• ベストアンサー

フォントの値段が大きく違うのは何故?

日本語フォントを購入したいと思っています。 そこで色々見ていて疑問に思ったのですが、 メーカーやフォントによって、値段が大きく違うのは なぜなんでしょうか。 例えば、「フォントワイヤー3400」だと日本語・欧文多数入っていて一万円ちょっと。 ところが、モリサワの「基本7書体パック」は7書体で4万円以上。 使える機能などが違うのかとは思うのですが、具体的にどうちがうのでしょうか。 安い物だと、使える漢字が少ない‥などの制約があるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.2

低価格帯のフォントっていろんなところからかき集めてきたものだから、基本的に商用利用は出来ないものばかりですよ。不特定多数が目にするものは原則不可となっているのが多いと思います。例えばWeb上のバナーとか、PDFとかに使いたいときは別途使用料を払うとか、海外では使ってはダメとか(この場合は元々の著作権所有者が海外で製品として販売しているからでしょう)。その辺を曖昧にしたままのものも多数あります。そういうのをビジネスで使ったりすると、後から実際の著作権所有者からとんでもない額を請求されたりすることもあるので、怖くて使えない訳で。 で高価格帯のフォントは著作権を全て自前で持っている(あるいは法的にきちんと所有者と話をつけている)ものですから、基本的には購入したならどこで使ってもOKというライセンスになっているものが多いです。ビジネス目的で使うものですから、低価格帯の方によく入っているお遊びやジョーク系のが逆に入っていないので機能性?というか、幅は狭いかもしれません。ただ一つ一つが非常に丁寧に作られていることが多いです。 漢字というか文字コードに割り当てられた記号は全て一緒です。

goonakiusa
質問者

お礼

低価格帯のものを買う場合は、どこまでの利用が可能なのか よく確かめる必要があるのですね。 ビジネス目的なら、高価格帯の物を買っておいたほうが安心 ということでしょうか。 もっと、色々なメーカーのフォントを見てから 購入に踏み切りたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.1

モリサワのフォントは、印刷プロセスを考えた場合に使うもので、商業印刷を考慮せず、手持ちのプリンタで印刷するなら、廉価なフォントで十分です。 モリサワフォントの価格は印刷システム全体として位置づけられた価格です。

goonakiusa
質問者

お礼

なるほど。商業用印刷物として使うなら、 モリサワフォントの方が適しているのですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A