• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アメリカへの留学について)

アメリカ留学についての質問

このQ&Aのポイント
  • アメリカへの留学に関する質問をまとめました。
  • 留学先とのやり取りが複数人を介しているため手続きが分かりません。
  • 部屋の探し方や必要書類についての質問があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nzw
  • ベストアンサー率72% (137/189)
回答No.1

1. これは民間の契約なので、家主が承諾すれば可能かもしれません。ただ、いくつかの書類にサインを求められると思うので、代理人のサインで可能かはわかりません。また、契約時に、だいたい1ヶ月の家賃分のキャッシュか、郵便局か銀行で発行してもらえるマネーオーダーという支払い保証付きの小切手のようなものを要求されることもあります。先に電話で問い合わせしておいた方がいいでしょう。 2. あなたが留学生であることを引受先の教育機関に証明してもらうための書類です。これは、留学ビザ(社会人留学生であればJ-1)を発行してもらうための面接時に、準備できている必要があります。ビザの発行は面接から早ければ1週間でされますが、もっと余裕をみておいた方がいいでしょう。また、東京の場合は、ビザ発行面接の予約がなかなかとれないので、1月中旬の渡米ということであれば、早急に面接予約(これはDS-2019なしで可能)をし、面接に必要な書類を確認されることを強くおすすめします。また、今月はクリスマス休暇があるので、なおさら注意が必要です。 なお、場合によっては、大学の卒業・成績証明など、入手に時間を要する書類が必要になることがあります。この手配と米国への送付の時間も必要になる場合があります。書類の確認と予約は下記のサイトでできます。 3.留学生を頻繁に受け入れている研究室に留学するのであれば、そこの秘書の人に聞くのがいいでしょう。私の場合は、秘書の人に予備交渉をしてもらえたおかげで、渡米後すぐに本契約して入居できました。それができない場合は、ネットで検索できます。ただ、e-mailで日本から問い合わせしても無視されることが多いので、国際電話をかける覚悟は必要です。 最後に、J-1での留学であれば、 http://www.j1-protection.com/ は非常に参考になると思います。

参考URL:
http://tokyo.usembassy.gov/j/tvisaj-main.html
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A