- 締切済み
中国が日本と仲良くするメリットは?
日本が中国と仲良くするメリットはわかるのですが、 「物を買ってもらいたい」 中国側が日本と仲良くするメリットは何ですか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- gootttt
- ベストアンサー率61% (191/309)
どうしてそこまで政府と国を分けて考えるのでしょうか? 言い換えます、『基本的には』民間と政府を別々に考える事に意味は有りません。国民が我侭を言う事や、国家が横暴な行いをすることもあるでしょうが、基本的にそんなのは小さな例外にすぎません。 日本の製品は日本政府が作っているわけでもないのに、日本政府は中国に『物を買ってもらいたい』と思っているのと同じように、中国政府が買うのでもないけど、中国政府は日本の製品や技術を『売ってもらいたい』と思っているのです。 北朝鮮のような例外を除き、どの国の政府でも目標は究極的には二つ、国をより豊かにより強くです。 豊かさとは、金銭的な豊かさに加え精神的豊かさも含まれますので、働きやすさなども豊かさのうちに含まれます。そして強さとは、軍隊の強さだけではなく、国際的な発言力などが含まれます。 どちらを重視するかは国ごとに違いはありますが、これ以外の目標はありえません。 日本は中国に物を売り、中国から物を買う事によってより豊かになれると思っているので、中国と取引をしたがっています。 中国も日本に物を売り、日本から物を買う事によってより豊かになれると思っているので、日本と取引をしたがっています。 両者に根本的な違いは有りません。 両者の違いは、売りたいもの買いたいものの違いでしょう。 日本は、家電や車などを売りたがっており、衣類や食糧を買いたがっています。 中国は、工場を売りたがっており(中国に工場を移転すると言う事は中国の工場を買うという事と大体同義です)、技術を買いたがっています。 つまり、日本は安い労働力と大きな市場を欲しており、中国は当座のお金といずれは独自技術を手に入れて先進国の生産工場から脱する事を願っています。 この両者の思惑が一致する範囲で取引が行なわれるわけです。 このような取引を通じて中国がより豊かにより強くなる事が中国政府の望みです。当然同じ事を日本政府も考えています。 日本は世界第二位の経済大国です。そのような国が隣にあるのに取引が滞るのは、非常に勿体無いです。だから中国は日本と仲良くなれば、取引が活発化し中国がより豊かにより強くなることが出来ると思っています。だから日本と仲良くしたいのです。
- IXTYS
- ベストアンサー率30% (965/3197)
こんにちは。 No。6の再入場です。 >中国政府が日本政府と仲良くするメリットは何ですか? 日本人が造る政府が怖いので、牽制するためにも仲良くしているのです。 日本人とその政府は自分でもわからないほど狂人的なことの出来る団体です。 中国人と中国政府は先の大戦でそのことを骨身に滲みるほど見ています。 日本人の常識は時として狂人的ともいえるのです。 日本政府を一人にしておくと、また同じ事をすると知っているのです。 ですから周りで保護観察しているのです。 それ以上でもそれ以下でもありません。 大切なのは、日本人がそういう指導者の資質に早く気がつくべきです。
- gootttt
- ベストアンサー率61% (191/309)
大きな意味では国全体と民間と政府の利益は相反しません。 日本製の優秀な製品が中国に流れる事は、中国の民間にとっても有益ですし、政府にとっても有益です。 例えば、中国が日本の優秀な車が輸入すれな中国国内で消費される石油の量が減るわけですから、その力を他のどこかに向ける事が出来ます。中国が日本製の優秀な工作機械が中国に輸入すれば、中国製の製品の精度も上がります。 これらの事は中国の民間だけではなく、中国としても中国政府にとっても重要な事です。 これは日本の製品が売れれば、日本の民間が潤い、日本の政府も潤うというのと全く同じ事です。 民間の為に政府があり、政府があるから民間が活発に活動できるわけですから、大きな意味では民間と政府を別々に考える事に意味は有りません。
- IXTYS
- ベストアンサー率30% (965/3197)
私は十数年間、保健衛生の分野のコンサルタントとして、日本政府のODAプロジェクトに参加しました。 中国の病院の医療機材を更新する計画にもいくつか参加して来ました。 日本は中国などへ経済援助をすべきではないという声も聞きます。 しかし、中国は進んだ日本の医療機材が是非欲しいと思っています。 似たような機材を造ることは出来ますが、耐久性、性能など雲泥の差があります。 中国の医師なら誰でも日本製の機材を使いたいと願っています。 日本製の医療機材は彼らには『憧れ』以外の何物でもありません。 最近は日本企業が中国に生産拠点を移して各種の機械を造っています。 中国は典型的な唯物論に根ざした社会です。 形のない物には価値を見つけられません。 技術ノウハウという概念が理解出来ないのです。 最新の機械を買えば、世界で一番進んだ技術を導入したという理解なのです。 医療の機材でも最高の性能を持った機械さえ買えばすべて事足れりという思想から抜け出せません。 医療機材は現実の医療レベルに合った最適な物を選ばなければお金がいくらあっても足りません。 同じ中国でも広東省を中心とする沿海地域と奥地とでは一人当たりの所得でも十数倍も違っています。 奥地にある病院の医療レベルと北京や上海にある最高レベルの病院では雲泥の違いがあります。 しかし、奥地の病院でも世界最新の医療機材を持ちたがります。 今年、ソフトバンクの王貞治監督が開腹せずに胃癌を切除する腹腔鏡手術を受けられました。 日本でもまだ千葉大学に数例しか実績のない手術でした。 中国ではどこへいっても、実績のないこの手術をやりたいので一連の機材が欲しいといって来ます。 自分たちに実績があってもなくても関係ないのです。 そういう医師たちに値段は比較的安価で医療技術に合致した機材を選んでやるのが我々コンサルタントの任務です。 このように医療に限らず、あらゆる分野で中国は日本から学ぼうとしています。 両国の技術格差は歴然としているのです。 政府間でどのような議論がなされ、政治的な難題があっても、日本の技術面での優位さは変わりません。 中国が日本から学ぶことはたくさんあります。 東アジアで政府間の政治的な案件は山積みです。 しかし、日本の技術的な優位は厳然としています。 日本が先生で韓国であろうと中国であろうと、『三歩下がって師の影を踏まず』くらいの格の違いがあります。 ましてや北朝鮮など『虫けら』以下くらいの違いがあるのです。 日本の駅前に放置されていた自転車が北朝鮮に送られ、ここで手をかけて修理され、中国人が乗っています。 この関係に日本、中国、北朝鮮の力関係が如実に見て取れるのです。 日本で不要になった物を安く中国が買い取り、北朝鮮で再生して中国で使っているのです。
補足
ありがとうございます。 主語をはっきり書くべきでしたね。 「中国政府が」です。 安部訪中時、中国政府はかなり良い待遇で迎えましたよね。 日本側の【対中関係を良くしておくメリット】はわかるのですが、 『中国政府側のメリットは何なのかな~?』と思いまして。 中国政府が日本との関係を良くしたいのは、 ただ、日本の製品から技術を得たいからなんでしょうか? 民間のレベルの話はわかります。 (想像ですが) IXTYS様の中国での体験、かなり興味があります^^
- gootttt
- ベストアンサー率61% (191/309)
日本は中国に対して貿易赤字です。 つまり、むしろ中国にとって日本が物を買ってもらっているお得意様ということになります。 もう一つ、モノの売買には買う方にもメリットがあるのです。 日本製の良質な家電や車を中国が使うことができることは中国にとっても喜ばしいことなのです。だから中国は高い金を出して日本製の商品を買うわけです。これは日本が中国製の安い衣類や食糧を買う時にも同じ事が言えます。 人は誰しも支払った代金以上の何かが手に入ると思うから、金を支払うわけです。このように取引には売る方にも買う方にも両方メリットが存在するわけです。(だから取引は成立するわけです) そして中国にとって『腐っても世界第二位の経済大国』である日本が隣にいるわけですから、取引をした方が絶対に得です。だから中国も日本と取引をしたがっているのは事実です。当然日本にとても同様の事が言えますので、日本も中国と取引をした方が得です。 具体的には中国が今最も欲しているものといえば、技術という意見はその通りです。外資ではなく国内技術にこだわりを持つのは、どこの国でも同じです。 また企業も中国への一極集中へのリスクに気付き始めています。 ただし、インドが中国の代わりになりえることは今のところありません。インドは市場経済に必要なインフラ(治安や権力の安定や社会基盤)が整理されていません。国内の州ごとに私兵を持ち州ごとに関税を徴収し国内の流通を阻害したり、個人の抵抗が大きいのでインフラの整備が進まなかったり(抵抗が強く立ち退きさせることが出来ない)、おかげで今でも街には牛が歩いているそうです。また基本的に保守的で労組の力が強すぎる為、外資は参入に二の足を踏む事が多いようです。 最も根本的な問題としてインド人のやる気のなさが問題のようです。 インド人はとてつもなく優秀だけど、保守的で働く事が好きではないそうです。 対して中国人は金に汚くずる賢いというイメージがありますが、裏返せばそれだけ金を稼ぐ情熱を持っているということなので、働けば儲かると分かればガンガン働くそうです。 これが今現在の両者を隔てる最も大きな違いだと思います。 今現在中国の一極集中を回避する国としてはベトナムが最注目されているようです。
- Keiko816
- ベストアンサー率42% (268/632)
日本の技術力は中国に必要です。 政治的には日本に対していろいろなカードを使いながら高圧的な態度を取りつづけていますが、日本と決裂したくないと思っているのはむしろ中国のほうです。 中国の人件費は年々10%位づつ上昇していますので、日本を始めとして欧米の企業にとって今までのような安い人件費で生産できる魅力は薄れていきつつあります。 もし日本や欧米の企業がインドなどに生産拠点を移していったら、中国の力だけで生産するには技術力に乏しいものがまだまだたくさんあります。(大半がそうだといえます) 日本が中国と仲良くするメリットはこれからの市場性にありますが(物を買ってもらいたい)、生産拠点としての魅力は薄れているのでそちらでのメリットはなくなりつつあります。 それに、外資系企業を誘致したかと思えばいきなり追い出すような国ですから安心していられません。
- hisakaki
- ベストアンサー率26% (27/103)
1、政治的な面 イ)中国にとって国内問題のすり替えに、最も必要な国が日本です。普段は仲良く見せて、突然叩くという手を過去何度も使って来ました。日本人の日中戦争の後ろめたさを、まだまだ利用出来ます。 ロ)台湾問題で、日本が台湾に余り肩入れしないように牽制出来ます。 ハ)経済共同体を作り上げる為には、主導権を握りやすい。 ニ)対韓国との関係では、余り日本と韓国の関係を強化して貰いたくない。 ホ)対米関係では、日米に楔を打ち込んで、米国との間に軍事、経済の緊張感が高まった時に備えたい。 2、軍事 イ)台湾問題で、米国の側に立って欲しくない。 ロ)北の説得に失敗しても、日本に核武装されたくない。又軍拡競争など経済発展にマイナスでしかない。 3、経済 イ)日本のハイテク技術が欲しい。欧米の企業はノウハウの輸出をしてくれないが、その点日本は、甘い。今のままでは、燃料多消費型の産業構造から脱出出来ない。 ロ)経済共同体で、日本と中国の対立があれば、設立不可能だし、出来ても意味が無い。 思いついたのはこんな所です。
- GootoSchol
- ベストアンサー率8% (12/135)
無い。 力づくで何でも出来るから。 脅せば金を出すし、 領海侵犯したって日本はへらへら笑っているだけですから。 仲良くする必要ないんです。
補足
大きな意味の話ではありません。 中国政府にとっての「日本と仲良くする」メリットを知りたいのです。 中国政府の思いはどういうところにあるんでしょう? どうして日本と仲良くしたい? 日本と仲良くして彼ら(中国政府)が享受する恩恵とは?