• 締切済み

小学校の同級生の親が亡くなられたらイチイチ連絡網が・・

私は現在満30歳で私立小学校(中学校からは女子オンリー)出身です。 小学校の同級生の親が亡くなられたらその友達の親御さんから 連絡網の電話があったのですが これって全国的にも珍しいことなんでしょうか? 私立だからでしょうか? 同級生が無くなったらなんともいえないのですがましてや 同級生の親が亡くなったくらいで電話がかかってくるくらい 大変なのでしょうか・・みなさんはどう思いますか? 毛頭同級生と付き合う気が無いし、ましてや卒業アルバムを 捨てたくらいですから。

みんなの回答

回答No.6

質問者さまが現役小学生でしたら、当然の事と思います。 私は現在子供の小学校のPTA役員をしておりますが、児童の親御さんに ご不幸があった場合はPTA会費よりお悔やみをおくりますので、連絡網は廻します。 小学校を卒業して何年も経っているのであれば、廻さなくても良いと思います。 お付き合いの度合いもありますが。 引越等で当時の電話がつながるとは限りませんし・・・

回答No.5

#1さんがおっしゃっているのは、現役小学生で、同級生の親御さんが亡くなった時ですよね。 それならば、私も親同士の問題でもあるので、連絡は回した方がいいと思います。 でも、質問者さんが仰っているのは、もう卒業して20年も経っているのに、同級生本人ならまだ理解できるが、その親が亡くなった事まで、未だに連絡がまわるのは行きすぎではないか?ということですよね。 私も質問者さん同様、行きすぎだと思います。 私の母校ではそのようなことはありません。 まして、連絡網と言うもの自体がないです。 私も30代ですが、だんだん、親を亡くす友達が増えてきています。 子供のころなら、親が亡くなるというのは珍しいことでしたので、差ほど仲が良くなくても、同級生はお葬式に行くこともありましたが、この歳になれば、あまり珍しいことでもなくなってくるので、いちいち電話していたらきりが無いですので、今でも付き合いのある友達通しだけに任せたほうが良いと思います。 今でも付き合いのある友達の親御さんが亡くなった時は、私も近くならお葬式に行きますし、直接いけなくても、お香典やお花を送ったりしています。 正直、子供の頃と違って、いろんな人生を歩んでいる人がいます。 人によっては選挙活動や宗教活動に、過去の同級生に接触してくる人もいます。 ですので、いつまでもそのような連絡網を作っておくのは、あまりいいことだとは思いません。

  • yuzuki77
  • ベストアンサー率21% (10/47)
回答No.4

良いと思いますよ わたしは公立の小学校でしたけど同級生の親御さんが亡くなられた場合 連絡網という形ではないにしろ親同士が連絡しあって連絡網状態でした 翌日は当事者の子は当然欠席していたので 授業を2時間くらい潰して色々やりましたよ (今後の対応をどうすべきとか、誰が代表でお葬式に出るとか、道徳的なこととか) 授業を潰すなんて今のお母さんが知ったら激怒してしまうかもしれませんが…

  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.3

私自身公立小学校出身ですが、小学校時代に火事で同級生の父がなくなったときは多分連絡がきたのではないかと思います。 実際問題、祖父母までというのは行き過ぎでしょうが、実親がなくなったら普通は私立とか関係なく連絡がくるのが一般的ではないでしょうか? ただ、質問を見る限り「今現在も連絡がきている」ということなんですよね…? うちの小学校はそんなことはないです。 親が死んでないのかもしれませんが・・・いや、多分基本的に誰がどこにいるのかもたいして把握していないのではないかと思います。 また、小学校のときの同級生、高校の時の同級生がいずれも事故でなくなりましたが、すでに卒業していたので連絡はきませんでしたね。

  • Reffy
  • ベストアンサー率32% (1317/4014)
回答No.2

都内、私立女子校でした。卒業して10年(28才?)くらいまではごく一般的に電話連絡網が回っていましたね。なんとなく、知らされていないといけないと思ったというか、小学校は親同士の繋りのほうが濃い場合がありますから。そのあとは、同期会でそういう連絡を希望するかどうかをアンケートで取って、希望者はメーリングリストに名前登録する形で御案内がくるようになりました。 まぁ私立の幼稚園小学校は送り迎えや行事で親が顔を合わせることが多いですし、なんとなく生活レベルや考える事も似通った人が多いですから、それで連絡は回ってくるのでしょう。うちの同期にも、面倒なのか嫌なのか、何回案内をだしても卒業者名簿に返信がなく、住所や電話番号が真っ白という人がいます。付きあう気がないのなら、電話連絡網を作成している大もとになる所(同窓会や卒業生の会)などに依頼して自分の存在した痕跡を断ってしまうことです。また、昔の連絡網を使っているなら、ご自分の前なり後なりの方に連絡して、多忙につき連絡は一切いれないで飛ばして貰えるようお願いなさるといいと思います。

noname#107878
noname#107878
回答No.1

 考え方は人によって様々でしょうが、小学生ぐらいのまだ幼い子供さんの親御さんが亡くなられた・・・・・、わたくしなら、やはり無関係だ、いちいち面倒だ、そこまで付き合う気なんかない・・・・・とは考えたくありません。  たしかに、こんな場合、心のどこかでは面倒だと思う気持があることは否定しませんが、それでもせめてお通夜だけでも行ってあげたいと思うのが義理人情というものではないでしょうか。まして、お子さんにとっては、お友達が親を亡くしたとあれば、それはぜひ参列してあげたいとお思いになるほど大切なことではないのでしょうか。  こんなことを言うと、そんなのはもう古い、もっとドライでいい・・・・というご意見も多い今の時代かもしれません。  しかし、もしこれが、ご自分のお子様が母親であるあなたかお父様であるご主人を亡くしてしまった・・・・といった場合を考えた時、連絡網もなく、だから、もしクラスメートが誰も来なかった・・・・というのでは、あまりもお淋しいのではないでしょうか。  また、これといった連絡網が無いために、不幸があったことを知っている人や、日頃親しくしている人から訃報を聞くことが出来た人だけが参列した・・・・といった場合、なにも聞いていなかった人にとっては、やはりここで一種の疎外感、つまり、仲間はずれにされたような気持ちに襲われたりはしないものてしょうか。こんなことは、まして、女性にとっては、こんな疎外感はかなり大きな不満になりはしませんか。  こんな考え方はあなたや今の世代の人たちにとってはウエットかもしれません。しかし、まだ小学生ぐらいの幼い子供さんの、その親御さんが亡くなる・・・といったことは余程のことでしょうし、そうそう多いものではないでしょう。せめてご焼香のひとつもしてあげたらいいのではないか、それが、ひょっとしたら今ではもう失われつつある本来の人の情というものではないか・・・、わたくしはそう思うのですが。