• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:父の会社の倒産について)

父の会社倒産と自宅住居問題について

このQ&Aのポイント
  • 父の経営していた会社が倒産し、借金1億5千万円を抱えています。
  • 弁護士に整理を依頼していますが、その弁護士の信用がない状況です。
  • 自宅に住み続ける方法やローン完済の可能性を検討し、相談先を見つける必要があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.1

最初に、取引先が云う「今後も自宅に住んでいられるように」と、弁護士が云う「いずれ出ていかなきゃいけないでしょうねぇ」とが違う点をお話しします。実は、これはどちらも正解なのです。取引先が云うことは抵当権の設定をしておれば他の債権者から差押があった場合でも、いずれ無剰余取消と云って競売はなかったことになり、従って、「住んでいらけるようにした」と云うことになります。これに対して弁護士の云うことは、他の債権者からの競売ではなく現在設定されている抵当権者からの競売による場合を云っています。その場合も「無剰余取消」がないでもないですが、一番抵当権者の競売ではありません。つまり、競売で最終的には引っ越ししなければなりません。このように誰からの競売かによって変わってきます。 次に、私は自己破産はおすすめできません。何故なら、お金がかかるし自らの破産は卑怯と考えるからです。それより、強制執行でも回収困難な債権者の債権の棚上げや放棄を願って、今有る不動産を処分できるものは処分し、再建計画を立て、債権者の合意のもとで再建することです。決して事態を投げやりとせず、再起を図ることに全力を注げば関係者も賛成してくれるでしよう。 これらの相談も一旦決めた弁護士がいるならその弁護士を信用し任せることです。弁護士に不信を抱けば弁護士はそれを察知し依頼者を信用しなくなります。そうすればいい結果につながりません。絶対に弁護士を信用して下さい。判らなければどんどん聞き、それが信用の始まりです。

DADA28
質問者

補足

ありがとうございます。会社で依頼している弁護士を信用し、自宅についても任せてしまって大丈夫ということでしょうか。抵当権者(取引先)が競売にかけたら他に生活拠点を移すことになり、銀行へローンの返済を到底していけませんし(月25万です)、抵当権者に大部分のお金がいくのかと考えているのです。素人の考えなのですが自宅を売って銀行のローンや債権者へも少しでも返せるなら早くそうした方が良いと思うのですが。こういうことはできないのでしょうか。どういう再建計画になるのか見通しを弁護士に聞いても「まだ何もやっていないんですよ、書類も見てないし」とか「銀行へは連絡しないで」とか「何度も言っているじゃないですか、(自分は)時間がないんですよ」といって話しもしてくれないのです。会社が倒産した今、母の給料や兄弟からの収入では25万のローンは払っていけませんのでどうしたらいいかわからないのです。でも一度私が話しを聞きにいってもいいかもしれないと思い始めましたのでそうしてみます。私はもう結婚して家を出ているのでもう少し冷静な態度でのぞめるかもしれません。解りやすく説明していただきありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

>自宅を売って銀行のローンや債権者へも少しでも返せるなら早くそうした方が良いと思うのですが。 そのとおりなのですが、その不動産の価格に比べ、借金の方が多ければ、売却しても抵当権が抹消できないおそれがあります。つまり、事実上の売買が不可能なのです。それらのことは、その抵当権者と相談して進めて下さい。 >時間がないんですよ」といって話しもしてくれないのです。 弁護士がそのように云うなら「報酬」に問題があるのかも知れません。弁護士は法律上「区切りをつけて報酬をもらっています」から私たちが想像している以上に高額となっています。何をどのようにしたいかよく相談して下さい。 >母の給料や兄弟からの収入では25万のローンは払っていけませんのでどうしたらいいかわからないのです。 ローンを続けるかどうかは、最終判断で決めて下さい。最終判断とは、再建するかしないかです。しないなら、ローンだけ支払っていても他の債権者から競売されるおそれがあります。そうしますと、支払っていたお金が無駄となります。全くの無駄ではありませんが建物代金から支払う結果となりますから、支払わなくても同じです。それより現在の現金の方が大切と思います。それらも弁護士と相談して下さい。

DADA28
質問者

お礼

ありがとうございます。弁護士にもう少し詳しく話しを聞き、自分でもよく整理していきたいと思います。色々アドバイスしていただき本当にありがとうございました。