• ベストアンサー

現場の先生に質問です 学生の意欲

よろしくおねがいいたします 25歳、現在短大の通信教育部で保育の学生をしています 来年度、実習を受けるのですが 私のところは、自分で実習園を探さなくてはなりませんでした。 学校からは、できれば直接アポ無しで園に出向いた方が 受け入れてくれやすいとは聞いていたのですが 私には今、もうすぐ2歳になる娘がおり 家で育ててますので、失礼かと思いつつ電話でお願いをしました それでも、受け入れてくださるところは見付かり その数日後あらためてお礼と内諾書を貰いに園におじゃまさせてもらったのですが それを学校の先生にお伝えしたところ 「子どもがいるなら、なおさら子どもをつれて 園にでむいたほうが、子どもを抱えて勉強しているのだと アピールできてよかった。」といわれました 私が、子どもを連れて行くのはご迷惑にならないのですか と聞くと、 「そのような奥ゆかしい考え方では意欲がない様に 今の若い先生方は考えますよ、もっと図々しくなりなさい」 といわれてしまいました。 私は、子どもを抱えて勉強するも仕事を抱えて勉強することも 同じ大変だと思うし、やっぱり子どもがいるとおちついて 先生の話もお礼もできないと思いますし 意欲とは別の部分で出すべきではないかと思いました。 実際、自分の家庭のことで迷惑をかけたりしたくありませんし 他の学生同様に扱っていただきたいので 子どものことはあえて告げていません。 (聞かれたら答えます) そこで現場の先生にお聞きしたいのですが 1子どもがいるけどがんばってますと 自己アピールすることについてどう思われますか? 2実習のお願いをするときに学生が子どもを実際つれてきたらどう思いますか? 3私の考え方は古臭いものなのでしょうか? お願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mousugu
  • ベストアンサー率38% (50/129)
回答No.1

こんばんわ。 保育士をしています。 私と逆ですね。 私は保育士5年目、今年初めて母親になる予定です。 お互い頑張りましょう☆ 1については、そんなアピールは無くても良いと思います。  子育てしながら保育士をしている人はたくさんいらっしゃいますし  今はリターン学生の方はたくさんいますので、かえって嫌味では  ないでしょうか。保育園は実習生がたくさん来ます。熱意があるか  どうかは実習態度で十分分かります。むしろ25歳という若さでした  ら謙虚にされたほうが若い先生にも好感だと思います。  子育て経験があるというのは、今後保育士をするうえで、役に立つことは確かですが、保育士自身、子育て経験が無くてもプロ意識を持って いますので、反感の気持ちを持ちそうです。とくに独身の先生方は・・・。 2については、実習のお願いをする時に連れてくるのはかまわないと 思いますよ。でも、事前に園長の了解を得ておくべきだと思います。 子供を預かるところなのですから、子供がいてもさほど気には しないでしょうが、やはり実習ですので、きちんとしておくべきだと 思います。基本はつれて来ないでしょうが、見てもらえる人が いないのであれば、仕方ないですよね。 3については、古いというより、むしろ良識的だと思います。 私としてはアポ無しで実習のお願いにいきなり来るほうが どうかと思います。園によっては園長も担任を持っている場合も ありますし、行事前などは忙しいですし、子供の状態に応じて 園長も保育に入っていることが多々あります。 いきなり来て、実習のお願いなんてそっちのほうが迷惑です・・。 第一印象が悪く実習に入ると、損をするだけです。 やはり謙虚さが一番だと思います☆  

okamon
質問者

お礼

御礼が遅くなり申し訳ありませんでした そうですよね アポ無し訪問も私は最初聞いたとき??と思ったのですが 事務所の方もそうした方が というので、そういうものかと思いましたが やっぱり、ご迷惑をかけますよね 現場は忙しいと、常々先生はおっしゃってたのですが・・ 自分の常識が正しかったのだとわかって安心しました mousuguさんは、今年出産予定なのですね もうお生まれになったでしょうか? 育児頑張ってください ありがとうございました

その他の回答 (3)

noname#49675
noname#49675
回答No.4

元保育士で今2人の子育て中です。 実習のお願いの電話ですが、私の頃は逆でまず電話でお伺いでしたが。。。それこそ、色々な行事もありますし、忙しい日に「えっ突然」て感じになるんじゃないですかね。。アポなしは。。人として。 だから、それでよかったと思います。 あと2歳の子供を実習にとありますが、今うちも下の子が2歳で実習も経験してますから言いますが、もし了解がとれて預けてあなたが実習をしたとしても、はっきりいってあなたが大変と思います。子供を気にならない親はいませんし、子供さんもいきなり預けられるのも大変だし、実習は大変な気を使います。まずは、預け先を探し、実習に専念されたほうが良いかと私なら思います。 何も「私は子持ちです」とアピールしたからと言って評価がよくなるとは思いません。あなた自身だと思います。子育てをしながら偉いと尊敬します。実習は大変でしょうが、勉強になることばかりだと思います。現場をみたほうが、机の勉強よりはるかにタメになります。頑張ってください~☆

okamon
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます やっぱり、普通は電話が先ですよね 私も最初人間としてどうかと思ったのですが ついつい先生の言うことだからと流されそうになってしまいました ここで、質問してよかったと思います 実習自体に子どもを連れて行く気はありません (書き方が悪かったですね、オリエンテーションのときに連れて行け と先生に言われたのです) うちは実家住まいで近くに、在宅ワークの兄がおり 来年、もしかしたら保育園にいくかもしれないので (いけなかったら一児預かりの予定です) 預け先は豊富なので心配はありません^^ 子持ちということではなく 自身をみてもらって評価が高くなるよう 努めたいと思います ありがとうございました

okamon
質問者

補足

こちらの補足欄をつかって 全体のご挨拶とさせてもらいます 皆様、お忙しい中お時間を割き 私の質問に答えてくださりありがとうございました。 学校の教授のお話は、うなずけるところも多いのですが おかしなことをいうこともあり 今回はどこをどうとっても納得できないことを おっしゃられ 私自身の態度が悪いなどと言われましたものですから 現場の先生に質問をぶつけたいと思った次第です。 結果、自分の考えが正しかったと 皆様一致でお答えくださり よかったと、ほっとしました。 同時に他の受講生が心配になりましたが(^^; これからも、一般常識を失わず 他人の考えを丸呑みしないようにして行こうかと思います。 実習に向けて、まだやることはたくさんあり不安もありますが これでひとつ不安がとりのぞけました 皆様には、感謝の気持ちでいっぱいです。 ポイントですが 回答に甲乙つけがたいため 先着順でつけさしてもらうことにします。 ご了承下さい。 それではありがとうございました。

  • aoislave
  • ベストアンサー率30% (324/1066)
回答No.3

幼稚園教諭です。 1.むしろ「え…子どもがいるのに大丈夫かなこの人」と思います。 間違いなく別な目で見ると思います。 2.話を本当に聞く気があるのか疑問に思います。オリエンテーションの短時間ですら預かる人はいないのか?と… 3.いや、むしろ当然のことだと思います。 多分、学校が違う意味で必死なんですよ。 変な話、学生は、学校の看板背負ってる宣伝部員といったところです。。 質問者様のことを考えて、というよりは、「我が校の生徒」を売り込みたいがための指導な気がしてなりません。 就職率上げることで、学校の評判が上がり、学生がたくさん集まって、儲かるわけで。 学校の先生は、現場で長く働いていた人もいるとは思いますが、なんというか、偏った見方の人も結構いると思います。 自分は自分の思う常識、基準を忘れないようにして欲しいです。 母としての目がせっかくあるので、それをそのまま大事にしてくださいね。

okamon
質問者

お礼

御礼が遅くなりありがとうございます 2歳になるかならないかの子どもがいては 落ち着いて話を聞くことも質問することもできないですよね 学校の先生は、このことをどうお考えだったのでしょう? 学校も最近は経営難なのでしょうか 常識を保っていきたいと思います 母の目も同時に生かしていけたらと思います ありがとうございました

  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.2

現役でなくてすみません。元幼稚園教諭です。 保育園ではありませんが、幼稚園実習でと考えた場合・・・。 1:あまり露骨にアピールされると引くかもしれません。 2:あらかじめ預かってもらう人がいないと言うことで承諾を得ていれば別ですが、いきなり連れてきたら常識を疑うと思います。 3:上記の理由により、良識的だと思いますよ。 実習頑張ってください。

okamon
質問者

お礼

御礼が遅くなり申し訳ありませんでした 1、そうですよね。たしかにそういった 自分の境遇をアピールする人は 私も好印象を持ちません いろんな事情を抱えたかたがいらっしゃいますし 2、私もこれは常識を疑います 学校の先生はやはり非常識ですよね 3、よかったです 簡潔にお答えくださりありがとうございました 実習頑張ります

関連するQ&A