- 締切済み
公務員試験と保育士資格
OLをしていて、出産のために退職しました。子供が1歳になったので、社会復帰を考えています。 育児、家事と仕事の両立を考えると、公務員になりたいと思い始めました。30歳を過ぎた私でも「民間経験者」の枠があることを知り、通信講座で勉強を始めました。勉強は想像以上に難しく、またいろいろ調べているとかなりの狭き門のようで、私には無謀な気がしています。 育児をしているうちに、「保育士」の仕事にも興味を持ちはじめました。ただ、私立の保育園は待遇が悪いと聞き、保育士でも公務員になりたいと思っています。 これから勉強をしていくのに、公務員試験の「民間経験者」枠(大卒程度)を受けるのと、まず保育士の国家資格を取り、更に保育士枠の公務員試験(教養試験は高卒程度)を受けるか、どちらが近道でしょうか?公務員試験だけで見ると、保育士の募集人数の方がはるかに多いようです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kaeruhousi
- ベストアンサー率0% (0/0)
h-kazugonさんに 少し補足します 最近は施設を公立で持つことがなく 私立の法人が経営をしています。(国や自治体からは 措置費という名前でお金がでる ところで相談支援センターと保育士が別の仕事とありましたが 一緒の自治体も実はあったりします。 というよりも、 相談や援助の機関では、専門職採用をしていない自治体も あります。 つまり、相談支援を、一般の行政職として採用された職員 が行っている(さらに言えば、私の自治体では心理判定も 一般採用の職員が行っています。何人かは、心理学を学んだ 人もいますが…)。究極的には、誰がやっても良いので、 保育士が児童相談所で採用されたのは、たまたま試験に合格 したので、その自治体では、実際は誰でもよかったのです。 と、言うわけで、私が、一番初めの回答の時に書いたように 地方によって、ものすごく、事情が異なるのです。 h-kazugonさんの意見も正しいと思いますし、私の意見もとり あえず自分の経験なので、それなりに意味があると思います。 とにかく、こうした現場は、地方の自治体で本当に異なるの です。まず、自分が受けようとする自治体の情報を細かく収 集することが必要と思います。
#2です、こども相談センターは職種が違います、社会福祉士枠か精神福祉士でジャンルが違います。 保育所と子ども相談センターとは仕事内容は完全に違います、保育士なら保育園(所)児童養護施設か身体障がい施設職員です、これも今は民間NPO法人指定管理者制度に移行で、その施設側に採用権もあるので、公務員で有りません。 名目は公立○●施設でも、指定管理者は社会福祉法人●●会になります。 保育士と名称は変わっても、託児それがメインの仕事です、ワーカーでも相談業務は現場ではしていませんし、カウンセラーという臨床心理士という専門家もいますので、親御さんはそちらへ流れて行きます、理由は相談窓口がこども相談センターになる(広範性発達障がいの判定など)精神面の不安は、保育現場では疑いぶかいとなれば、専門機関へ紹介です。 最後は、臨床心理士、精神福祉士へ委託になる、大きな病院では発達相談センターも併設しているので、保健センター(3歳検診で疑い出た時点で)相談に行くのが流れです。 保育の現場で、障がい児を持つなら判定出てから(療育手帳発行段階)で受け入れです。
今の現状を言いますと、民間に払い下げをしており、公立保育所は少なくなる一方です。 地方財政も見直しで、民間委託で施設丸ごと、委託すれば税金を投与しないで済むそんな時代です。 公務員も安泰では有りません、地方財政悪化で昔の話は夢話です、短期の臨時バイト、派遣沢山の部署に委託を出す時代です。 保育の現場も完全に民間委託に移行する時代です。キー保育所は校区(中学校区で1か所)で時間外はバイトですよ。正規採用皆無ですけど・・・・
- kaeruhousi
- ベストアンサー率0% (0/0)
地方公務員をしているので、回答させていただきます。 私は、基本的に私が所属する自治体のことしか わかりませんので、地域事情によって多少変わります。 まずpez-candyが、どこの自治体を受験するか、 あるいは学歴などがどうであるか、に拠って 事情は大きく変わってくると思います。 (1)どの試験を受けることができるのか。 大卒程度が、大学を卒業していなければならないのか 単に、試験の難易度が大卒程度で、学歴を問わないの かも自治体によって変わるはずです。年齢制限のある 自治体も多く、高卒程度の試験では30歳では受けるこ とができない場合も多いはずです。 (2)社会人枠について これは、地域の事情によっても変わりますが、その地域で 欲している人材を優先している場合があります。 (たとえば、ITのネットワークを構築、管理できる人材 医療や社会福祉などで実績があり、地域の保険などを向 上させたいなど、そのときの自治体の要望によって変わります) なので、pez-candyがどういった仕事のキャリアをお持ちで あるかによって、大きく試験(というよりも採用)の状況 は変わると思います。 (3)公務員が保育士として、働く これは、その自治体の状況によって大きく状況が変わるの で私の知りうる範囲での話ですが、公務員が保育士の 資格を有している場合に、児童相談所などで、勤務する 場合があります。(実際に私もそうした方を知っています) しかし、児童相談所は、地域にも寄りますが、非常に激務で 心理的負担も大きいものとなります。家事と育児と仕事の3つ を全てこなすのは難しいと、個人的には思えます。 (私も児童関係の公務員なので、この点は、はっきりといえます) 結論としてですが、 私は先に公務員を目指すべきであると思います。 社会人枠は実務経験や、人物が重視されるので、 pez-candyが持つ実務経験が古びないうちに、 社会人採用をねらうことが一点。 もうひとつは、年齢制限の無い試験を努力して合格する がもう一点です。 公務員に合格した後に、何らかの資格取得を目指しても良 いと思います。(自治体によっては、職場で、キャリアア ップのの支援体制が存在する場合もあります) 最後に、ちゃぶ台をひっくり返すことを言うようですが、 公務員の世界も今は厳しいですよ。 世間からは疎んじられ、休みなども満足に取れないことも多 いですよ。残業が満額もらえたり、自由に休みが取れると いうのは、今は幻想です。 (私は公務員の癖に、週休2日じゃないし、60~70時間くらい 残業しているけど、残業代は月5000円ちょっとですし…)
お礼
現役公務員の方からのご意見、ありがとうございます。 私は短大卒ですが、受験する自治体の社会人枠は学歴不問で受験資格はあります。難易度が大卒程度です。私のキャリアといえばサービス業で営業的なもので専門職ではないので、そういった意味でも厳しいかもしれません。 私の受験したい自治体の昨年の採用試験実施結果は, 民間枠は受験者260人、合格者10人(20.6倍) 保育士枠は受験者339人、合格者86人(3.9倍) となっており、民間枠はかなり狭き門ということが分かります。 この数字にかなりビビっております・・・。 kaeruhousiさんのご意見のとおり、社会人枠は実務経験が古びないうちが良いですね。参考にさせていただきます。ありがとうございました。 PS.公務員も厳しい時代なんですね。お疲れさまです。