- ベストアンサー
まだ1歳2ヶ月の息子に手をあげてしまいます。
先日にもこちらでご相談させていただいたのですが、息子は現在1歳2ヶ月なのですが、まったく言う事を聞かないというかワンパク盛りで手を焼いております。 私の気持ちに余裕のあるときは『ダメでしょう。』、『何でそんなことばっかりしているの』など、気持ちも言い方も穏やかにしかってあげられるのですが、気持ちに余裕のないときやどうしてもしなければならないことがあるのにどうしても言う事を聞いてくれないときなど、どうしても口よりも先に手が出てしまい、時には自分でも強く手を出してしまったことにビックリしてしまうこともあります。 そのせいなのか、最近息子は良く、人などを叩いたり、物でぶってみたり、髪の毛を引っ張ってみたりして、困っています。 髪の毛に関しては息子の髪を引っ張ったりしたことはありませんが、息子が夫の髪の毛を引っ張って遊んでいたりしたことはありました。 来春を過ぎたら少しずつ一時保育などで保育園などに預けることもあるので、お友達などを叩いてしまわないかと今から心配です。 最近は何で叩くのかといって聞かせてみて入るのですが、なかなか叩くのが減りません。 やはり、思わず手が出てしまっている私が原因なのでしょうか? どうぞアドバイス宜しくお願いいたします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
こんばんは。 育児って毎日休む間もなくって大変ですよね。 ましてまだ1歳2ヶ月の、かわいいけれどワンパク盛りの男の子。 気持ちに余裕のない時に、そのようなことをしても仕方がないと思いますよ。 でも、あなたは叩いた後に反省されていますよね。 そして次からは止めようとしている。 それって大事なことだと思います。 そういう人は叩いた後のフォローもきちんとしているはずですが、あなたはどうですか? そのことについて悩んで、ここで質問もされているしね。 叩くっていっても怪我をするほど強く叩くわけではないでしょう? 今はまだ1歳ですから、大人の言うことをきちんと理解できないかもしれませんが、 もう少し大きくなって何回言っても言うことを聞かない時は、叩くことも必要だと思います。 誤解を招かないように言っておきますが、何度言っても分からない時に限りです。 まだ1歳2ヶ月です。 そのくらいの時ってよくあることではないでしょうか。 髪の毛をひっぱったり、物でぶったり。 逆に、男の子なのに静かで大人しい方が心配かも。私だったら。 うちの子が幼稚園の時もいましたよ。すぐに友達に手を出し叩く子が。 でもその親は叩くのは反対という考えの方でした。 その子は、毎日の園生活の中で自然に叩くのは良くないことだと学んだらしく、 そのうちに叩かなくなったとお母さんが言っていました。 だからあなたが原因だとは思わないことです。 大丈夫です。 私もあなたみたいな時がありましたが、叩かない子に育ちました。 保育園に預けるなら、あなたにも少しゆとり (精神的にも時間的にも) ができますから、 お互いにもっと良い関係になると思います。 少し子育てが終わった者のアドバイスでした。
その他の回答 (7)
- mi-chiko
- ベストアンサー率44% (130/294)
娘が同月齢です。 そして、私も質問者様と同じように感じ、叩いて叱りたい感情にかられます。 大声を出したこともあります。 手は何度かピシャッとやったこともあります。 でも、決まってその後に「なんであんなことしたんだろう・・・」と後悔するんです。 『「怒る」ことと、「叱る」ことは違う』という言葉は、質問者様もご存知かもしれませんね。 どうしても言うことをきかないから手が出る、というのは、明らかに感情にまかせて「怒って」いるのですよね。 もちろん、私も今までしてきたことは大半が「怒る」に分類されますが・・・。 そんな私が、怒りたくなった時にとっている方法は、思いっきりくすぐってやるのです。 でも、まだ怒ってる段階なので、顔は笑ってません(苦笑) 「このお~」と言いながら、真剣にこちょこちょやってると、次第に怒りがおさまってくるんですよね。 子どもは笑って喜ぶし、こちらは怒りがおさまるし、なんとなくいい方法だと思います☆ でも、明らかに危険だったり迷惑をかけたりした時はこうやって「怒る」のではなく、ちゃんと「叱る」のですけどね。 むつかしいですよね、子育てって。 でも、まだ先は長いですし、お互い頑張りましょうね♪
お礼
アドバイスありがとうございます。 確かに『叱っている』ではなく『怒っている』ということのが多いかもしれません。 笑顔なしにくすぐるのは気持ちを落ち着かせるのにいいかもしれませんね。
- CINZANO_
- ベストアンサー率10% (5/48)
髪の毛を引っ張るのは、1歳2ヶ月くらいならまだやってもオカシク無いですよ。ダメっとハッキリ分かるように言って、怒った態度を見せてあげれば、少しづつ理解してくれると思います。 子供が人を叩いてしまうのは、叩かれて育っても人を叩かない子もいるし、叩いたりせずに育てても人を叩く子は居ます。 ただ、叩かれて育った子の方が人を叩いてしまう事が多いと言われてます。 >時には自分でも強く手を出してしまったことにビックリして… 精神的に限界に近づいてるのでは?と思ってしまいました。 叩いてしまうと罪悪感が残りストレスになって、余計に気持ちのゆとりがなくなってしまいますよね。 叩いてしまいそうになったら、自分の手を叩いてみませんか? もしかしたら、叩かずに言い聞かせられるかもしれません。 育児に真剣になればなる程、気持ちが追い詰められたりしちゃいますよね。頑張らなきゃって… もっと、楽しい事を探してみて下さい。子供と一緒に楽しめたり、笑えたり、嬉しい事っていっぱいありますよね! 偉そうに言ってる私は、育児をもっと楽しめば良かったと後悔している小学生の母です… 私のように後悔しないよう育児を楽しんで下さい!
お礼
アドバイスありがとうございます。 イライラしていると分かった時に自分を叱ってみるのはいいかもしれませんね。 確かに、息子を過ごす時間で楽しかったりうれしい時間はたくさんあります。 もっと私自身が大人になれるよう努力してみます。
- sen925
- ベストアンサー率18% (26/138)
5歳と2歳の男児の母です。 ウチの子たちも叩かれて育っています。 いきなり叩くのではなく、3回言って聞かなければ・・・の方法です。 気持ちに余裕がない時はあなたと同じ気持ちです。 泣きながら怒った事もあります。 でも子供たちは誰にも手を上げません。 感情で手を出しても、その後のフォローを大切になさってください。 叩くのがいけないとは私は思いません。 叩かない親の子でも他の子を叩く子はいます。 逆に躾の面では必要な部分でもあります。 やりすぎは良くありませんが。 「何で叩くの?」 と聞くのではなく、 「叩いたら痛いよね。●●チャンも(自分のお子さん)叩かれたら痛いでしょ?」 と言う風にしてみたらどうでしょう。
お礼
アドバイスありがとうございます。 私も親には躾の範囲ではありますが、叩かれて育ちました。 『叩いたら痛いよね。○○ちゃんも叩かれたら痛いでしょ?』と聞いてみようと思います。
- yu_chanpe
- ベストアンサー率19% (133/686)
同じ月例の子供を持つ母親です。 そうですね。 わんぱく盛りのやんちゃ盛りの、言うこと聞かずの、自我が出てきて自己表現し始めて、大変な時期ですよね…。 私自身が精神年齢が低いというか、子供で短気な人間ですので ついつい「イライラッ!」として「ふぅ~!」って思うことも多々あります。 まぁ自分の気持ちに余裕があれば 笑って対応できるのですが 人間だし、いっぱいいっぱいになってしまう時もありますよね。 >気持ちに余裕のないときやどうしてもしなければならないことがあるのにどうしても言う事を聞いてくれないとき は、手を上げるのではなく 子供の安全はちゃんと守ってあげた上で(環境などを整えて) 自分に余裕ができるまでほっておくこともあります。 手を上げるよりマシかなと思うので…。 どうしても”わからんちん”のときは おんぶしてしまうときもあります。 背中で、イヤイヤともがいていますが、そのうち寝ることもあるので…。 保育園に務めていたこともありますが やはり家で親が手を上げるところは、子供同士の争いでも手を上げたり、 物をほったりすることが多いんですよね…。 まだまだこの時期の子は 叩いたり、引っぱったりで、相手の反応を楽しんでいるところもあると思うので、 ちゃんと悪いことしたら、目を見て「これはだめなことなのよ!痛い痛い!」とはっきり言っていかなければなりません。 もう1歳2ヶ月となれば、こっちの言ってることは、大体なんとなくわかってきていると思うので。 でも親がそんなことをしていて 子供に「だめ!」といっても 全然意味がないので、自分が手を上げることを減らさねばならないと思います。 質問者さんもされていることとは思いますが…。 子供が言うことを聞いて、おりこうさんにしていることの方が珍しいと思いますし。 多少のワカランチンや、イタズラなどは、 「これ~!!」って笑ってすごしてしまう(全力で何でも付き合ってないで)のも必要かと思います。 そしてどうしても叩いてしまいそうなときは、叩くのではなく 両手でほっぺをはさんでスリスリスリ~としたり そういうことで代用?してはどうでしょうか? >最近は何で叩くのかといって聞かせてみて入るのですが 火を触ろうとしたり、特別命にかかわるような危険なことをした以外は叩いて教える必要がないと思うのですが…。 叩く理由より、「○○してると、こういう理由でママが困るのよ。○○しててね」と言い聞かせるほうが大切なように思います。 お互いこれからもっと自我が出てきて大変な時期に突入すると思います。 がんばりましょうね。
お礼
早速のアドバイスありがとうございます。 ちなみに >最近は何で叩くのかといって聞かせてみて入るのですが 火を触ろうとしたり、特別命にかかわるような危険なことをした以外は叩いて教える必要がないと思うのですが…。 これについては息子が私やいとこなどを叩いた時に何でするの? と聞くのであって私が叩いてダメな事を教えているというのではありません。 説明不足で申し訳ありませんでした。 やはり、保育園などに行ってもしてしまうんですね・・・ これからは私自身がもっと成長して息子を向き合っていこうと思います。
>やはり、思わず手が出てしまっている私が原因なのでしょうか? はい、その通りです。 子供はもともと自己中心的で我慢ができません。そんなときに力を持って叱られたら子供も困惑します。幼い子は間違った表現方法も正しい表現方法も親から学ぶことが多いです。 我慢できない親から「もっと我慢しなさい」って言われても無理があります。 1歳2ヶ月の子供にしては少し高過ぎる基準で見ていませんか?子供に期待する行動もその子の成長に合っているかどうか考えないと質問者さんもお子さんも両方辛いだけです。
お礼
早速のアドバイスありがとうございます。 やはり、私が原因なんですね。 息子に対して高い基準で期待しているわけではないと思います。 ただ、私が不甲斐なく落ち着いた強い心で息子と向き合えていないのだと思います。 息子の為にももっと私が人間として成長しなければいけないんですね。
- duckoo
- ベストアンサー率22% (11/48)
まず、理由がどうあれ、まだ1歳ちょっとの子どもを叩くというのはいただけないと思います。 >気持ちに余裕のないときやどうしてもしなければならないことがあるのにどうしても言う事を聞いてくれないときなど、 とありますが、気持ちはわかるんですが、子どもはそもそも親や大人の都合では動いてくれません(ということは重々お分かりかと思います。)ここはひとつあきらめて、子どもの都合に合わせてやってはいかがですか? それからやっぱり、男の子、というのは、一般的に攻撃的な衝動を持っているのではないかと思うときがあります。私の甥などは、家では私などをばしばし相当に強い力で叩いたり蹴ったりします。しかし、自分の弟や友達や他のあまり親しくない大人などにはまったくそういうことをしません。つまり、親しい私どもにじゃれているんですね。しかも、この人には強く叩いてもよい、などという程度のこともわかっている。案外賢い生き物です。 でもそんなとき、一応、注意はします。注意というか、こちらもじゃれてるわけです。「こぉ~ら、やめろ~、やめてくれ~」みたいな感じで笑って注意しています。まちがってもマジになって怒ったりはしません(笑)。 こんな感じでいかかでしょうか。
お礼
早速のアドバイスありがとうございます。 はい、子供が自分の思うとおりに動いてくれないものだというのは分かっているつもりです。 もっと強い心をもって息子と向き合えるよう努力してみようと思います。
- ken0502
- ベストアンサー率0% (0/1)
その気持ちわかります。 僕は10も年の離れた妹がいて、妹が小さい時はよく遊んであげてました。(親が共働きだったので・・・) イラっとすることはやはりあるものです。実際僕もありました。 でも叩くのはがんばってやめてあげてください。気持ちを抑えてください。 どうしても我慢できなくなったら、水でも一口飲んで一息ついてみてください。叩くことは減ると思いますよ。
お礼
早速のアドバイスありがとうございます。 一呼吸おこうとは思っているのですが、つい口より先に手が出てしまっていました。 でも、息子の為にももっと強い心で気持ちを抑えてみようと思います。
お礼
アドバイスありがとうございます。 今後は息子に対して手をあげてしまわないように心を強く持っていこうと思います。 まだ理解は出来ないかもしれませんが、悪い事をしたときは目を見てしかってみようと思います。