• ベストアンサー

箏のブームは来ますか?

箏のブームは来るでしょうか? また、過去に来ていたとしたら何が原因でしたか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.3

 来ないと思います。その理由ですが、箏で弾けて、しかも みんなが知っている曲というのがほとんどないからです。 わりと有名なのは「 春の海 」くらいではないでしょうか。  ロック用の楽器を別にすれば、最近ブームになった楽器に 三線が挙げられます。あれは沖縄の島唄が流行ったことで 自分も弾いてみたいという人が増えました。楽器でブームを 興すには、その楽器で弾ける人気曲が必要となります。  ちなみに、エレキギターの世界にも波があるのですが、 いまから 20 年ほど前にものすごく大きな波がありました。 これはエドワード・ヴァン・ヘイレンがライトハンド奏法を 引っさげて華々しく登場し、ネコも杓子もライトハンドに 挑戦したからです。これとてライトハンドで弾ける曲が あってこその流行でしょう。  5年くらい前に、三味線が流行りかけましたが、結局は プレーヤーのほうにはスポットが当たったものの、楽器と しての三味線は流行りませんでした。これは、素人が弾い てみたいと思うようなヒット曲がなかったからでしょうね。  なお、過去には大正琴が流行ったことがあります。大正 時代はもちろん、戦後もカルチャースクールで教室がたく さんありました。これはキー操作の導入で音程がとりやすく、 初心者でもわりとカンタンに曲が弾けたのがその理由だと 思われます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.2

琴って書かないと、勘違いされますよ(書いても危ないけど) で、地域的なブームはあると思います。 多いのは、PTAなどに師匠の型が偶々いて、それを皆で習ううちに熱中して流行というケースでしょう(私の小学校時代にPTAではやりました)。 問題は、日本の家庭事情では非常識な大きさと音量でしょうね、音量はサイレントギターのようなのがでるかもしれませんが、大きさの方は折りたたみができないと難しいでしょう。 また、価格も問題、練習場所の確保も大変だし、持ち歩きはもっと大変ですから、広くブームになっても担いでいる者をよく見かけるという風にはならないでしょう。 テルミンを改造した電子琴なんてのが出たらおもしろそう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

過去にブームがあったかどうか分かりませんけど、 (少なくとも私の30年の人生経験においては無かった) 「いいとも」で達筆王と言うコーナーもありますし、 認知度は高まっていると思います。 ただ、地味ですからねぇ・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A