クロスは通常の貼り方ですと10~15年で張り替えないと貼ったものですからはがれます。特別な方法はコストがかかりすぎます。
はがれなくても収縮や紫外線、傷などで張替えに至らないとみっともなくなってしまいます。
その期間できるだけきれいに使うとなると機能クロスを選び「表面強化」「防汚クロス」を壁に貼るのがいいでしょう。
すみません「色」でしたね。
タバコ汚れならはじめから黄色を選ぶ方もいます。拭きムラが目立たないつもりでしょうが、ダメです。ヤニは2年で十分壁に汚れをのせてしまいます。かなり濃い色でないと新築当初の明るいクロスの色は全面清掃しないとよみがえりません。タバコの汚れはあきらめて下さい。
普通の汚れは拭くのが一番なので先ほどの機能クロスならどんな色でもいいと思います。ただ、拭きムラが目立たないのは「柄物」です。
後は傷ですが起伏のあるクロスで柔らかいものはすぐぼろに見えちゃいます。あと薄いクロスをよくこすりやすいところにつかうのも擦り切れます。同じクロスでも厚みも表面の起伏もいろいろなので必ずサンプルでつめを立ててチェックし、端っこを摘み上げて厚みを確認しましょう。
やっぱり色の話になりませんねえ。ごめんなさい。個人的には薄茶系ののもやもやっとしたムラになった地模様に葉っぱなどの柄というのがは、雑巾の拭きムラも目立ちにくくていいかなと思いますが、子供の部屋のようなところは少しはガチャガチャした模様のほうが汚れても模様に目がいって目立たないと思います。