- 締切済み
2歳10ヶ月息子の変貌
悩んでいます。 今年から生活も厳しい為、2歳の息子と1歳4ヶ月になる娘を保育園に入れました。 まず、うちの場合どちらの両親も近くにいるのですが孫の面倒は無理と身内も一時保育などにも一度も預けたことがなく、私の緊急の時(二人目出産や病気による通院など)だけ夫に休んで見てもらったことが数回ある程度です。 それもいけなかったのか、二人共、昼食をまず食べません。家ではバランスよくそれなりに食べてくれるのですが、なので2時間の慣らし保育のままです。 お昼寝の検討も先生としていますが、連休明けくらいかな?と確定ではありません。その為、私も前の職場には当初連休明けくらいから戻れると思いますと話していましたが、保留にしてもらいました。 日に日に慣れてはきているようで、離れる時は泣きますが、すぐ泣き止み遊んでいるようです。 息子は保育園に行く!と自分から言うようになりました。 しかし、通園し出した当初は息子が「まま、○○(息子の名前)のこと嫌いになったから保育園にいくの?」と言われ心が痛みました。勿論、そうじゃないと説明はしましたが、慣れてきて息子は自宅で笑顔が減りました。園の様子を息子に尋ねると、楽しいよとか、うん、とか。具体的には話しません。 寧ろ、園のことを話しだすと聞いてないふりさえします。そして、最近今まで聞いたことのない奇声や妹や私達を叩く、押し倒す、急に別人になったように怒りだし、睨み付けます。 バカとか、黙ってなさい!とか、うるさいの!とか、ご飯のプレートを持ってくのが遅かったりすると、自分はもう席に座っているのに、まだ来ないからと、「もう、まま、何やってるの、早くしなさい、もう、いやだ」と。 本気で怒りだすのです。 その都度、なんでそんなこというのかと、悲しいよと説明すれば「うるさい、まま、が悪いんでしょ!」と身体を叩く始末です。 一体どうしてしまったのか私も混乱してしまっています。一番はあんなに妹に優しかったのに、妹のまだゆっくりな行動にも腹が立つようで、早く手洗ってよ!とか、ご飯をこぼせば汚い!とかちゃんと食べて!と。正直、私はそのようにはいいません。なので、急にそんな大人のような口調で怒りだすのは、園の影響なのかと思ってしまいます。やはり、慣れない環境、集団生活のストレスなのでしょうか? 今まで、見せなかっただけで、うちの息子の本来の性格なのでしょうか? 私自身が情けない話、どうしたらいいか悩み、保育園が早かったのかと思っています。そして、一番は下の子がまだ卒乳しておらず、息子もたまに吸いたがり、与えていました。これも、息子達には申し訳ないと後悔しています。 甘えたいときに吸えないストレスや食事に影響しているのだと思います。 今は、一度辞めて今年一年は何とか自宅保育で頑張ろうかと悩んでいますが、一度入り私の判断で辞めさせるのは逆に悪影響でしょうか?息子には聞きましたが何も答えません。 夫は継続させたほうがいいが、あまりに息子の変わりようにやはり戸惑い最近はやはりはやかったかもねと悩んでいます。 何かアドバイスください。宜しくお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
うちの長男は保育園通いで、自宅で頭を床に打ち付ける、食事を食べない、私に暴力を振るう、などありました。長男が小学校に上がってから働き出しても、長男はとにかく嘔吐し、働くのをやめました。 二男は、今高校生ですが、お金がほしいけれどお母さんには家にいてほしいと矛盾したことを言って私を働かせてくれません。おそらく天然でマイペースの私のリズムが狂うのを気にしているようです。 三男は保育園へっちゃら、私が働くのもへっちゃら。「わーい、お母さんが働くとテストで良い点を取るとお小遣いもらえるの?」と満面の笑みを浮かべます。 今はSOHOと言って自宅でできる仕事もあるし、通信で取れる資格もいろんなのがあるので、また一時的な保育ならファミリーサポートの方が自宅等で時給800円くらいで預かってくれるので、雇われる働き方以外のお金の稼ぎ方を模索すれば道がないわけではありません。 まずは自治体でそのような働き方を支援しているところもあるので、情報収集だけでもしてみてはいかがでしょうか。 結果として私はキャリアや若いときに抱いた夢は捨てましたが、収入も低いですが、夫も姑も、子どもたちが情緒が安定して育っているので、私が主婦以外の価値のないただのおばさんになり下がったことを大喜びしています。 離婚したら私は一文無しと言うとんでもないリスクを背負っていますが、主婦業に専念しても家庭が上手く機能していれば、貧しくともある意味豊かな生活ができます。 これは本当にあとになってみなければわからないし、子どもを保育園に預けてバリバリ働いてさらに家庭も上手くいっている人もいます。 選択するのは質問者様ですので、よくお考えになって選択してください。そのときに不必要なのは世間体と恐れです。それらを気にすると子育てが上手くいきません。
- suzuko
- ベストアンサー率38% (1112/2922)
支援学校教員です。 お子さんが、家庭でいる間とは大きく変わってしまった、親や家の者は彼にそうな口調で話すことはない、と言い切れるのならば、それは「保育園」の影響ではないでしょうか? 子どもは「真似もせずに」自分から「大人口調」にはなりません。 必ず「真似る存在」があります。 それも、子どもにとって「絶対的な立場」の人を真似ることで、その人の「権威」を自分のものにしようとします。 例えば、テレビの「クレヨンしんちゃん」の口調を真似る子は多いですよね。あれは「みさえさんより、うまく立ち回るしんちゃん」にあこがれるからでしょう。 しばらく「保育園」を休まれるか、「保育園での様子」を観察される方が良いのでは? 子どもにとってのストレスは、上手に気持ちを言葉にできない以上、大人の数百倍と言えると思います。 ストレスの解消法としては、彼がどう思っているかを、言葉にして代弁してあげる必要があります。 また「絶対に攻撃されない」環境を作ることも。 老婆心より。
- machi4620
- ベストアンサー率0% (0/0)
私も子育て中の今二人目妊娠後期の母親です。保育士の学校に、行っていた経験者です。 子どもは、戸惑いや苛立ちを素直に出してはくれません。まだまだ我慢をしているかもしれません。 うちは、一人目の娘の時に同じ状態になりました。怒りっぽくなり、手や足が出たり夜中に奇声を上げて飛び起き、翌朝には本人は覚えていない。不安が大きく強くなると、熱性痙攣を起こすようになりました。 不安を除く為に、休みの日や、保育園から帰って来てから、抱っこをして過剰な程のスキンシップと娘に対して貴女がママとパパの宝物なのよと、言い続け、スキンシップも嫌がるくらいやりました。それでも、保育園に完全になれるまで半年はかかりたした。 宝物の意味がわからないうちは、大好きと言い続けました。 子どもにとっては、ママとボクと妹とパパの小さな世界から、突然放り出されたと、感じたのかもしれません。 知らない場所、知らない人、知らない大人、知らない子ども達。ママはそんな所に自分たちを置いていく、もっとも子どもは置いて行かれる恐怖感が、強いと思います。 預けては、迎えにくる。まだまだ子どもには、理解できない。親の行動。 お友だちと、遊ぶのは好きでも、突如沸き起こるママが、迎えに来ないのではないかと、捨てられるの?と言う恐怖する心それにより、不安感が言葉や行動に出て来ているのでは、ないでしょうか? お兄ちゃんが、一人が、ママやパパを独り占め出来るように時間をつくていますか? お兄ちゃんは、今お父さんお母さんを試してもいます。何処までなら怒らないのか?何処までなら許されるのか?本当にボク自身を見て愛してくれているのか?妹に目が行くから、ボク自身を見てと言う声無き訴えでもあります。本当なら、まだまだ思いっきり甘えたい月齢です。我が儘を言って、親を困らせて、怒られながら、子どもは親の愛情確認をして成長します。愛されている確認をします。 子どもは、いつも親を見ています。行動を言葉を意味があることを知っています。 保育園は続けることをお勧めします。一度止めると、子どもは行かなくていい場所と認識して、いざ預けるときに今の倍以上の気力体力精神力を使う羽目になります。参考に、ならなかったらごめんなさい。
- rokometto
- ベストアンサー率14% (853/5988)
2歳ならば第一次反抗期なのでは? 合わせて妹の存在に夜赤ちゃん返りが重なったんじゃないでしょうか。 お子さんは保育所に預けられることが捨てられたとか見放されたとか感じているのでしょう。 だからわざとひどい言動をとって自分にあなたの関心を集めたいとわがままを言ってるのです。 私が思うに考えられる原因は3つ。 (1)保育所に預ける理由を事前に納得してくれるまで説明できてなかった (2)保育所の保育や人間関係に問題がある (3)環境の変化に混乱している(時間がたてば落ち着く可能性大) その様子では(1)か(3)でしょうね。 保育所で口の悪い子の影響を受けて口調を暴力的に変えてるのでしょうか。 もう1つ、男の子は父親の育児参加が成長に大きく影響します。 男とは何か、女より優れた力はどう使うのか、かなわない強力な力と背中で語れるかが大切だと私は考えています。 積極的に育児参加をしている父親でも2~3歳ころから対応を大きくチェンジしなければなりません。 その辺も意識してみてください。 母親と父親では育児に求められるものが違うのです。
お礼
ご回答ありがとうございました。すごく共感して読ませて頂き、併せて反省になりました。確かに先生や園の雰囲気は問題ないので、1か3です。私の説明不足ですね、なぜそこに行くのかの説明がきちんとされていませんでした。楽しいよ!とか、お友達できるといいね!とか、息子が喜びことばかり話してました。情けないです、だから息子は戸惑いが大きいんですね。父親と母親の役割、もう一度考え夫と愛情いっぱい接していきたいと思います。ありがとうございました。