ベストアンサー 出窓の音対策なんですが… 2006/11/27 21:04 出窓があるのですが シャッターが付いていないので上の部分に当たる 雨音などがすごく大きな音がなるのですが 防音策はないでしょうか? 2階部分の出窓なんで何か良い方法を ご存知な方教えて下さい。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー kappa-pa ベストアンサー率49% (101/206) 2006/11/28 00:03 回答No.1 トステムだと出窓の屋根にあたる雨などの音を押さえる吸音材がついた屋根部分のオプションがある製品があります。 しかしながらもしお持ちの商品と型番が同じでも後から設置できるか疑問です。 雨が直接に出窓屋根面にあたらないように庇(ひさし)を取り付ける方法もあります。すべてを覆わなくとも流れが変わったり、強さを和らげることで音も小さくなることがあります。 http://www.tostem.co.jp/lineup/sash/mawari/slimart/default2.htm 下のURLはトステムのカタログサイトですが、壁などに大きな改装もしないで簡易に取り付けられるようなこのようなひさしユニットも各メーカから出されていると思います。 http://cextension.jp/tostem/show_big.asp?page=174&cat_id=LR1900&cat_id_no=1&crop_img=show 工務店やこういった製品を扱うような建材店でご相談されると良い方法を紹介して下さるのではないでしょうか。 質問者 お礼 2006/12/09 01:29 ご回答有難うございました。残念ながらうちのメーカーはトステムでは、ありませんでした^^;建材店に一度相談してみます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし住まいその他(住まい) 関連するQ&A 出窓屋根の雨音対策 出窓の屋根(ステンレス製)に落ちる雨音(2階の屋根からの雨のしずくが、出窓屋根にポタポタ落ちて、うるさく感じます。 DIYでできる、対策方法はないでしょうか? 出窓の屋根の上に、フックを4~5か所取り付け(強力両面テープで) ゴムシートか何かを敷こうかなとも考えましたが、他に良案ありましたらお教えください。 出窓のこと アパートの1階に住んでいます。 出窓が付いているのですが、雨の日になると2階からの雫なのでしょうか、気になるくらい雨音が聞こえます。 出窓とはそういうものなのかと思っていましたが、うるさくてしょうがありません。 管理会社に連絡した方がいいのでしょうか。 よろしくお願いします。 出窓の雨音について 戸建を新築しましたが、出窓の上に当たる雨音が室内にかなり響きます。 ひさし(けらば)が20センチほどしかなく、出窓はそれよりも出っ張っているので、雨だれがあたり響いているのです。 工務店の人は、ひさしがほとんどないのがこの南欧風のデザインなので仕方がないといいます。 そこで質問なのですが、 1:この場合、設計ミスには当たらないのでしょうか?ひさしを出窓より長くするというのは設計の基本だという話もほかで聞いたのですが。 2;雨音を防ぐにはどうしたら良いでしょうか? 防音シートを貼るとしたら、どの製品が良いでしょうか? よろしくお願いいたします。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 寝室の出窓について 1階のダイニングには、シャッター付きの出窓を 付けました。 2階の寝室(東側)に出窓を付けようか迷っています。考えているのは、ベッドの枕元側の上です。 飾り物を置けるのでいいかなと思うのですが、 追加オプションで、出窓+シャッターが十数万 かかるため、迷っています。 出費をしても、価値があるか迷っているので、 出窓の使い心地について、教えてください。 宜しくお願いいたします。 1階の出窓について 現在家を建て替えようと、計画を進めている途中です。(一戸建て) 見栄え・おしゃれな感覚で、1階のダイニング部分に出窓を設置したいと考えています。 が、出窓は防犯上どうなのでしょうか。 好みがありガラス部に格子を入れたくないので、 どうしてもガラス一枚になると思うのですが、心配でもあります。 皆さんはどうしていらっしゃるのでしょうか。 出窓にシャッターなど可能なのか。 それともやはり、1階部分の出窓は諦めた方がいいのか、 宜しくお願い致します。 1階の出窓のふさぎ方。 1階の洋間に出窓があるのですが、ガラス1枚なので、泥棒などが心配です。 また、隣に家も建ったので、お隣の家に声などが聞こえてしまうのが嫌です。 その出窓をふさぎたいと思ってるのですが、できれば、光も入る状態で、 防犯、防音にする方法があれば、教えてください。お願いします。 出窓の防犯 及び西日対策について いまの住居は、1階リビング及び2階寝室ともに西向きに幅1間の腰高窓があり、しかも出窓になっています。防犯のため、出窓でない普通の窓には、全てシャッター雨戸又は面格子を付けたのですが、出窓には付けようがなく困っています。また、家の西側は道路に面しており、西日がもろに部屋に差込みますので、午後からの激しい暑さにも参っております。そこで皆様にご相談なのですが、 1.出窓の防犯対策は、どのようにすればよろしいのでしょうか。 2.西日対策のため、出窓にスダレを掛けたいのですが可能でしょうか。外側に観音開きするタイプの出窓のため、ある程度、窓から距離をあけてスダレを掛ける必要があります。あるいは、別の方法があればお教え下さい。 以上、よろしくお願いいたします。 出窓のセキュリティ 来年はじめに結婚を控え、新居となる物件を探している者です。 今気に入っている物件は1階で、リビングに 大きな出窓があります。文字で説明するとむずかしいのですが、六角形を半分に切ったような出窓で、そこから庭に出られるようになっています。(わかりにくくてすみません。) ここで質問をさせていただきたいのですが、普通の窓であれば雨戸やそれに代わるようなシャッターがついていると思うのですが、このような「出窓」の場合はどうなのでしょうか。1階に住むので防犯の意味でも気になっています。 もし雨戸やシャッターがない場合、防犯のためのグッズは利用できるでしょうか。もしおすすめのグッズがありましたら教えていただけないでしょうか。 小さなことでも構いませんので、よろしくお願いいたします。 出窓をうまく目隠ししたいのですが… お世話になってます。 一階の南西で、西側に出窓のあるとっても日当たりのいい部屋なのですが、たった一つの欠点は外から見えるのでは、ということ。出窓のすぐ外側は植え込みになっていて、出窓自体にも出っ張った部分にはコの字のカーテンレールがあるのでレースのカーテンをかけています。 でも、問題は夜。電気をつけて外に回ってみてみたら、結構目をこらさなくても中の様子が見えました。ちょうど交差点のある角なので、車がよく止まることもあり、気になります。 カーテンレールは出窓の上の部分(もとの壁部分)にもついているので、もう一枚透けないカーテンをかけることもできるのですが、それではいかにも味気ないし、変ですよね…出窓に植物を置いているので狭苦しいとかわいそうかな、などとも。 出窓のある一階の家に住むのって初めてなので、うまくつかいこなせてない感じです。同じような経験のある方、なんでもいいのでアドバイス、よろしくお願いいたします! 【新築】出窓のカーテンについて 現在家を新築中です。 注文したHMではボウウィンドウなどがなく 普通のサッシを外に出しただけなので 両サイドは壁になっています。 こういった出窓の場合、カーテンは普通に壁につけたほうが よいのでしょうか? それともサッシのところにつけたほうがよいのでしょうか。 どうしようかとても悩んでいます。 シャッターがつかないとの事で、防音カーテンも考えています。 サッシ側に防音カーテンをつけて、壁にレースのカーテンだと 圧迫感がでないかなあとか、 サッシ部分にダブルでつけて、壁にはつけないとか・・・ よい案がありましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。 雨の落ちる音 3階建てのアパートで出窓が付いています。 上の階の出窓から落ちた雫がうちの出窓に落ちてきます。 これがなかなか大きな音で困っています。 どうやったら簡単に小さくすることができますか? 奥行きの狭い出窓について 建売で、奥行き45cmの出窓をオプションで5箇所に付けて欲しいとお願いしましたところ、 隣地境界線60cmギリギリに家が建っている関係からか分からないのですが、 設計図には、外壁に柱一本外につけて、その部分を出窓にしており、 18~20cmくらいの造作の出窓で、1ヶ所3万円でした。 奥行き45cmの出窓だったら1ヶ所3万円でも迷わないのですが、 コップがおける程度もしくは、カーテンが壁の外にでなくて済む程度の奥行きの出窓を オプション料金を払ってまで作る価値はあるのかな?と思ってしまいました。 出窓は雨音がするとか、雨がしみ込む可能性があるとか、 冷気が入りやすいとか、デメリットがあるのは知っていますが、 空間が広く見えるメリットが魅力で頼んでみたのですが、 設計図と料金を見てガックリきました。 18~20cmくらいの出窓に、1ヶ所3万円のオプション料金を払う価値ってあると思いますか? 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 戸建ての出窓について悩んでいます 昨日 一階の玄関脇の窓をから侵入されました(ガラスを割ってサッシにある中央のロックを解除している様子です)。 この際 一階の窓はシャッターりあるもの以外は防犯ガラスに取り替える予定です。 しかしながら 出窓について防犯ガラスにするか悩んでいます。 というのは 足場がなく、左右のガラスは頭が入らないくらいですし金銭的な面もあり、知っている方に教えてもらいたいです。 隣家の車のマフラー音がひどい。対策を教えてください。 新築一戸建てに引っ越したのはいいのですが 隣家の車の騒音が凄くて気が休まりません。 数分ですが毎日のことなので気になってストレスがたまり 爆発しそうです。 どうにかしてもらおうかと隣家にいおうと思ったのですが やはりカドがたつのでいえません。 車庫は1階でそこから階段を上がって玄関という作りで 同じ作りの家が並んでいます。 車庫はコンクリートで囲まれたシャッターつきです。 車庫が住宅スペースの下にあるのでもしうるさい車がいたとしても 気にならないだろうと思って購入したのですが・・・。 空気を伝わってくるのでしょうか、ひどいです。 いろいろ防音・遮音対策を調べているのですが 音によってもいろいろ対策が違うようで迷っています。 それにマフラー音だと重低音ですよね? 重低音だと対策はむずかしいとか書いてありました。 寝室だけでも少しでも防音対策したいのですが何か良い方法はありませんか? 今考えているのは防音室を部屋に設置する方法が一番いいのかなと思っています。 防音ボードなどは部屋全体に貼らないと意味が無いのでしょうか? 車庫のある方角だけに貼っても意味が無いのでしょうか? また窓が二つもあるのでこの方法は不可能でしょうか? 少しでも軽減できる方法があればお願い致します。 雨だれ音解消アイテムについて 樋のない面の軒先の破風板から雨の塊ができ 2階の窓を伝って1階の面格子の金枠にあたって 雨音がリズミカルに鳴り響きます。 この音を解消したいのですが 耐久性のあるもので何かご存知の方是非教えてください。 少し応急処置として厚みのあるものを適当に張ってみたのですが 雨音が低音になっただけで あまり解消しませんでした。 よろしくお願いいたします。 出窓のカテーン・ブラインドの選び方 左右の面が斜めの出窓が2階にあります。 おそらくこれ↓ http://www.genkan.net/details/demado/daikei/main.html 隣の1階窓から45°位の視線があり、カーテンかブラインドをつけたいと考えています。 カーテンの場合はレースを上から下までと、後は遮光カーテンかなと思います。 でも、下からの視線をカットするならブラインドで 空へ向けて開けるのもぴったりかなと思います。 しかし、今まで出窓を使った事は無く、 出窓自体3面もあるのでどのようにすれば良いか分かりません。 ネット検索しても要領を得ない為出来ませんでした。 実際使っていらっしゃる方や専門の方等、是非アドバイスお願いします。 出窓にグリーンカーテンを作りたいのですが・・ マンションの1階に住んでいます。 出窓にグリーンカーテンを作ろうと思うのですが 出窓の下は共有部分になっているので プランターを置けません。 冬も西日が強いので夏だけでなく1年中覆える アイビーやツタを考えています。 風の強い日もあるところなので出来れば 少々頑丈に出来ればいいと思っています。 エアコン室外機設置用も考えましたが とても難しくて無理そうです^^; 何かいいアイデアがあったら宜しくお願いします。。 補足: 出窓の中で育てる。という回答は 危険のない共有部分なので、申し訳ありませんが 無しでお願いします。 出窓の屋根の雨音防止にコロニアル接着 出窓の屋根の雨音防止にいままで、すだれ等を敷いていましたが2年程度でボロボロになってしまいます。そこで、屋根材のコロニアル(スレート?)を貼ろうと思います。(ステンレスの屋根の上に張り付ける)→他に耐久性のある方法が思いつかないので。 そこで、固定に使用する接着剤ですが、何を使えばいいのでしょうか? 台風の時に飛んでも困るので確実な固定が必要と思います。 適当な、接着剤の銘柄など教えて頂けると助かります。 <防音対策>一戸建て、1階の音がうるさくて2階で寝づらい <防音対策>一戸建て、1階の音がうるさくて2階で寝づらい マンションでの防音対策 2歳の子供がいる主婦です。 生まれた時から音にとても敏感な子供で寝かすのにとても苦労してきました。 家は4階建のマンションの4階で3階は引っ越して空き部屋だったのですが、去年小さな子供のいる家族が引っ越してきてから毎日夜中まで廊下を走り回り、最終親が無理やり泣かせて寝かしているようで泣き声が響き渡って大変迷惑しています。下だと上には聞こえなく思えますが十分足音や生活音は響きます。 3階がきてから音に敏感な子供は夜8時にいつものように寝ても11時位に泣きながら起きてくることがしばしばです。おしっこもしていないので音で起きてしまったとしか考えられません。 最近、2階の住人が3階に注意をしたようで夜10時がくると大分静かにはなったのですが、10時までがかなりうるさいです。 子供が音で起きるのは不敏なので、防音対策として防音カーテンと遮音レースカーテン、カーテンボックス、窓のサッシに隙間風を防ぐスポンジのようなものを張って防音をしていますが他に防音できるいい方法はないでしょうか?ほんといい迷惑です(泣) 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 住まい 引越し新築一戸建て新築マンション中古住宅・マンションリフォーム・リノベーション賃貸・アパート不動産売買・投資その他(住まい) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご回答有難うございました。残念ながらうちのメーカーはトステムでは、ありませんでした^^;建材店に一度相談してみます。