- 締切済み
統合失調患者の家族の社会復帰までの心構え
家族が統合失調症を発症しました。本人が精神医療関連の仕事のため知識も自覚もあったのですが「分裂とバレたらクビになる」と言い張っていました。そこで密かに知人の精神科医の方に相談したところ、クビにならないし、職場復帰も必ずできるから早く治療した方がいいとアドバイスを受け、半ば強制的に入院させました。 1ヶ月ほどの入院後、現在は自宅療養中で、担当医にも数ヶ月で復帰できると言われ、職場の方にも協力していただき、従来より軽い業務でいつでも職場復帰できるよう準備して頂いています。 しかし「治療により楽になった」と、治療前より調子がよさそうな時もありますが、職場復帰の話題になると震えや、歩行困難、不明瞭な発声などが激しくなり、話が延々とループする、妄想や全てを悪い方に捉えて怒り出す、入院させたことについて「裏切り行為だ!」など・・・入院前と変わらない状態になってしまいます。駄目だと思いつつ私がキレてしまうこともあるのですが、それを元に更に暴言が激しくなったり。一日共にいる時は起きている時間の多くはそのように時間が潰れてしまいます。 病気についても「不治の病で廃人になるしかない、社会復帰できる人間なんて元々優秀な人間だけで後は家族に捨てられて生活保護だ!」などといった感じです。 担当医・知人の医師は「想定範囲、仕事復帰大丈夫」と言われますが、明らかに家とそれらの方々と会う時とは態度が違うので本当に理解しているのだろうか?等と思ったり・・・いずれにしても苦しいです。 同じように統合失調の家族がいらっしゃる方はどのように対処し、どのように、どの程度まで社会復帰させることができましたか? 経験談やアドバイスがあればよろしくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kai11112
- ベストアンサー率0% (0/0)
自分も統合失調症です。 6年前に発症しましたが、職歴無しの状態から、無職、フリーターを経て、現在は正社員として働いております。 自分の場合、大卒である程度勉強などの下積みがあったので、社会復帰出来たと思ってます。 生活保護も受けたりと、色々辛い事もありましたが、それらも現在は、良い経験です。 さて、心構えですが、元々、仕事などの経験などがあれば、社会復帰はしやすいと云う事と、統合失調症になっても、体力は確かに以前より落ちますが、知識や精神面などでは、ほぼ以前と変わらない状態まで戻れるという自信をつけさせてあげる事だと思います。 小さい事でも良いから、少しづつ病気の前と同じ事をさせてあげてはいかがでしょうか。病気以前と同じ事が出来れば、自信を取り戻しやすくなります。 仕事となるとプレッシャーが大きくなるので、趣味や運動などを中心にさせてあげると良いです。 意外と、遊ぶ事が人間関係や能力面を取り戻す事において、大きなプラスになります。遊ぶ余裕も無い状態で、仕事なんて出来ないものです。 ご家族の方の理解出来る範囲内で、好きにさせるのが良いのかもしれません。 この病気は、人生を生き直す位の覚悟が必要なので、生き方をもう一度考え直す時間と余裕が必要だと思います。 病人にとって、一番ショックなのは、自分が病人としてしか扱われなくなる事です。不治の病を受け入れるのは辛い事です。 難しいでしょうが、出来る限り、以前と変わらず接してあげて下さい。 自分も、家族に対してはたまに怒ったりと辛く当たったりはしてますが、病気のせいだけではなく、不治の病を受け入れる辛さに耐えられないからです。 病気だから性格が変わるのではないのです。 状況が変わると、人は変わるのです。 それだけだと思います。 自分は、病気になっても変わらず受け入れてくれる人たちのお陰で、救われました。 駄文、失礼しました。
- sinkyou
- ベストアンサー率39% (212/531)
闘病されている方のコメントは重要ですね。 知的障害者施設でケースワークの支援見習い・実習をした者です。 友人や身内など統合失調症の方に近い存在の方の反応と、医師や他人(まだ親しくない関係の人)との反応に違い(人格の二面性)があることを学びました。 対応としては、妄想や作り話をそのまま聞き流さずに間違いがあれば訂正する必要があるということと、症状を気にしつつ、少しずつ他人との交流を広げていくことが大事であると思います。 服薬もされていると思いますが、これも医師の指示通りにきっちりと服薬することが大事であるといえます。 いろいろと話をされるのは信頼が合ってのことだと思います。 質問者さんも本人さんも根気強くこの病気に対応していかないといけませんが、質問者さんも疲れがたまってくると共倒れになる可能性も大いにありますので、気分転換を忘れずにしてくださいね。
- begoot
- ベストアンサー率16% (28/170)
私は統合失調症です。家族にもたくさん迷惑をかけました。たぶん、患者さんは、いま自分の病気を受け入れようと必死なのだと思います。社会復帰は必ずできますが、焦らなくても良いのではないでしょうか?家族だけで悩まず、保健婦さんやソーシャルワーカーさんとも相談されて、昼間活動する場を探してみてはどうでしょうか? 私はいま作業所に通所しています。週に5日通えるようになり社会復帰前の体力つくりと言ったところでしょうか?話し相手もできますし、作業所を卒業されて就職された方ともお話ができます。そういう出会いは励みになります。 ハローワークなど厚生労働省の施設でも精神障害者の就労支援はしていますが、週に5日すくなくとも4日は外に通える人ではないと仕事は斡旋してもらないそうです。雇用率の就労時間の問題です。 急性期を抜けたからと言ってすぐに社会復帰というのは無理です。だいたい、周りを見ていても、発病して3年くらいで治まってきて、5年目くらいに作業所や授産施設に通い始めて、就職はさらに3年後とか、それくらいのスタンスです。 回復に時間がかかることは悪いことではなく、ゆっくりとリハビリすることで「少しの体調不良(心の不安など)」になっても自分で回復することができるようになります。 患者さんは、就職の話をしただけで具合が悪くなる状態ですから、今すぐ就職は無理だと思います。しかし、家に籠もっていても絶対に具合は良くなりません。ディケアから初めて、外に出られる努力をはじめられるのが良いと思います。
補足
御自身もリハビリ過程で大変な時にありがとうございます。 担当医はまだ軽い方だったと言うものの、確かに私の家族に対しては復帰させようとする期間が短いように感じます。 私も病気で離職後、全収入を(患者)が担ってきたことも関係あるように思いますが、それにしても担当医、職場関係者など専門家の方々が、皆で早々に復帰への道を作って頂いていますので、その辺りはどうなのかな?やはり症状としては軽かったのかな?とも思います。(本人は頑として不治の病を主張したりと辛そうですし、私自身も対応が非常に苦しいのですが) もしよろしければ、ということで結構ですが、治療を開始して諸症状の改善を自覚された後に、御家族はじめ周囲対して「不当に」酷い態度を取り続けた期間はどれくらい続いたのでしょうか? 確かに治療前より収まっている時もあり、その時は私のイメージしてきた人格に近いのですが、全く別人のようになって、暴言を吐き続ける時が今でもかなりの時間あります。 私自身もできるだけ許容しようと思いつつも、我慢できずに時にはかなり激しくキレてしまうこともあります。担当医やソーシャルワーカーさんのアドバイスとして、「御自身(私)を守ることも考えて、可能な限り距離を取って」等とも言われましたが、話を終わらせようとしたり、軽く流そうとするとそれはそれで激怒されたりもします。 そういう時は患者さん御自身はやはりツライのでしょうか?それとも何らかの精神的な強さが出てきたりするものなのでしょうか? 再回答が大変でしたらなさらなくても構いません。 この御回答だけでも助かりました。本当にありがとうございました。
お礼
ありがとうございます。 そういう2面性もよくあることなのですね。 それが分からなかったので私自身が主治医にも 疑念を持ち始めていたところでした。 間違いの訂正も受け取り方の違いのようなものがあって (例えば全く怒ってないのに少し声が大きくなったら怒っている ちょっと疲れた顔をしたら機嫌が悪い・・・等) そういうことでも怒りのループが始まったりします。 なかなか難しいものです。 最初の質問にも書いたように 本人は(私が気付く前から)自覚があって それを必死で隠して働いてくれていたようです。 許容範囲を超えたことで症状も激しく、 また過去の蒸し返しが収まらないようなのですが。 今はちょっとした隙に(見つかると確実に暴れます) 書いているので簡単ですみません。 本当にありがとうございました。