- 締切済み
染髪規制について
私は高校生で、私の学校では髪を染めてはいけないという校則があって、髪を染めていけないというのはわかりますが、いまいちはっきりとした理由がわかりません…すぐにでも教えてください!
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- asaka3
- ベストアンサー率33% (85/255)
ADHDという軽度発達障害があります。 髪を染めている母親の子どもは、 染めていない母親の子どもと比べて、 その発現率が高いという有意性のあるデータがあるそうです。 教育相談に関する講演会で、講師の方がおっしゃっていました。 毛染めの染料は、頭皮から体内に吸収され、 子宮に蓄積するそうです。 蓄積するということは、妊娠中に染めた物でなくても、 影響するということです。 また、胎児に影響するということは、 人体にとって無害ではないということです。 お酒やたばこが若い人の体には特に悪影響を及ぼしやすいのと同じで、 化学物質ですから若い人程、悪影響はあるでしょう。 これは、校則ができた理由とは異なるかもしれませんが、 髪を染めてはいけないという理由としてはかなりはっきりしていると思います。 将来の自分の子どもやご自身の健康を考えるなら、染めない方が安心だと思います。
- Ama430
- ベストアンサー率38% (586/1527)
(1)外見で人を判断するため。 先生達もそうですが、日本では、そういう大人が多いので、「外見にだまされるのも良くない」と考えている先生の中にも「社会では第一印象が大切だから」ということで、まわりの先生に合わせている場合も多いと思います。 (2)「勉強のためには楽しいことは犠牲にするのが当然」という考え方。 これを難しい言葉で「禁欲主義」と言います。 かつて、有名大学の学生には、学問のために外見にほとんど気を配らなかった人たちがいました。そうでない人もいたのですが、彼らを手本にして、禁欲主義を広めてきた教育の流れがあります。 (3)「正しいかどうか」より「指導に従うかどうか」が重視されるため。 これは、江戸時代の儒教にまでさかのぼることができます。支配する側にとって、大変都合の良い考え方です。 「自由を認めると学校が荒れる」という説は、根拠がないわけではありません。 しかし、正しくは、子ども達の自由を育てるノウハウのない学校が多いのだと思います。儒教方式(軍隊方式)しか知らないのです。 また、システムや予算の問題で、牧歌的にやらせたくてもできないという側面もあると思います。
すでに他の方たちが回答なさっていますが、校風を乱す恐れがある、学習の妨げになる、などが主な理由でしょう。 こういうことは、どこかで線引きをしておかないと、どこまでエスカレートするか分からないんですよ。 たとえば「濃い茶髪ならOK」にした場合、いずれ「金髪もOKにして」という要求が出てくるのは目に見えてますし、もっと変わった色とかメッシュを認めろという声も出てくるでしょうね。 一度染めれば、定期的に染めないと変になってしまうし、そうすればお金もかかるでしょう。 金銭的に余裕のない家庭の子、アレルギー体質で毛染めのできない子は、周り中「茶髪がフツー」「茶髪じゃなきゃ変」という雰囲気になったら嫌でしょうね。もしかしたらそういう配慮もあるのでは。 もっとも、私は風紀とか学習力低下ということ以前に、健康面から「毛染めはやたらにするものじゃない」と考えています。 うちには小学生の男の子2人と幼稚園の女の子がいますが、大きくなってもし毛染めしたがったら、「ハゲたり薄毛になるからやめなさい」と言うつもりです。 大人になっても、毛染めなんてできるだけやらないほうがいいですよ。 No.5様の学校の「茶髪も個性」と言ったという一部の保護者、生まれつきのものだったら茶髪でも金髪でも個性ですけどね…。
- CaveatEmptor
- ベストアンサー率26% (126/470)
公立高校で英語を教えています。 例外はありますが、染髪している生徒が多い学校は生徒指導も多く、学力も低い、レベルの低い学校がほとんどです。 私の勤務校は進学校ですが(でしたが?)、数年前までは茶髪は禁止でしたが、一部の保護者から「茶髪も個性」とクレームが入り、今では事実上、自由になっています。「著しくひどい場合は指導に従う」ということになっていますが、「著しくひどい場合」と指導された生徒はいません。生徒がまだ常識的な範囲で行動する者が多いので、金髪のような生徒は少数ですが... 事実上の茶髪解禁になってからは、服装の乱れも目に余るようになってきました。それとともに、進学実績も急降下し、近くの「厳しく指導し、甘えは許しません」をモットーにしている私学にまじめな生徒は行くようになったと中学校の先生からはよく聞きます。年々、生徒指導は増えて大変になり、学校の内容も評判も下がりつつあります。 染髪したことだけが原因ではないかもしれませんが、私の勤務校ではほとんどの教師はそう考えています。茶髪が許される学校と地域に認知されてからの入学生の学力は明らかに低く、問題行動も急増です。一度、そうなってしまうと立て直すことはほとんど不可能ということが教師にはわかっているので、学校側はなかなか折れないでしょう。 私の勤務校では何度か職員の中から、「もっと厳しく生徒指導をすべきだ」という意見はでましたが、そのたびに、一部の親から、メディアや教育委員会に訴えられたり、人権擁護団体や弁護士などから質問状を受けたりして、すべて退けられたため、今ではあきらめ気味です。 質問者様が高校を卒業してから「ああ、あの茶髪の生徒の学校ねぇ」と言われたとき、それが茶髪だけの問題ではなくなっている可能性を考えてみてはどうでしょうか?どうでもいいと思うのなら、上記のように訴えれば、公立高校なら茶髪解禁になるでしょうから、訴えてみてください。
- djmitsu
- ベストアンサー率25% (43/170)
結局高校へは学びに行くのが基本的な目的であって、そのような外見のことばかりにとらわれるような生活を送るべきではないということや、髪染めが原因で暴力団や他校生徒とのいざこざが起こらないとも限らないことなんかも理由のひとつかもしれませんね。まぁ、これらは殆どの学校の言い分ですね。 まぁ、具体的にいうとこういうことです。 いつからそのような発想になったのかは知りませんが、髪を染めている若い子を見ると不良、もしくは浮ついてると思われるのが普通でしょう。そのような人によってくる人ってどんな人かわかりますか?もしも遊びやすそうなあなたを見つけた人が近づいてきたとき、あなたは自分を強くもって守る自身がありますか?最初は軽い付き合いでも、しまいには犯罪や非行の引き金になる可能性だって十二分にあります。 確かに若いうちは色々なものをやってみたいですし、中には髪を染めてさらにその人の外見のよさが引き立つ人もいます。しかし、外見のよさのために自分そのものを傷つけていいのでしょうか。文字通りの意味でもダメージが残る。そして、人間的、人間関係にも酷くダメージが残る可能性も否定できない。つまり、その時だけの軽はずみな行動が最悪の結果や人間関係を作るきっかけにならないと断言することはできない。他にも理由はあると思いますが、物騒な世の中です。校則にこのようなきまりが載せられていても当然なのでは? 1さんが言うように貴方の意見を載せてみては?本音を出して質問してこそ欲しい答えが見つかるものだと思いますよ。まぁ、私はあなたとそんなに年が離れていないので、共感できる意見ではあると思います・・・。しかし、学校も、親も、自由を奪って縛り付けたいのではなく、あなたのことを考えているわけです。それに問題が起きたときに苦労するのは自分自身だけでなく、親や、学校、そして友人までも巻き込むもんですから、染めたいから染めるではすまされないかもしれませんよ。長々と、駄文失礼しました。
- SaySei
- ベストアンサー率32% (528/1642)
校風を乱す恐れがあるからではないでしょうか。 今でこそ、お洒落として認められている面もありますが、昔は髪を染めているとそれだけで「不良」と見られたものです。 そうした学校や社会に反発する人たちが過去に染めていたという事実もあって、髪を染めていると「校風を乱している」あるいは「乱す恐れがある」ととられるわけです。 学生の本分は学業ですし、その本分を疎かにしてまで染めるなという意味合いもあると思います。 ちなみに、過去にそうした「髪を染めた不良さん」のいなかった学校では染髪規制はありません。(私の行っていた高校では確かなかったと思います。)
- kura_chang
- ベストアンサー率29% (181/620)
頭が真っ赤だったり緑色だったり、異常なまでの金髪だったら、その登下校している姿を見た人の多くはどう思うでしょう。 僕もそうでしたが、高校生くらいの年齢ではこういうことを言うと、「どう思われても関係ねー」と言います。それは社会的に責任が薄いから今はそう思う。しかし、そのうち次のようなことがわかってきます。 「おしゃれ」は自分が楽しむためのもの。「身だしなみ」は他人を不快にさせないためのもの、ということを。 学校が生徒に教えたい外見の整え方は「身だしなみ」です。だから、「身だしなみの」のために生徒の「おしゃれ」を犠牲にした校則にしているものと思います。 若者のセンスは常に時代の先端を行っています。しかし、残念ながら世の中の中心は若者ではない。だから、身だしなみは往々にして若者のおしゃれを否定するんです。そんなことは今のおじさんたちが若かったときでもそうなんですよ。そして君たちもいずれおじさんになり、そのとき若者のおしゃれに疑問を感じるでしょう(笑)。順番だと思って、付き合ってくださいな。 ついでに言いますと、色や濃さで制限すると、どの程度の色まで良いのかとかやっていると、線引きができない。だから、「染めるのは駄目」としてしまう。 そういうことではないでしょうか。
- ioaaaoa
- ベストアンサー率10% (171/1678)
「高校生だから」が一番簡単な理由ですよ。「高校生」をどう解釈するかの問題です。ということで、まず、あなたは、どんな解釈を持っていますか・・。あなたの見解を最初に聞きたいな・・・。補足を要求します。