- ベストアンサー
飼い猫の鳴き声に本当に困っています
7歳になる雄猫を飼っています。(去勢済) 私の結婚の前年に親が他界した為、実家(戸建て)を処分して 現在は夫とマンションに住んでおります。(ペット可物件) 実家では自由に外にも出しておりました。 マンションに引越してから、昼夜関係なく家中ウロウロしては「あ~おあ~お」と狂った様に鳴く様になりました。 真夜中にも家中歩き回って「あ~おあ~お」と、 しかもかなり大きな声で鳴くので、必ず夫も私も起こされて、 ずっと寝不足の日々です。 猫は上下運動がストレス発散になる…と聞いたので天井まで届く キャットタワーを買い設置したのですが、全く効き目がありません。 日中遊んであげるのですが、すぐに遊ばなくなり窓の傍やベランダに行っては「あ~おあ~お」と鳴きます。 とにかく外に出たい!それだけの様です。 まだ苦情は来ていませんが、お隣さんにもかなり鳴き声で迷惑をかけていると思います。 鳴かなくする何か良い手はないでしょうか? 本当に鳴き声にとても困っています。放っておくと一日中鳴いているのでノイローゼになりそうなくらいです。 紐をつけて外の散歩を試みたのですが、すごく警戒してじっとして歩かなく、ストレス発散にはならないようです。 マンションは8階なので、実家に居た時の様に外に自由に出す事もできません。 元々野良猫だったのを父が拾ってきて飼っているので、ともて警戒心が強く、なかなか人に懐きません。なので、里親も難しいと思います。 本当に八方塞で、どうしてよいのか途方にくれています。 アドバイス戴けたら、どうかお願い致します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
難しいですね。 とにかくしっかり、スキンシップを取る事が必要ではないでしょうか。 確かに、猫はそっとしておいた方が、時間が解決してくれる場合の方が多いですし、自分なりに環境に順応していく場合もあるのですが、やはり睡眠不足でのストレスで、あまり構ってあげていない可能性もあります。 いっぱい話し掛けて、遊んで、ブラッシングして、ここが安全な場所であるという事を教えてあげる方が近道のような気がします。 あおあお鳴いている最中に、宥めるのは厳禁ですよ。 完全に密室状態にして、窓もほとんど開けずに生活してみると、外の環境を忘れていきますので、半年ぐらいはベランダに出すのは、やめられた方がいいと思います。 忘れた状態になれば、網戸越しでも、臭いをクンクンする程度で、無理に出て行くというのは、ほとんどなくなりますので、安心です。 2週間に1回ぐらいは、またたびでストレス発散させてあげてくださいね。
その他の回答 (3)
- aatyan
- ベストアンサー率25% (13/51)
こんにちは。 ウチの子もノラ出身で、引越しを機に途中から室内飼いにしました。 しばらくは窓に張り付いて離れず、夜中(というか朝方4時頃)にもの凄い声で吼え(「鳴く」なんて可愛いものではなかった)て大変でした。 獣医さんに相談して回ったものの、「解決策はない」と突き放され、一軒だけ猫が落ち着くとかいうスプレーを処方されましたがまったく効果なし(泣) ところが2週間を過ぎる頃からあまり鳴かなくなり、一ヶ月過ぎには鳴いても無視していると5分程度で諦めるようになりました。 質問者様が越してからどれくらい経つのかわかりませんが、いずれは時が解決してくれると思います。無駄かもしれませんが、スプレー(ごめんさなさい。名前は忘れました)を試してみるもよし。「脱走防止」で検索すると同じ悩みを持ってあれこれ工夫した人たちのブログも山盛りヒットしますので、参考にしてみてもいいかも。 ウチは一ヶ月でしたが、半年かかった人もいるみたいです。 人間も辛いとこですが、突然生活を変えられたネコはもっと辛いわけで、ここは愛情をもって根比べするしかないと思います。頑張ってください。
お礼
お礼が遅くなりまして大変失礼しました。申し訳ありません。 ご回答有難うございます。 私も獣医さんに相談したのですが、どこも悪いところは見当たらないし 「仕方ないね。この子の性格だね」と言われました。 そうなのだと思います。猫にも性格ってありますものね。 いろいろなブログも参考にさせていただきます。 猫も辛いのだとaatyanさんのご回答を拝見して、はっと思いました。 時間はかなり掛かるのだと思いますが、猫も人間も幸せに暮らせるように頑張ろうと思います。 本当に有難うございました。
- ichigobunn
- ベストアンサー率38% (291/749)
>猫は上下運動がストレス発散になる…と聞いたので天井まで届く キャットタワーを買い設置したのですが、全く効き目がありません。 猫が勝手に上下運動をして遊ぶことは少ないです。 飼い主が一緒に猫じゃらし等で遊びながら上下運動をしてあげると効果があります。 また、できれば窓の近くに設置し、外を見える環境が良いと思います。 窓から脱出してしまうこともありますので、開ける窓の(縦と横)幅に格子のラックなどを取り付けて(網戸が破られない)、窓にはこれ以上開くことができないように防犯鍵を取り付けるなどすると安心です。 >とにかく外に出たい!それだけの様です。 今は未だ慣れていないので要求がすごいんだと思います。 状況の変化にびくりしているのです。 日中以外に夕方や晩にも少しの時間遊んであげてください。 定期的に決まった時間行動をすることで猫が人間の時間に慣れてきます。 (夜に鳴いてもオヤツなどをあげたり、かまうことがないように。) 我が家の飼い主は仕事持ちです。仕事から帰ってのご飯と遊び、睡眠時間はきめています。 猫ちゃんは繊細でストレスを感じやすい体質です。 ご主人に気の毒に思っていらっしゃることと思いますが....。 最後までよろしく。
お礼
お礼が遅くなりまして大変失礼しました。 ご回答ありがとうございます。 キャットタワーは窓際に置き、おもちゃで上ったり降りたり… が出来るように遊んであげるのですが、すぐに飽きて あ~おあ~おと始まるので困っておりました。 可愛い家族の一員だと私も夫も思っておりますので 手放す気はありません。この子が慣れてくれるのを気長に待とうと 思います。 どうも有り難うございました。
- aren1414
- ベストアンサー率0% (0/4)
野生動物は体の調子が良くない時、具合が悪い時、体内に溜まった不要な物を浄化したい時など、自然にハーブを食べます。それぞれの状態に合わせて、必要な薬効のあるハーブを探しに行くこともあります。 野生動物は自分の体に治療が必要な場合、どの植物を食べれば良いのかを知っています。そもそも、ヒトがハーブを使うようになったのも、そのような動物たちの行動を観察し、ハーブの効果を学んだことがきっかけと言われています。 野生動物は、大自然の中から自分の体調に必要なハーブを探し、摂取することで健康のバランスを整えることが可能でしたが、私たちと一緒に暮らしている現代の動物たちは、自ら必要な物を探し出し、摂取するという環境にはありません。つまり、口にするものはすべて私たち人間の選択にかかっているといえるでしょう。 また、現代の動物たちにかかるストレスも見逃すことはできません。その上、自らそのストレスに対処するのは難しい状態にあります。 もちろん、散歩や遊びは愛犬・愛猫のストレス発散方法の一つかと思いますが、ハーブもその解消法のひとつとして、取り入れることができます。 ハーブには、ビタミン・ミネラルや微量元素など、生命維持に欠かせない栄養成分が含まれていたり、健康維持・疲労回復などに役立つ種類のハーブもあります。 またハーブ療法の良い点は、薬品のようにハーブに含まれる特定の薬効成分のみを取り入れるのではなく、薬草全体を使用するため、副作用などのリスクも低いといわれている点です。 誰でも気軽に活用すること事ができるハーブを、パートナーの心と身体の健康のために取り入れてみてはいかがでしょう。 一般的にハーブを用いる場合、次のような目的に使用されます。 【病気予防】 健康とは、心身ともに調和とバランスの取れた状態といえます。したがって、そもそも、症状が出る、病気になるということは心身のバランスが崩れた時に起こります。 体は、臓器や微生物、精神状態など様々な要因が絶妙なバランスを保って存在しています。そのため、心身の機能は相互につながりがあります。体の不調を表す症状は、ただ単にその部位の調子が悪いというだけでなく、バランスが崩れて危険な状態になりかけている、またはバランスが崩れてしまったため、元に戻そうとしている反応と総合的には捕らえることができます。 したがって、健康であるためには、この絶妙なバランスを保つために根本的なケアをすることが必要になります。その第一歩が適切な食事をすることです。 栄養が不完全な状態が続くと体内のバランスが崩れ、抵抗力や回復力が低下していきます。また現在市場に出ている食材は農薬・大気汚染・水質汚染などの影響により、昔に比べると食材に含まれる栄養価が低下しているといわれている点も見逃せません。 ハーブには、ビタミン・ミネラルや微量元素といった健康に欠かせない栄養素が豊富に含まれており、サプリメントのように毎日食べることができる種類や、何種類か配合して使えるものもあります。そのため、日常の食材だけでは不足しがちな栄養成分を、良質なハーブから取り入れることは、犬本来の持っている自然治癒力を高め、心身のバランスを正常な状態に保ち、自然に免疫力の強化に繋げることができるでしょう。 【体の不調を整える】 私たちはよく、表面に見えている症状が解決できれば良いと思いがちですが、果たしてそれが健康な状態といえるのでしょうか。原因を考えず、今、目の前で起こっている症状にのみ注目すること、すなわち根本的な原因が解決していないのであれば、再び同じような状態が起こる可能性は高いと思いませんか? ハーブ治療の一番の目的は、単に薬の代わりに自然の薬草を使うということではなく、身体の自然治癒力を呼び起こす為にハーブの力を借りることです。また、数種類のハーブをブレンドすることで、それぞれの作用が相乗して効果が高まったり、副作用の成分を鎮静しあうことができるので、より安全性が高くなり、体にかかる負担も少なくといわれています。
お礼
ご回答有難うございました。
お礼
お礼が大変遅くなりまして、申し訳ありませんでした。 丁寧なご回答感謝しております。 猫はやはりここ(私の家)を自分の家と認識していないのだと思いました。 >いっぱい話し掛けて、遊んで、ブラッシングして、ここが安全な場所であるという事を教えてあげる方が近道のような気がします。 本当にその通りだと思いました。困ってしまって私も一緒にオロオロしていたのかもしれません。 どんと構えて、もっとしっかり「安全な場所アピール」をしてあげようと思います。 時間はかかるとおもいますが、可愛い小さな家族の為にがんばります。 本当にご助言有難うございました。