ベストアンサー 税金を納める側と使う側 2006/12/16 01:16 税金を納める側 脱税したら即逮捕 税金を使う側 政務調査費でバーやキャバレーに行っても バレたら返却するだけで済まされる どの様な理由の元,税金の私的流用が許されているのですか? みんなの回答 (5) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー cdsdasds ベストアンサー率52% (114/217) 2006/12/16 01:49 回答No.1 >脱税したら即逮捕 そんなことないですよね。逮捕というのはかなり額が大きい必要がありますし、意図的に脱税している必要があります。 >政務調査費でバーやキャバレーに行っても >バレたら返却するだけで済まされる そのような目的に使ってはいけないと決めていないのですから正当な支出という理屈も成り立ちます。 >税金の私的流用が許されているのですか? 私的流用ではなく目的にかなった支出であるといわれたらどうされます? 私が役人から聞かれたらそう答えますよ。 政治活動のチェックもまともにしない有権者がいるからなめられるんですよ。 実際、政務調査費に違和感がある使途先の政治家やその政治家の属する政党に投票するひとがいるから、こんな制度は続いていることですし、地方自治体によっては領収書さえ公開しなくて良いという態度担になていても、そんな考えの人を選挙によって支えている人々がいるから続いているんじゃないですか。 問題があると思うのであれば、質問者様が投票で声を上げることです。 改めるべきであると強く願うのであればそのような声を大きな流れにするように運動すべきです。 それが面倒だというのなら、税金が意に副わない使われ方をしたとしてもしょうがないのです。あなたが止めなかったのですから。 質問者 お礼 2006/12/20 23:10 なるほど. 素人の私にも解る様に御説明していただき, ありがとうございました. 声を大にして運動するのは面倒なので, さっそく官僚さんたちにワインでも買ってこようと思います. 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (4) milano123 ベストアンサー率30% (4/13) 2006/12/17 05:48 回答No.5 ルールをつくるだけでなく、その運用も厳格・適正に行われるよう、ちゃんと監視するのが民主主義の基本であり、それを担うのが我々、国民・市民の責務であると皆さん、回答されています。 質問者 お礼 2006/12/20 23:15 解りやすい要約 ありがとうございました. 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 yakyutuku ベストアンサー率14% (267/1890) 2006/12/16 20:19 回答No.4 まごうかたなき業務上横領です。警察や検察が、予算をくれるお上(人事権も握っている)にたてつきたくないだけです。問題はルールではなく運用。 質問者 お礼 2006/12/20 23:14 ご回答ありがとうございました. 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 milano123 ベストアンサー率30% (4/13) 2006/12/16 14:23 回答No.3 No1,No2で大正解がでていますので、つたない回答を加えて申しわけないですが。 税金を納める側・・・滞納者がいなくなれば、税務署とか地方公共団体の徴税職員、随分削減できるんでしょうね。多分万単位の人件費削減につながる。 税金を使う側・・・・最近の官製談合にみられれるように「政・業」がグルになって「民意」と称して数百億円の公共事業を行い、巨額の不正を行っていますが、「官」は、その事業執行に関し、言葉は悪いですが、はした金を使用(流用)しているのではないでしょうか。 およそ、選挙・民主主義を標榜している国では、一国の政治レベルは民意の反映といいますが、やはり我々、国民のレベルの反映ではないでしょうか。 質問者 お礼 2006/12/20 23:13 ご回答ありがとうございました. 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 ultraCS ベストアンサー率44% (3956/8947) 2006/12/16 03:40 回答No.2 取られ方ばかり気にして(あるいは財布から出て行く額だけを気にして)、使われ方をチェックできないマスコミ、国民の問題でしょうね。消費税の論議がまさにそうでしょ。 税金をどのように使うかは為政者に任されています、それを選ぶのは国民だし、公務員を間接的に選んでいるのも国民です。 そこんとこ、わかってます? >脱税したら即逮捕 脱税して、のうのうと暮らしている輩もたくさんいますよ、滞納しまくっているのもたくさんいます。 ばれて多額なら、そこそこ逮捕くらいでしょ 払う方だって、どうなんですかねえ 必要な税金は取るべきです、しかし、その使い方は徹底的にチェックするのが、民主国家の市民の責任です。 質問者 お礼 2006/12/20 23:11 なるほど. 勉強させていただき,感謝しております. ご回答ありがとうございました. 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会法律その他(法律) 関連するQ&A 税金の払う側、獲って使う側 こんにちは。いつも気になっていたこと質問させてください。 あまり詳しくないので的外れな質問でしたらごめんなさい。 税金についてです。 日頃税金を納めていますが、支払いは義務であり請求に対して拒否はできないのでしょうか? 税務署なるところがあります。支払わないと調査や獲りたてにやってきて脱税でもしてれば逮捕されると思うのですが、 税金を獲って使う行政や政治家側に対しては「無駄使い」「横領」「利益供与?」の類を取り締まりするところはあるのでしょうか? ホリエモンこと堀江貴文は脱税ではなく粉飾決済で税金 ホリエモンこと堀江貴文は脱税ではなく粉飾決済で税金を多く払って逮捕されたそうです。 なぜ税金を多く払って逮捕されるのですか? 税金・・・脱税と無駄使いだったら、どっちが悪い? 税金を脱税する人がいるのは、納める側の国民ですね。 一方、無駄使いすることがあるのは、徴収する側の国です。 細かく言えばもっと複雑ですが、質問を簡単にするためにこの2者にします。 さて、「脱税する」と「無駄使いする」だったら、どっちが悪いと思いますか? 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム もらった現金に税金はかかるのでしょうか? 先日、知人から何の理由もなく現金で500万円を受け取りましたが、この際税金の申告はしないといけないのでしょうか? 又、知人から返却するように言われたら全額返却しないといけないのでしょうか? それとも一旦受け取ったお金は返さなくてもいいのでしょうか? 辻本は今。 分からないことがあります。 秘書給与流用の罪で、民主党の山本譲二氏は逮捕されましたよね。 でも辻本清美氏は議員を辞職しただけだと思うんです。 議員辞めれば罪は問われないんですか? 納得いきません。 ちなみに加藤紘一元自民党幹事長は逮捕されてるんですか? たしか脱税してたんでしょこの人。 税務調査=税金を徴収されるのですか? 平均収入程度のサラリーマンです。セカンドビジネス(年収の1/5程度の売り上げです)をしており毎年、青色申告をしています。今年で10年目ですが先日税務署より、話を聞きたいとの電話を初めて受けました。 税務調査に家にこられるということは、税務署にとって脱税が疑われるからであり、 税務調査にくる=税金をいくらか徴収されると考えたほうがいいのでしょうか? 売り上げ1000万以下の会社は殆ど相手にしていないと聞いていたのに そうではないのですね。 大村大次郎氏(フリーライター・経営コンサルタント)連絡先 元国税庁国税局にお勤めだった大村大次郎氏(著書:「脱税調査マニュアル」「会社の仕打ちに泣き寝入りしない100の方法」「脱税調査ウラ話」「なぜあのサラリーマンは税金を払っていないのか」など多数)が講演会をしているかご存知でしたら教えてください。 また、講演依頼を検討しているので、問い合わせをしたいので連絡先・連絡方法等も知りたいです。 自民党議員の領収書偽造について 自民党議員の領収書偽造について 私はとある議員の秘書をやっていますが、政務調査費において領収書の偽造をやらされています。 具体的にいいますと私が実際もらう給与の倍の金額を領収書に記載しています。 私が政務調査費の作成をしているので印鑑をしょうがなく領収書に押しているのですが、この場合私も共犯 になるのでしょうか?原資は国民の税金ですのでどうしてもこの行為は許せないですし、私も非常に嫌です 訴えることも可能ですか?また、訴えた場合どのような判決になるでしょうか? 著名な経営者で、脱税で捕まった方いますか? 今は著名な経営者になっている人で、過去に脱税で調査を受けたり逮捕された人っていますか? 逆に、ホリエモンのように、優れた経営者だったのに、逮捕されて没落した人がいたら教えてください。 自営業の脱税 50過ぎの自営業の知人がいわゆる 脱税をしているのが見つかったのですが ・自営業 ・17年程脱税 ・年間9千万円くらいの売り上げ この場合って全額持ってかれるのでしょうか? それとも7年分とかですか? はたまた逮捕? あと調査ってどのくらいの期間かかりますか? 税について詳しくないので教えてください。 生活保護は税金で賄われていて、所得税等の税金を払っ 生活保護は税金で賄われていて、所得税等の税金を払っている奴らが、その税金が生活保護に当てられているのがしゃくにさわるなんて愚痴をまあよく聞きますが、だったら税金滞納でも脱税でもして払わないで逮捕検挙されても、生活保護者には所詮はどうでもいいことですよね。生活保護の税金は主に高額納税者や一流企業の高額納税金が当てられていて、低所得者の所得税とかはあまり生活保護に当てられていないとの噂も耳にしていますし、そういった細かい税金の内容を理解しないで、低所得者の連中が私たちの支払った税金が、生活保護に当てられてしゃくにさわると知ったかぶって愚痴っているだけですよね。 後、パチンコ競馬競輪競艇オートレースなどをやる生活保護受給者は不正受給同然で、だってそれらギャンブルで儲けても、誰も収入申告はしないし、そのようなギャンブルを頻繁にする生活保護受給者は、ギャンブルを一切やらずに本当に病気や障害で生活保護を受給している人にとっては迷惑以外の何物でもないですよね。 暴力団の脱税 暴力団はみかじめ料とかほとんど税金を払ってないと思うのですが、なぜ国は本気で脱税とかで逮捕しようとしないのですか?必要悪と考えているのでしょうか? 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 号泣兵庫県議 野々村県議は、批判されておりますが、少なくとも兵庫では、領収書もなく政務調査費として、なんの調べもなく、ダァダァーと、税金であるお金を県は、県議に渡していたということを、世間に知らしめたという点で、功績があったのではないでしょうか? そんな!税金でエロ小説を買うなんて! 政務調査費を使ってエッチな本を買い問題になった、こういう議員さん達をどのように思いますか? ◆福岡県議“性”務調査費で購入の「恥ずかしすぎる」官能小説 配信元:産経新聞より要約 2010/07/07 19:05更新 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/localpolicy/412935/ 福岡県議会のベテラン議員2人が、政務調査費で官能小説を購入していたことが分かった。 議員らは当初「そんなものは購入していない」「前の客のレシートが混入した」などと苦しい言い訳に終始していたが、県議会は今年5月、全国の都道府県議会で史上初となる女性議長が誕生したばかり。 県民の怒りとともに、議長席からも冷ややかな視線を向けられそうだ。 福岡県議会では、議員1人あたり月50万円の政務調査費が支給され、昨年度から領収書の添付が義務づけられている。書籍の場合、書名の記載までは求められていないが、レシートには「国際標準図書番号」と呼ばれる番号が記載され書名が分かる。 そこで読売新聞の記者が一計を案じ、レシートの開示を請求。冨原茂昭議員(66)=県政ク=と後藤元秀議員(60)=自民=の報告書から、恥ずかしすぎる書籍のタイトルを突き止めた。 冨原議員が購入していた官能小説は『素人手記ひとつ屋根の下~禁断の記憶』(580円)。 肉親との背徳的な快楽に溺れる女性の告白手記だが、添付したレシートにはなぜか、『炭坑と強制連行』と手書きされ、別の本を購入したように装われていた。 後藤議員は『六人の女新入社員 特別指導』(700円)を購入。CAや看護師、バスガイド、秘書、OLら6人の新人が職場で経験する“大人の試練”を描いた作品だ。 夕刊フジの取材に対し、冨原議員は「領収書を整理した際に何の本か思い出せず、違う本の題名を書いて提出してしまった。申し訳ない」と陳謝し、返金の意向を示した。 だが、後藤議員は事務所スタッフを通じて「取り下げの処置をした」と伝えたのみ。ご当人とは「連絡がつかない」(事務所)という。 官能小説の収支報告を平然と提出された格好の田中秀子・福岡県議会議長(48)は6日、「(官能小説のレシートを)間違えて提出したという事後の釈明も含めて、大変残念で遺憾の一言に尽きます。追跡調査は各会派で行っており、経緯の説明を受けることになります」と話している。 ◆アタシは「議員さんもエッチな本を買っていけないとは言わないけど、政務調査費じゃなくて自分のお金で買ってよー。冨原議員は謝罪して返金を申し出てまだいさぎよいけど、後藤議員は連絡がつかないじゃないでしょ。アタシ達の税金でエロ小説買ったんだから謝ってよー。」と思います。 ご覧になった方々のご意見をお聞かせ下さい。 金地金を売った時の税金 相続した金地金を売却しました。 税金について店に聞いたところ本来申告しなければならないが税務署から調査に入らない限り個人名まで報告しないので申告しなくても大丈夫との事でした。 実際に長年顧客にそのようにアドバイスしているがトラブルは一軒もないとのことで、脱税ではなく節税の一種との事です。 そこで申告しないことにしようと考えていますが本当に大丈夫でしょうか。 形式だけだといいながら免許のコピーもとられたので匿名で売却というわけではありません。 SMバーは、いけないことなのか? 経済産業大臣が、SMバーに行ったということにつきまして、歓楽街にもお金を落とすという意味合いではまずいのでしょうか? そりゃあ、もうあんないかがわしい所にいくなんてことを政務調査費に入れること自体が無謀なのですが、かの橋下弁護士も従軍慰安婦にむけて、性を処理してくれてありがとうなどと、手向けましたが、かの女性はそんなのでまぁ仕方ないわたしらに任せときなさい! とそんな風になるでしょうか? たしかに歓楽街にお金を落とすということで、歓楽街というと、居酒屋とかそこらまでの感覚ですが、隠し隠しも風俗などもふくむとのこと。 ましてや、芸者ならよいという日本古来の伝統的なものであれば、歓楽的行事としては、サマになるというもの。 従軍慰安婦もSMバーもとても汚らわしい印象を持つ言葉の部類にはめ込まれますが、 こんどは、女性差別ではないか?とも精査すると考えられてしまいませんでしょうか? もともと内緒でやるようなもののこの従軍慰安婦やSMバー、風俗など表で堂々というべきでないことを民主党はチクチクつっつくわけですが、おそらくは、民主党をつっつくと風俗に歓楽街にお金を落としてあげようと考察し、やっている可能性も高いでしょう。 料亭の女将ならよくて、風俗嬢ではダメだとするのは、スナックのママならいいのか?とか銀座のクラブなら風格があってよいのか? など蒸し返せばきりがないのではないでしょうか。 民主党は卑怯といいますか、責める口実だけを狙ってまず、民主党には、風俗のことは向けられないことは計算ずくでおいそれと政策とは関係ないことを述べて政策を鈍化させる悪いことではないでしょうか? ところが、そういうところこそ、精査して、そこまでもチェックをいれ、その場合にどうなるものか? その条件で政府を動かすことには、クリーンさを一層強めていける要素にもなるのかとも考えられますか? しかし、政務調査費つまりは、税金を使っての、つまりは、あなたの血税を風俗に使われたとなればどうでしょうか? しかし、民主党も自民党も給与は税金なわけで、では、民主党や自民党またや、市役所など税金を受け取るところには、風俗には行っては禁止とわかりやすくすべきでしょうか? そうすると、女性差別とはなりませんか? つまりは、風俗は民間専用ということになりますがよろしいのでしょうか? しかし、芸者となるとどうなのでしょうか? いかにも政治家の人が利用しそうなもので風俗の大元となったようなもの。 世間的感覚としては、 芸者、天皇杯競馬、競艇、競輪はいいかなと。 しかし、競馬、競輪、競艇も印象はあまりよくないでしょう。 SMバー、ストリップ、風俗、パチンコ、スロットなどとなるとイヤですよね。 もうこの際、芸者はOK それ以下はダメだ!と決めてしまえるでしょうか? しかし、競馬はどうでしょう? 天皇賞などとあるくらいですから、競馬を禁止したら、天皇への冒涜と評されないでしょうか? 競輪は自転車レースでカッコよくもとらえられますし、競艇も過酷な競技。 ダメとはできないでしょう。 しかし、政治家が行っているということは、国民にとってはムカつくでしょうか? それで、線引きができないので、グレーなところはなるべく行かないように程度に留めるのが関の山ですから、とすると、行っても良いという意味でもあります。 ということは、SMバーもよいではないか!ということになってしまいます。 風俗嬢などそちら側からしてみれば、是非来てお金を落としてもらいたいとなりますでしょう。 曖昧になってしまいます。 とりあえずは、政務調査費として、SMバーにいくなよ。 そういうことでしょうか? しかし、政務調査費であろうが、単に議員や役所の給与であろうが、税金には違いないわけで、そうすると、公務員は、風俗禁止としないといけないのではないでしょうか? でもこれは、女性批判にもなりにくいでしょうが、人権的に悪い方向ではないでしょうか? 人権は批判してはいけないが、倫理的にも守ってもらいたい。 これは両立できないのではないでしょうか? この倫理的ということすら、曖昧な表現でどこからどこまでということが表せられません。 倫理的でないというのは、風俗はダメとか常識はずれはダメだとかそういうことで、でも、人権を無視することこそ倫理的ではないですわね。 国民一人一人にきいても、そりゃあ大抵はSMバーなんて汚らわしいとこはダメだとマイクを向けられれば大概は言うでしょうが、中には歓楽街も元気になってもらいたいしの言葉も想像できますね。 松本人志でさえ、風俗はあったほうが、経済は活発になるぞとのことですから、大概の芸人というものは風俗と密接な関係にある場合が想像に固くないわけですから、どんなものでしょうか? しかし、風俗はグレーでもしやすると、ヤクザが絡んでくる恐れもありますから、政務調査費でヤクザに資金提供したようなものとも捉えられかねません。 どう考えたら良いのでしょうか? 税金申告がわからずちゃんとしていませんでした。 友人が個人でで仕事をやっているんですが、 仕事をもらっている会社が株式会社になり「たぶん税務署が来ると 思う、正直にお前の分も出るから税金の申告をちゃんとしとけよ」 と言われたそうです。 聞いてみると、税金のことなんか全く分からず、今までの経費の領収書 などを全く取っておらず、市役所に毎年保険証をもらいに行く時に、 「税金の申告をしてください」と言われ、収入は会社からの振り込みがだいたい年間500万弱なので、経費を引いたらだいたい100万円ぐらいだと思い込みその金額で申告していたらしいのです。はじめての年に役所の人が「借金もありしんどいのなら年金と保険料の免除を受けたらよい」と教えてもらったらしく、毎年申請を出していたらしいのです。 住民票を知人のお店におかしてもらい現在は住んでいるところも点々と代わっています。 調査が入るのにあたって、どのようにさせたらよいでしょうか? 長年の私の友人でもあるので、どうにか普通に暮らさせたく思っていますが、このままでは、逮捕されてしまうのでしょうか? どなたか、どうしたらよいか教えていただけませんでしょうか? お願いいたします。 収入印紙貼り忘れ コンビニでアルバイトをしているものです 4万ぐらいの税金のお支払でお客様の領収書に印紙を貼り忘れてしまいました あとからそういえば貼ってない!と思い出しました…。 この場合年末などに調査があって私は脱税者となってしまうのですか? 調べてみたら相手方に調査が入らない限りばれない(言い方が悪いですが)ということなんですがよくわからないです 誰か教えてください。 経営者の私的経費流用について 医療法人の理事長が、医療法人の経営とは関係ない、全く離れた場所にある自宅の改修に医療法人の金を流用しました。 準公益法人である医療法人の金ですので、犯罪になるのではないかと思い弁護士に相談しました。 明らかに脱税にはなるだろう、との意見です。しかし、特別背任罪になるかどうかはわからないと弁護士は言います。私的に流用したことがはっきりわかる請求書の金額は360万ちょっとです。 この金額だと、世間にたくさん似たような情報があり、警察が動くかどうかはわからない、と弁護士は言うのです。 警察を動かすポイントはありませんか? また、税務署に通報して、まず脱税を指摘し、その後、特別背任罪で逮捕させることは可能でしょうか? 電気自動車の税金 電気自動車には、ガソリン税のような趣旨の税金がかからないそうですが、 これは、普通の車に乗っている者にとっては、不公平に感じます。 ガソリン税、軽油税は、道路整備に使う財源として徴収されています。 電気自動車だって 道路を走るのは、同じ事なんだから何らかの形で徴収すべきです。 船も、軽油を使うのですが、道路を走らないので、申請すれば、税金を免除されています。 漁船登録をしていて、漁協の給油所で入れれば、税金を差し引いた価格になっています。 また、トラックなどが、税金のかかってる軽油を使わないで、重油や灯油で走ると検挙されます。 この検挙理由のメインは、脱税です。 電気自動車は、色々優遇措置が出ていますが、道路を走る場合は、ガソリン税に変わるものを 徴収すべきと思いますが、どうでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 法律 交通事故の法律犯罪、詐欺の法律離婚の法律自己破産債務整理過払い金裁判労働に関する法律相続その他(法律) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
なるほど. 素人の私にも解る様に御説明していただき, ありがとうございました. 声を大にして運動するのは面倒なので, さっそく官僚さんたちにワインでも買ってこようと思います.