- ベストアンサー
関東にあって、関西にない物、こと、習慣など、またはその逆を教えてください。
きつね、たぬきのように、関東と、関西で、違うことを知りたいです。 初めての関西生活(西宮)なのですが、関東(特に東京)と、ここが違うぞ(習慣、物の名前、その他何でも)、ということがあったら、教えてください。 転勤属なので、何年いるかわかりませんが、ここだけは、行っといたほうがいい、コレだけは、食べたほうがいい、などなど、ぜひ、教えてください。 新参者に、愛の手をさしのべて下さいね。お願いします。
- みんなの回答 (20)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
関西弁でお答えします。 まず卵焼き、といってもだしまきたまごちゃうで、明石焼き!たこやきのやらかいやつをだしで食べるやつ。明石に来たら店いっぱいあんで。 あと、箕面(大阪)のもみじてんぷら!揚げてるお店の匂いがえーかんじ。 あとは、エキスポランドの絶叫マシンにはのっといてほしいな、風神雷神とかオロチとかな。 あとはー、神戸は芦屋岡本夙川元町ってなくらいに、洋菓子おいしいとこよーさん。 チョコレートもおいしいで! あ、そうそう、そばめしと、加古川名物のかつめし。 2大勢力やから食べてて損はないはず。 よーするに名古屋のみそかつみたいなもんか? あとは春先やからもう旬は終わったけどな、明石や神戸ではいかなごのくぎにっちゅうんもあります。 佃煮みたいなやつやけど、これがニュースになるんやね、この辺は!! それと、明石海峡大橋、夜になったらきれいでー、みたってねー。 あとはねえ、神戸のビーナスブリッジ。 ドライブにええねんでー、でも心霊スポットみたいやけど! ってなわけです。 私のおすすめは、明石焼きですね。 おいしいとこはほんと、おいしいですよー! 絶対たべてね★愛の手でした!
その他の回答 (19)
- evoakevoak
- ベストアンサー率48% (31/64)
WELLCOME TO KANSAI!! まず、基本的に関西は日本国内にある『パスポートのない独立国家』です。 (ここだけの話ですが、もうすぐ独立するそうです。) つまり、基本的に海外転勤したものと思ってください。 人間のコミュニケーションの基本は挨拶です。これは全ての生活の根幹です。 なにわともあれ、関西では相手が『ボケた』なら何らかのリアクションで必ず『突っ込んで』下さい。 (老若男女問わず、相手がたとえ上司であっても公務員であっても…) さもないと、命に関わるかもしれません…。とりあえず『突っ込んで』おけば命だけは取られません。 まずは、基本から始めましょう。 後はおいおいって事で。ほなまた。 PS 次回までに『さむいぼ』の練習をしておいて下さい。
お礼
THANKS FOR HAVING ME AT KANSAI <---あってますか?わからんなら、書くな~。 海外転勤ですか??英語で話しましょうか??ウソウソ。 外国語だと、喋れないと、自分が、困るだけですが、 関西弁のヒアリングはできるし、こちらも意思を伝えるのには困らないので、相手は私の東京弁をどう思ってるのかな~?と、気になってます。 さむいぼ??何ですか??(さむいボケでしょうか??) やはりここは、外国ですか?もしも、関東弁を喋っている人がいたら、親切にしてあげてくださいね。お願いします。 回答してくださって、ありがとうございました。
- harpersferry-usa
- ベストアンサー率62% (147/236)
おはようございます! ritomiko さん! 私は西宮ではなく滋賀県に住んでいます! なので、同じ関西地方でも習慣や文化の違いがありますので、絶対! と断言が出来ないのですが ・・・・・・・ 関西では夏 8月23日に 【 地蔵盆 ( じぞうぼん ) 】 という風習があります! 日本でも関西だけ ? 近畿地方だけ ? と言われています! それでは、私の町の地蔵盆を説明しますね! この地蔵盆というのは 毎年 8月23、24日に地元のお地蔵さんをお祭する行事です! お地蔵さんのあるところ全てで地蔵盆が行われますので、1つの町に 5つ6つ、多い所では10を超えます! お地蔵さんは子供を護って頂ける下さる仏さんなんです! 地蔵盆の2日間は子供達にとって、夏休み最後の楽しい行事なんです! 22日の夕方にお地蔵さんのある場所に、大人の人たちが運動会など に使うテントを張ります! そして、夜になりますとお坊さんが来られてお経やお話をされるんです! その後は、お酒と料理で宴会のような時間を夜の23:00ぐらいまで 送ります! ← こちらは大人の楽しみです! (*^▽^*)♪ この夜に行われるお話や宴会に、子供達が出席する事もあります! この日は特別なので、遅くなっても怒られません! 23日は子供が主役です! 朝から子供たちが集まり、かくれんぼ、鬼ごっこ、近くの森などを 探検したり、ゲームをしたりと学年や性別の違いなどなく、みんなが 一緒に楽しみます! その他にもいろいろな遊びがあります! 私のところの地蔵盆は案外豪華で、宝捜しや花火、金魚すくいなどが あり、他にものど自慢大会や盆踊り ( 滋賀県名物の江州音頭 ) です! 他の地蔵盆の子供たちからよく 「 え ~ な ~ うらやまし ~ 」 とよく言われました! 私の地区は今考えれば、大人の人たちが太っ腹だったんですね! 地蔵盆の運営は、地区ごとにお金が集められて、そのお金で子供たちの 行事を構成していきます! 集まったお金から年長の子供たちが使い道を考え行事を盛り上げます! もちろん、大人の方々も参加されますが、主役は子供たちなんです! 出来る限り、子供の自主性と独創性を尊重するんです! なので、大人の方々は縁の下の力持ちとして支える事が多く、余計な 口出しをするような事はありません! 23日は夜の9時ぐらいまで子供たちがみんなで遊ぶ楽しい日なのです! 24日は朝から鬼ごっこやゲームなどをして、お昼には、おかあさん方が 1軒の家に集まっていろんなおかずを作ってくれまして、それを子供たちが みんなで輪になって食べます! ( おかずなどごはんを作る家は、毎年 各家を持ち回りでやるんです! ) そして、お昼が終ったら子供達全員がお菓子をもらってお別れです! そのお菓子というのは、地蔵盆が始まると大人の方たちが各家1軒に付き お菓子を子供の人数分より少し多めに、お地蔵さんにお供えするのです! 私の家は食品加工のお店なので、毎年スイカや桃、なしをお供えします! また、地元の会社やお店などからもお供え物やタオルなどの備品が 届けられます! ですからお地蔵さんのまわりは、お供え物のお菓子でいっぱいです! ホントすごい数のお菓子なんです! その光景は、お菓子で作られた山にお地蔵さんが囲まれていて、どこに お地蔵さんがおられるのかと思うほどです! 子供たちは23日から、遊びながらも 「 あのお菓子うまそう! 」「 あれ好きなんや! 」「 かわいい!」 とすごく盛り上がり、24日を楽しみにするのです! 24日のお昼には、山のようなお菓子を抱え家に帰ります! その姿はサンタクロースです! 地方や町またはお地蔵さんの場所によって違いはありますが、基本的には 同じで、子供たちのお祭りです! 最近は少子化の家庭が多いので、私の頃の地蔵盆ほど盛り上がっては いないそうです。 また、新興住宅地が多く立てられて、お地蔵さんのない地区が増えたのも 大きな原因かもしれません。 学習塾やTVゲームの影響もあるでしょうね。 今は寂しい限りです! お地蔵さんは子供たちを護ってくださり、遊んでいただけるのですから、 どこのお地蔵さんに行っても良いんです! お地蔵さんを通して子供たちや近所の人たちが交流してきました! 地蔵盆で子供たちは学年や性別による隔たりもなく遊びます! 時にはケンかをしたり、ケガをしたりしますが、そこは年長さんである 子供たちが面倒を見たりします! 子供たちは、地蔵盆を通して相手への思いやりや社会秩序を身に付ける 事も多いと思うんです! 私が子供の頃の地蔵盆はたくさんのお菓子と楽しい行事がありましたが、 TVゲームなどはなく、塾に行く子も稀でしたし、地蔵盆の日には塾に 行かずに遊ぶのが当り前でした。 当時は今に比べますと不便な事も多かったですが、子供たちは遊ぶ事の 名人です! いろんな遊びを教えあい、時には考え、みんなで楽しんでました! それに、あの当時は自然が豊でしたからホント楽しかったです! よく言われる事ですが、自然の中で遊ぶ楽しさ、不便な環境下での 遊び方、生き方をを知らない今の子供たちはかわいそうです! 時代が、価値観が違うと言えばそれまでかも知れませんが ・・・・・ ritomiko さん! 長々と書いてしまいすいません。 久しぶりの回答ですので、つい夢中になってしまいました ・・・・ 。 [ 今日は7時から仕事がありますので大変です (^.^)。° ] 西宮の地蔵盆は分からないのですが、地蔵盆はあると思います! もし、まだ小学生の子供さんがおられるのでしたら、是非とも 参加してくださいね! きっと良い想いでができるはずです! ハイ! では! (*^▽^*)♪(*^▽^*)♪(*^▽^*)♪(*^▽^*)♪(*^▽^*)♪
お礼
初めて、そういう風習があるのを知り、楽しく読ませていただきました。 小学校の、夏休みのPTAの行事が、夕方集まってカレーを食べて、肝試しや、花火をするそうで、地蔵盆のようなものなのかなと、思っています。 子供の時の、楽しい思い出だったから、地域のおとなのかたも、準備に、力が、入るということなのでしょうね。 最近の子供は、学年を超えて遊ぶという経験が減っているような気がします。 上級生の頼もしさ、優しさ、(時には怖さ??)下級生のかわいらしさ、弱さを、一緒に過ごすことで、学ぶ機会は、とても貴重だと、思います。 まだ、越してきたばかりで、地域のことが、よくわかりませんが、地蔵盆のことも、聞いてみたいと思います。 お忙しいなか、朝早くからの回答を、ありがとうございました。 皆さんから、貴重な、回答を頂き、とても嬉しく思っております。 ポイントを、皆さんに、差し上げたい気持ちですが、2人までなので、とても、悩んでいます。知らなかったこと、役に立つこといろいろで、ありがたいです。 本当に、ありがとうございました。この場をお借りし、お礼を言わせていただきます。西宮の生活を楽しみたいと、思います。
- endersgame
- ベストアンサー率38% (268/691)
いろいろありますね~。 東京出身の私が、へ~と思った事をいくつか・・・ 関東ではネギといえば、白ネギですが、関西では青ネギ。 せんべいというと、いわゆる草加せんべいを思い浮かべますが、関西では瓦せんべいのような甘いせんべいをイメージするようです。醤油のせんべいは、おかきといわれます。 「春菊」はなくて、「菊菜」。春菊より小ぶりで、ほうれん草のように、根っこつきで売っています。 魚の呼び名では、「かさご」のことを「がしら」、「えぼだい(いぼだい)」を「うおぜ」といいます。 桜もち・・・東京では「長命寺(クレープみたいなもので巻いている)」の他に、関西タイプの「道明寺(あんこのまわりがつぶつぶ)」も売っていますが、関西では「長命寺」は、まず見ないです。 「今川焼き」は、「回転焼き」。 「ものもらい」は、「めばちこ」。 関西では、飴ちゃん、おあげさんのように、食べ物にさんづけする場合がありますね。 いくつか書きましたが、ひょっとすると、京都がまじっていたりするかも(汗) 関西の方、訂正お願いします・・・
お礼
おせんべいは、おかきですか?丸い形でも、おかきなんですね。何か不思議。 浅草の、入山せんべいが、食べたくなってしまいました。 うおぜは、えぼだいですか、見れば、わかっても、聞いただけでは、見当もつかないです。 長命寺と、いう名前だと、今知りました。食べたくなったら、自分で作ります。 以前、ロスの、ヤオハンで、ねぎが、東京ねぎと、言われていたのは、そういうわけだったんですね。 これからいろんなことで出会うカルチャーショックを、楽しみたいなという気持ちに、なれました。 ありがとうございました。
もみじてんぷらについてです。 紅葉のてんぷらです、猪肉ではありません。 衣に甘味がちょっとあって、紅葉はたしか塩漬けのやつだったと思います。 箕面の滝に行く途中に、あちこちで売ってます、あとモンキーまんじゅうだかせんべいだか、サルの顔のおかしもあります。 もみじまんじゅうも売っていて、むかしは「大阪の名物」と思ってましたよ、ほんとは広島なんでしたっけ?ショックでした。
お礼
紅葉の、てんぷらも、いつか、たべてみたいです。(塩漬けと、いえば、桜も、塩漬けにして、料理などに、添えますね、) もみじまんじゅう、好物です。中に餡がはいっていない、おいしいのが、あったのですが、どこのだったか、忘れました。また誰かに、教えてもらわないとね。 ありがとうございました。
- nozomi500
- ベストアンサー率15% (594/3954)
再度登場。 しょうゆは、やはり関西なのですが、和歌山・湯浅が「発祥の地」として有名です。 「角長」さんに醤油資料館があります。 「しらたき」は、関西にもあるけどなあ・・。 TVで「ム○オ」さんをみても、「ア○の坂田」さんのことああるので、注意しましょうね。(何を) とりあえず、関西人は最後に「おち」が必要です。・・・・って質問が前にありましたね。
お礼
醤油の発祥は、湯浅、ってところだったんですか? 千葉の銚子(ちょうし)に工場もあるので、関東の、ものだと思い込んでいました。 以前コーラスのメンバーで、銚子へ、バス旅行に行きました。 その先の犬吠埼へも行きました。コーラスなのに、ちょうしのはずれ、、、実話です。 こんなんで、いいですか? 色々教えてくださって、感謝してます。
- gomuahiru
- ベストアンサー率37% (593/1595)
こんばんは、ritomikoさん。 私も結婚してから関西に6年間住みました。 もう下のたくさんの回答で言い尽くされているとは思いますが・・・ 出てこなかったと思われる(重複してたらゴメンナサイ!)ものを挙げておきます。 <スーパー編> 「白滝」→ 売ってません(涙)あるのは「糸こんにゃく」のみ! 「インゲン」→ 通じません。欲しければ「三度豆」 「おでん」→ 具はぜんぜん違います。「ちくわぶ」は売ってません(涙) 牛スジはいけます。 「ヒレ肉」→ ありません。欲しければ「ヘレ肉」を探すべし!(笑) 「ひき肉」→ 呼び方は通常「メンチ」! (カンケイないけど関東の”ガンを飛ばす”は関西では”メンチ切る”です) 「ハラミ肉」→こういう名前の関東にはない肉の部位があります。これは内臓肉です。暗褐色をしていて安いです。でも見慣れないうちはコワかった・・・。 「天ぷら」→さつま揚げのことです。あの天ぷらではありません! <生活編> いたる所にある「モータープール」→「月極駐車場」のコト(笑) 電車の「指つめ注意!」→コワイ世界の言葉ではなく「ドアにご注意」の意(笑) でもその筋の方はあちこちで見られます。(爆) 高級住宅地はもちろんですが、そうでないところにも・・・。 下の方のアドバイスにもありましたように「事故」にはくれぐれもご注意! (友人がベンツにぶつけて200万払いました・・・) 大阪の人はとても人なつっこく親切で大好きでした。 でもずーっとは住めないなと思ったのは水道水のまずさからです。 (神経質ではない私がほとほと参りました。夏場、琵琶湖の水位が下がると泥臭くてカビくさくて泣きたくなります。東京の消毒臭さの方が数倍マシ) ご飯を炊いてもコーヒーを飲んでもわかるくらいでアウト!でした。 地元の人は気にしておられませんが。 「浄水器」が必要となってくるような気がします。 何にでも興味を持ってトライしてみましょう。 ritomikoさんにとって楽しい数年間でありますように!
お礼
三度豆は、隠元(お坊さんの名だったような、、)豆だったのですね。大好物なので、よ~く、覚えました。 三度豆の由来を知りたくなりました。 てんぷらはさつま揚げ、はいはい、聞いたことは、ありました。 白滝も、ちくわぶも、なくても困らないけど、ちょっと寂しいな。 指つめ注意は、昔旅行できた時に、一番驚いたことでした。東京の友達に言うと、皆も、すごく驚いてましたよ。 私も、大阪転勤ときいて、まず気がかりだった水ですが、西宮は酒造も多く、我が家の水は美味しいです。幸いなことに今の社宅は、戸建なので、助かりました。 お湯は、まずいです、給湯器の中が、汚いのでしょうね。 もともとは、好奇心が、洋服を着て歩いているような私です。 最初の日々の、びっくりしたことが、思い出になってゆくのですよね。 引越しの、色々で、まいっていたのですが、皆さんのおかげで、元気になりました。いろんなところへ行って、美味しいもの、珍しいものをたべて、楽しみたいと、思います。友達も、できるといいなあ。ありがとうございました。
- h13124
- ベストアンサー率29% (172/591)
お礼メールありがとうございました。蛇足になりますが。 私は、お造りやひやっこには、たまりを使います。少なくとも濃い口醤油を使うのが普通だと思っていました。 でも、例の醤油博物館の人は、お造りでも薄口醤油を使うと仰っていました。これには、驚きました。
お礼
私の感覚では、たまり醤油は、濃い口醤油より、黒くって塩分はうすい(かすかに甘い)醤油です。脂の乗った魚には、濃い口より合うと、思います。そうか、豆腐にも、つかうと良いですね~。なるほど。 白身の魚は、ポン酢も、おいしいですね。レモン汁と塩とオリーブ油でも、食べてます。明石の鯛を、食べたいな~。 最近おすし屋さんで、白身の握りだったかな?こだわりの塩を、つけて食べるとかも、ききました。TVで見ただけですが、、 薄口醤油も色々な使い方を試してみます。貴重な情報を、ありがとうございました。早速、薄口醤油、買いにいきたくなりました。
こんにちは、ritomikoさん。 私も東京出身ですが、夫の転勤のため大阪に住んだ事があります。 結婚してすぐだったことや、東京を離れたことも無かったため 不安な思いでイッパイでしたが、通算3年強経ってから振り返ってみると、 すっかり楽しんでいたことに気付きました。 転勤で行ったということもあってか、どこか旅行気分のようなところがあり、 JTBツアー・関西フリー三年間という感じでしたネ。(笑) それでも引っ越したばかりの頃は、カルチャーショック(ちょっと大袈裟かな)も 経験しました。 一番驚いたのは、「声をかけられること(特にオバチャン)」 スーパーで買い物していて、全然知らないオバチャンに「それおいしいよ~」と 言われた時のビックリは忘れられません!なんせ今までそんな経験無かったもので。 初めはいちいち驚いてしまい返事をする余裕もありませんでしたが、 最後の頃になると、スーパーで会ったばかりの方から「どて煮」の美味しい煮方を教わったりしました。 流石に自分から声をかけるレベルには到達しなかったですケドね~。 関東と違うなと思ったところ ・おうどんの美味しさ~昆布だし味が美味しく、生粋の蕎麦派ですがちょっと浮気しました。 ・お好み焼きの美味しさ~なんとなく粉っぽくホットケーキのようなイメージがあったのが覆されました。 ・運転マナー~夫の名言「ウインカーはオプションで、クラクションは標準装備らしい」 ・安くて美味しいものが多い!~高くて旨いは当たり前!B級グルメで美味しいものが沢山あって感動です。 ・関西でのみ超有名な芸能人がたくさんいること~関西ローカル番組がかなりあって、 慣れれば(笑)なかなか楽しめます。 ・フツーの人のオモシロさ~オモシロチップを標準装備してるのかと思うほど、素人さん離れした ボケ&ツッコミが楽しめます。 ・お魚の名前~見たことも無い名前の魚が並んでいたりしますが、大丈夫!オバチャンが 美味しいを食べ方教えてくれます♪ ・ここ最近全国に伝播したようですが、節分の丸かぶり~初めて挑戦した時、夫と二人で お互いの頬張っている顔が可笑しくて大笑いしてしまいました。 関西で(なかなか)見つからないもの ・中濃ソース~友人は実家から、食べなれたブル○ッグソースを送ってもらってました。 ・電車に乗るときの整列乗車~あるところもあるんですけれど、並んでるのがバカみたいに思うことも…。 京都・神戸・大阪はどこもすぐ行けるエリアですし、きっと楽しめることと思います。 私もガイドブックを買って、「せっかくの機会だから全部制覇しちゃる!」という気合で臨みましたよ♪ どうぞお楽しみになってくださいね~♪
お礼
この前、スーパーマーケットで、はたはた(さかな)をかごに入れている人に、「すみません、それ、どうやって食べるんですか?」と、気がついたら、図々しく聞いていました。丁寧に、説明してくれた、可愛い奥さんに、感謝!! USJの列が、割り込みが凄いと聞いて驚いていましたが、そんなことは、なかったです。 幸い、平気で誰にでも話しかけてしまう性格なのです。ここでも、東京弁で色々聞いちゃうんでしょうね。 引越しの疲れなどで、外に出るのが、おっくうになって、gooに、はまっていましたが、皆様のおかげで、お出かけしたいモードに、なってきました。 ありがとうございます。
- hamutamu2
- ベストアンサー率21% (47/219)
去年、京都に住んでる友人の家に行ったとき、テレビにはビックリしました。東京とは出てる人が全く違うから・・・。 車の運転はなさいますか? 大阪人の友人が言っていたんですが、大阪では「黄色まだまだ赤3台」と言うらしいです。充分注意してください。 関西の人は「大変だね~」ってことを「えらいな~」って言いますよね? ほめられてるみたいで、ちょっとうれしいんですけど。
お礼
黄色まだまだ赤3台、そう唱えながら、運転しますね。 TVは、子供と主人が、勝手に見ていて、なかなか自分の好きな番組を見ていないので、新番組なのか、こちらだけの番組かが、まだ、わかっていません。 吉本系の番組を、今日やっていたので、きっとこれが、そうなんですね。 東京の番組で、標準語を喋っていた人が、関西弁で喋ってると、遊びに来た妹が、驚いていました。 えらいやっちゃと、言われても、よろこんじゃだめなんですね~。 ありがとうございました。
- aoneko
- ベストアンサー率52% (65/125)
関東と関西はよく「そば対決」をしてますが、 食べ方が違うのでおつゆも違うんですって。 関東のそばは濃いつけだれ仕立てなので、つゆは飲まない。 関西はだしまで飲んでごちそうさまをします。 関西の水は軟水なので、だしを軽く煮立てるだけで簡単に風味がでるので、 味付けは薄くてすむそうです。 薄味料理にもぜひチャレンジしてみてくださいな。
お礼
おそばは、手打ちの場合、冷たいほうが味わいがあって好きです。残ったつけだれに、蕎麦湯を入れて、楽しんでいました。東京の温かいそばのつゆは、確かに、のみほすには、からいです。 こちらのうどん屋さんで、おつゆが美味しくて、おもわず全部飲み干しましたが、それで良かったんですね。ホッ。 いつもと同じにだしをとったのに、美味しいと、子供が言ってくれたのは、そういうわけだったのですね。だしのきいた、うすあじの美味しい料理を心がけます。 ありがとうございます。
- 1
- 2
お礼
もみじてんぷらってまさか、楓の葉っぱのてんぷら? それとも、いのししの肉のてんぷら?初めて聞きました。もしよろしければ、また詳しく、教えていただけますか? 卵焼きは、初めて、食べました。美味しかったです。東京でも渋谷のパルコのそばで、見かけたけれど、食べていなかったのです。 アンリ略の、お菓子は、知人にもらって美味しかったので、取り寄せて食べました。好きなお菓子の本店が、あれもこれも関西だったのね、とおどろいています。 いかなごも好物で食べました。こちらでは煮るのが、春の行事なのですね。 残るは、そばめし、かつめし、神戸のビーナスブリッジ。 近いうちに、体験したいです。愛の手をありがとうございました。