも勉強していない私の見解なんてしれてる・・・だからこの有名博士の意見が私よりも正しい!」 って思ってしまってました。 そのため、マイナス思考にされた時期もあります。 とある本に、「22、3歳までに人生は決まってしまう」 って書いてあったので、「ああ、もう遅いんだ。」って。 でも回答者さんの言われるように 「それとは逆の意見を有名な人が書いてることもある」って聞いて 安心しました。 たまたまそういう本に出くわしてしまっただけだったと良いほうへ解釈していきます ありがとうございました

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

とにかく勉強して自分に自信をつけることです。世の中十人十色・・・考え方はそれぞれ異なります。皆をあなたの意見に同調させるのは所詮無理な話です。知識をつけて自分自身に自信を持つこと・・・・解決への一里塚です。

noname#22517
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました