• 締切済み

子どもが心室性期外収縮と診断されたのですが

小学1年の子供の事です。学校の心臓検診で3次検診(精密検査)対象になりました。2次検診での診断名はPVS(心室性期外収縮のことですよね?)です。2次検診では負荷心電図もしているので、異常があるのは間違いないということなのでしょうか。 大学病院の予約は2週間後しかとれませんでした。 子供は日ごろ全く元気で、これまでに心臓で何らかの指摘を受けた事はありません。 スイミングではクロールや背泳ぎでプールを何往復もしていたのです。 精密検査後に生活の指導をして頂けるのでしょうが、あと2週間どう過ごさせたものか、途方にくれています。 学校では?スイミングは休ませるべきでしょうか? 今の段階で子供を必要以上に不安にさせたくないという思う一方、親は不安でうろたえています。どうするべきかどなたかご教示いただけないでしょうか。 それと、夫も高校生の頃から同じ診断を受けていたというのですが、遺伝的なことも考えられるのでしょうか。

みんなの回答

  • sangwn
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.2

私も高校生のときに同じような診断名を受けました。 (VPC =PVC です。3ytさんのお聞きになっているものと別物だったらごめんなさい) 結果として、運動を行うと必ず(期外収縮が)出てしまうタイプだったようですが、その後生活に何らかの制限を受けたり、支障はありませんでした。 (部活動も行っていましたし、大学では体育学部を修了。もちろん実技は全て通常通り。) 学校でとる心電図は、安静時の筈ですが、 私が極度に緊張していた=運動と同じぐらいに脈が上がった ということで、発見に至ったそうです。 経過観察で、本当は1回/年ぐらい専門機関で心電図をとるのがベストだとか。 職場の検診などで1~2年に1回は受けていますが、今のところ問題なしです。 ただし、コレはあくまで私の場合。 心電図の波形や期外収縮の頻度などで診断は変わると思います。 受診までの2週間は、今までどおりか安静にするかは確かに悩みますね。 お子様に「ドキドキする運動(遊び)はちょっとお休みしようか?」 と言う位でしょうか。

3yt
質問者

お礼

PVC(PVSは間違いです、すみません)があっても体育学部を修了されたのですね。そういうお話にはとても勇気づけられます。 やはり精密検査を受けて専門医の診断を待つしかできることはないのですよね・・。 今はsangwnさんのように運動制限を受けずにすめば、と願うばかりです。 貴重なご経験談をありがとうございました。

noname#25792
noname#25792
回答No.1

http://www.asahi.com/health/soudan/jhealth/TKY200503090371.html 「日常生活に支障がなければそのまま様子を見てよい」とのことですが、 念のためスイミングは休んだほうがいいかもしれませんね。 いずれにせよ精密検査後に指示(指導)があるでしょうから、 それに従ってください。 お大事に。

3yt
質問者

お礼

>念のためスイミングは休んだほうがいいかもしれませんね。 そうですね。そう思ったのですが、子供にうまく説明できるか自信がなくて、つい迷ってしまいました。 うろたえた母親の質問にさっそく回答をつけて頂きありがとうございました。