- ベストアンサー
しつけ、の問題
今、いじめの問題で、日本は紛糾しています。 しつけ、とは、どういうことだと思いますか? 思った感じで、お答え下さい。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
しつけとは、「躾け」と漢字で書きます。 身の美しさ、立ち振る舞いの美しさを醸し出すのが「しつけ」です。 本来は、食事の作法や、踊りなどの作法を覚えるときの言葉だと思うんですけどね。 ただ、しつけの名を借りた虐待の話を聞く度に悲しくなってしまう。 >、いじめの問題で、日本は紛糾しています 親そのもののしつけが出来ていないんだろうね。 親の躾が出来ていないのに、子供を躾けられるわけがないじゃん。 そんな子供が親になり、自分の躾不足を棚に上げ学校に無理難題をふっかけ、また、教師になった者も躾けられていないので躾けられるわけもなく・・・ 悪循環だなぁ・・・ ゆとり教育ぐらいから加速して行っている気がする・・・
その他の回答 (6)
- mabomk
- ベストアンサー率40% (1414/3521)
四番様の最後にびっくりする位感銘を受けた 定義があったので、それを一ひねりして、、、、、 「無能が無知に無用を詰め込むところ」 とも 「無能が無用を(更に)(究極の)無知にするところ」 これって、余りにも過激すぎるのか、それとも、 物足りないってか?
お礼
回答ありがとうございます。 無能な教師と昨今言われてますが、無能な教師というより、我々大人世代が無能になっているように感じます。 「おもしろければ、許される」「おもしろければ、なんでもあり」「場の雰囲気優先主義」等、秩序なき思想が、時代を暗黒に追いやっているように見えます。 おもしろいか、おもしろくないか、が判断基準ではなく、善いことなのか、悪いことなのか、を判断基準にして、物事を決しないといけない場面がある中、どうも、おもしろ至上主義の宴に、我々大人世代は酔いしれているように思えます。そして、この風潮の犠牲者が間違いなく、子供世代です。
- mabomk
- ベストアンサー率40% (1414/3521)
五番です。お邪魔します。先の回答に追加して、一言。 「ならぬものはなりませぬ」と躾けておけば、 普通の親(今は普通の親も少ない!)の普通の子供なら、 「駄目なこと以外の大部分の大事なこと(!)は、人にして あげると良いことだな」と自然に学んでゆく。 良いことは教えなくても良い、「してはならぬことをし てはならない」と教えるだけ、これがしつけの極意。 結果として、妙ちきりんで浅薄な(深い意味あり) 「平等」「人権」「自由」「権利」「愛護」「平和」「友好」「環境」 に意識的(又はごく稀に無意識に)内在させらた(する) 所謂「エセもの」を峻別する知恵を自然に身につける。
お礼
回答ありがとうございます。 続けての回答、嬉しいです。 善いことと、悪いことの峻別は確かに難しいのですが、親は、努力して判断力に磨きをかけていかないと、生まれながらに善悪を判断できる子供はいないので、努力して欲しいところです。 プラスとして、善いことができたら、できたことを見ていてあげるのも必要かな、と思います。
- mabomk
- ベストアンサー率40% (1414/3521)
「ならぬものはならぬ」 言い替えれば、って、 「駄目なものは、何と屁理屈つけようが、駄目です」 と、両親が子供が歩き始めたら、体で覚えさせる。。。。 しつけに四の五の理屈は無い 「ならぬものはならぬ」この一言 で全て解決出来る。
お礼
回答ありがとうございます。 ならぬものはならぬ、悪いことは悪いのでしてはならない、ということですね。共感できますね。 しつけをする当の親が、善悪を判断できなくなっているので、この言葉通りの指導ができないのが今の時代の難しさ、だと感じます。
- getz
- ベストアンサー率18% (48/266)
最低限 1 他人に迷惑を掛けない 2 自分ことは自分で責任をとる を徹底して教え込むこと。自由をわがままとか好き勝手と誤解してる(またはそう教えている)ような気がする。 学校にはまったく期待してしないので,家庭で教えるべきなんでしょうけど,親もしつけを受けていないような人が多いので,あとは捜査機関と収容施設の拡充に期待しますか‥。 学校とは‥ 無能が無知に無用を詰め込むところ 名言だなぁ
お礼
回答ありがとうございます。 道理に沿った生き方、ということですね。道理に反した大人、不条理な行動を堂々とする大人、これでは、筋を通したい子供にとっては、住み難い世の中、なんだと思います。
- koikoi810
- ベストアンサー率12% (68/554)
人が嫌がる事はしちゃいけませんとか、 自分がされて嫌な事はしちゃいけませんとか、 悪い事したら「ごめんなさい」でしょ、とか、 そういったごくごく当たり前の事だと思います。 ゆとり教育っていうのも、なんか意味を履き違えているように思えてチョットな~と思います。 徒競走で、皆で手を繋いで仲良くゴール・・・という話を聞いたときは さすがに「終わってる!」と正直思いましたよ。
お礼
回答ありがとうございます。 善悪をしっかり教え、悪いことをしたら、注意してあげることが必要と感じています。 仲良くゴール、なんですね、ゆとりの行く末は。要は、官僚的な考えであって、横並び的思想を肯定したいのではないか、と思います。
- Zozomu
- ベストアンサー率22% (123/545)
私の個人的な認識として、 「人として日常生活をおくるにあたり必要な知識を教える事。」 だと思っています。 いじめの根本は、子供ではなく、いじめをしている子の親・いじめられている子供の親・いじめが発生している学校の教師にあるのではないでしょうか。
お礼
回答ありがとうございます。 人として最低限の知識、を教える、これがしつけ、ということですね。 私は、いじめの背景には、大人世代の腐敗、そして腐敗していること自体に気づけない大人世代の感受性の低さ、であると感じます。 子供世代は、大人世代の行動を模倣して成長するのだから、大人世代の一挙手一投足は重要です。
お礼
回答ありがとうございます。 辞書には、礼儀作法を正しく教え込むこと、とは書いていますが、これはあくまで先人の方の意見ですから、それを真とするのはいかがかな、と思ってはいます。 子供にとってよいしつけとは、子供の成長のためのしつけとは、という観点で、今回質問させて頂いています。 私も、悪循環を感じており、大人世代の腐敗の浄化を仮に今から始めても、相当時間がかかると思ってます。