- ベストアンサー
ビタミンB1の効果的な摂取方法と寝起きの良さ
こんにちは。いつもお世話になっております。 先日友人が引っ越す際にビタミン剤(アリ○ミン)をいただきました。 それを寝る前に3錠(ビタミンB1が100mg)を飲んでいたのですが しばらくしてから「ポン」と目覚めるようになりました。寝起きの 良さが断然に違うのです。 そこで夜3錠ではなく毎食後に1錠ごとに飲んでみたのですが、 朝の寝起きは元に戻りました。ビタミンは必ず全部の栄養素が吸収 されないから分けて飲んだ方が効果的というのに不思議な話です。 私の感覚からいったら寝る時に3錠飲んでも2錠でも吸収の関係から 変わらないと思うのですがやっぱり3錠だと寝起きが非常によいです。 そこで質問です 1、ビタミンの効果的なとり方とは?(まとめてとるのか毎食後にとるのか) 2、なぜ就寝前の3錠が効果があり毎食後に分散すると効果がなく なるのか(もしかしたら心理的なもの?) 3、もしかして寝起きのよさはビタミンB1以外のほかの栄養素が絡でいる? ということがわかりましたら教えてくだされば幸いです。とりあえず なぜ自分寝起きがよくなるのかが不思議です。一日のビタミンの 必要量は1.1mgなのに100mgも66.6mgも変わるものなのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
決して詳しくはありませんが、分かる範囲で。 ビタミンB群は互いに助け合って体内で重要な役割を果たすそうなので、11種類のビタミンBがすべて含まれるサプリの摂取がよいということです。 1.蓄積性がなく、3時間くらいで尿中に排出されるそうなので、私は毎食後と就寝前に飲むように病院から指導を受けています。 2.(ちょっとあいまいですが)眠りを良質にするようです。とくにビタミンB6が。 私はビタミン摂取開始後もなかなか目覚めがすっきりしなかったのですが、そのことを医師に相談すると、夕食後に摂取していたビタミンの一部を就寝前にシフトするよう指示がありました。 その人によって適量が異なるようです。 3.このお答えは存じていませんが、ビタミンB群同士だけでなく、他のミネラルとも働き合って効果を発揮するということです。 >一日のビタミンの必要量は1.1mgなのに100mgも66.6mgも変わるものなのでしょうか? 現在公表されている栄養素の必要量は、体調・体質などの個人差まで考慮されていないのだそうです。 先天的に多くのビタミンを消費してしまう体質の人があったり、また病気やストレスがあるなどで、必要量は大きく変わってくるということです。
その他の回答 (1)
- reyna_px07
- ベストアンサー率62% (108/172)
ビタミンB1の医薬品成分は塩酸フルスルチアミンなどだと思います。 その他の成分や添加物も含まれていると思います。 寝起きのよさとの関係はわかりませんが医薬品なので添付書に従って服用するか 薬剤師さんに聞くのがいいと思います。 食事摂取基準のビタミンB1の推奨量1.1mg/日は食品からの摂取量で 治療目的の医薬品からの摂取はあてはまらないと考えたほうがいいと思います。
お礼
どうも、お返事ありがとうございます。やっぱり薬剤師さんに 聞いてみるのが一番ですよね。同じ商品を販売しているお店に 行ってみて聞いてみようかと思います。特に治療目的とかでは ないのですが、色々アドバイスを受けてみようかと思います。
お礼
お返事ありがとうございます。やっぱりビタミンは3時間で排出されてしまいますよね。分散したほうが絶対効果は高いですよね。 眠りにビタミンB6がかかわっているとは知りませんでした。 ちょっと試しにB6だけのサプリ(あるのかな?)を試してみます。 必要量は個人差があるようなので、特に私は他の人に比べて ビタミンBの摂取の効果が高い気がするので、基本的に消費量が 他人より多いのではないかと感じております。どこかでチェック でもできないのだろうかしら・・・・ どうも丁寧にありがとうございました。