幼稚園のバザー
幼稚園のバザーの必要性ってあると思いますか?
やめる場合は、どうやってやめたのでしょう?
今までやっていたことをやめるというのは、結構勇気も必要ですし、反発もあると思います。
やめる時の手順とかあるのでしょうか?
私自身はバザーはやってもやらなくても…と思っています。
バザーの売り上げが役立てられているのも知っているので、できるなら開催がいいだろうと思います。
でも、実際のところ地方で少子化でバザーの支援が大変負担になっているのも知っています。
うちの幼稚園は全体で30名です。保育所でも40名くらい(0歳、1歳がいるから幼稚園よりちょっと多いだけで学年の人数に大差ありません)。
バザーをするために必要なものは各家庭から出しますが、10~20個提出です。我が家は子供が2人いるので来年は20~40個です。ほかの家庭でもちょっと数が多くて大変みたいです。
でも、バザーをやめると収益がなくなるので、毎月の父母の会の徴収を上げるとか何らかの必要があると思います。
こういう状態でのバザーってどうなのでしょうか?
ちなみに、小学校も全体で80名です。
小学校のバザーは小学校に入っている家庭だけでなく、学区ある家すべてにチラシが配布され、物品を集めていきます。
田舎なので何も出さないのは外聞が悪いというか、ほかの家の目もあるため、提出する家が多いです。指定日に家の前に出しておくとバザーの役員が集めていきます。我が家には小学生はいませんが、毎年提出しています。
そこまでしてバザーするっていうのが驚きなのですが、他の地域でもそうなのでしょうか?
バザーの度にバザーってどうなんだろう?と思ってしまいます。
ちなみに、幼稚園では飲食店はありません。物品販売と子供用のゲームの売り上げがすべてです。