- 締切済み
検査費用について
現在妊娠5ヶ月です。 先月の検査より費用が倍になり、中期に入ると金額が高くなるのかな?と思い質問させて頂きました。 妊娠発覚初診で10000円弱。 以後2週に一度の検診で3000円弱。 途中の血液検査(母子手帳に付帯していた券を使用して)20000円強。 4ヶ月に入り月に一度の検診で7000円弱。 転院した先でも同じ様な事があるのかもしれない・・・と不安でいっぱいです。 金額の事よりも赤ちゃんの事を考えて健康なら・・・と思えば良いのですが、元々不明な事は明確にしたい性格で気になってしまっています。 是非ご経験のある方、または医療会計にお詳しい方アドバイスお願い致します。 何故このように金額が変わったのか病院に確認してみたところ、大学病院に通っているせいか、お会計担当の方は分かりませんの一点張りです。これからの費用を考えても不安になる為、病院の転院をしようと紹介状を先日頂いてきました。(先生には費用が理由でとは言わず、自宅から近い病院への転院と説明しました)
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- courage2001
- ベストアンサー率37% (3/8)
こんばんは。 私は14週目の妊婦です。参考になるかどうかわかりませんが、私が通っている病院(総合病院です)の会計はこうなっています。自費負担分だけ書きますね。 5ヶ月までは妊婦検診料が2000円、超音波画像が1000円です。 6ヶ月からは妊婦検診料が4000円、超音波は同じ。 この差を見てみると、5ヶ月までは検診前の検査項目がほとんどなかったのですが、後期は尿検査や血圧、体重等検査項目がいろいろ増えています。その差が料金の差につながっていると思います。(妊婦さんの冊子?みたいなのを病院で配布してて、その中に検査のこととか書いてありました) あくまで私の病院のことなので、詳しいことはやはり病院で聞かれるといいと思いますよ。 参考になるといいのですが・・・
- sae_heart
- ベストアンサー率26% (126/484)
同じく大学病院で出産しました。 もともと持病で通院していた病院で、婦人科健診等も受けていたため、妊娠で受診した時には再診扱いだったかと思います。 ということで、初診が高かったことは説明がつきます。 その後の3000円は、基本の診察のみの値段ということでしょう。 血液検査時の2万円は、母子手帳付帯の無料券が適応される項目以外の検査料ということです。 4ヶ月目の健診の時には、通常の健診とは別に、超音波健診は行わなかったでしょうか? お会計担当の方の対応にも問題があるような・・・。 そういう場合は、別の担当者にまわしてもらえると思います。 今度があるなら、お会計担当者ではなく案内係のような方に聞いてみるといいです。 病院は、患者が会計の明細を尋ねてきたら、答える義務があります。
- ponta0000
- ベストアンサー率0% (0/0)
こんにちは☆1才10ヶ月の男の子のママです。 医療会計に詳しい者ではないのですが… 私は、個人の産婦人科に通院していたのですが、初期から後期まで、検診費は同じでしたよ!9ヶ月の時、総合病院に転院せざるを得なくなりましたが…紹介状を書いてもらったので、初診料はとられていませんでた…でも、検診費が個人病院より1000円高かったです。どこの病院でもだいたい一緒くらいだろうなーって思ってたので、ちょっとビックリ!!「何で?病院によって違うのかなー?まぁ、1000円くらいならいっっか」って… でも、理由はあったんですね… テレビで、年金や健康保険、病院の会計の事などを特集にした番組をたまたま観ていたのですが… 病院の会計について…ベット数によって変わるらしいのです。 kaedekaeraさんは、大学病院でしたよね…やっぱり大学病院ともなると病院自体大きいですし、入院患者さんも多いでしょうから、ベット数もかなりだと思います。なので、初診料や、検査料の保険点数が高かったんだと思います。 でも、4ヶ月の検診で、費用が高くなるっていうのはなぜなのでしょうね。領収書の区分に検診料ってあると思うのですが、そこに書いてある金額が4000円から7000円に変わっているのですか?内診をすると高くなるみたいですけど… うまく説明できなくてごめんなさい。少しでも参考にして頂けたらと思います。 元気な赤ちゃん産んでくださいね!!陰ながら応援してます!
- hirona
- ベストアンサー率39% (2148/5381)
会計担当者は、診療科目から出されたオーダー通り(○○の検査1回につき何円とか、保険点数○点でいくら、など)に入力して、コンピューターで計算された金額を伝えて、お金を回収するだけで、何がどう計算されてこの金額になったのかは、計算の元となる指示を出した医師に聞かないと分からないかもしれません。 ただ、「もしかしたら?」と思える点があるとしたら。 妊娠初期は、正常な妊娠経過かどうか判断できないですよね。 なので、健保適用でやってくれる場合があるようです。 逆に言うと、健保を適用させるには、何らかの「病名」がついている必要があるそうです……これは、病気でなければいけないという話ではなく、何か病気の疑いがあるから診察をしたって事です。 「風邪ひいちゃったみたいで~」と申し出ても、医師の方では最初から風邪ということで診察するのではなく、「風邪の疑い」ということで診察するんだそうです。で、最終的に風邪だと判断されてから(本当に風邪だと結果が出てから)健保が適用されるのではなく、「風邪の疑い」ということで診察が始まった段階で、健保適用らしいです。 前置きが長くなりましたが、質問者さんの場合も、健保適用だったのかもしれませんよ。生理不順(何らかの理由で生理が止まった)とか切迫流産とか、健保適用させるために「何らかの疾患の疑い」ということはできるので。 健保適用だったので3000円。しかし、妊娠中期になったら、正常な経過の妊娠ということで、健保が適用にならなくなった。しかし、自由診療なので、金額は自由に決められるので、必ずしも3割負担だったのが10割負担に比例して増えるとは限らず、そこの病院は「妊婦検診は7000円」って決まってるのかもしれません。 あと、初診料1万円は、健保が適用されてるわりには高すぎると思われるかもしれませんが、大学病院ということで、特定療養費の初診料が入ってる可能性があります。 一定基準以上の、施設が整っている大規模な病院は、そこに行く必要がある患者さんのため。検査とかの施設がなく、診察と薬の処方がメインのクリニックは、それだけで済む患者さん。と、住み分けを奨励するようになったので、大きい病院でなくても大丈夫な患者さんが大きい病院にいきなり行く場合は、初診料を多く取られるのです。(救急車で運ばれたとか、必要性があるのでクリニックから紹介状がある等の場合は、特定療養費の初診料は取られません) くどくて申し訳ないのですが、正常な経過の妊娠だと、健保が適用されない=検診費は病院ごとに自由に決められるので、どうしても「安くない金額」になってしまいます。野口英世が何人も必要で、場合によっては福澤諭吉も数人サイフに待機させておく必要があります。 他の病院に変わった場合、検診費が7000円より安い病院も少なくありませんが、もっと高い病院もあります。