• ベストアンサー

中古PC購入時のウィルス対策は?

すみません教えて下さい! 中古販売でPCを購入したのですが、OSはWIN2000をセットしてくれるという事なのですが、ネット接続前のセキュリティ対策はどうすればいいのですか? ソフトウェアーを購入してインストール後にネット接続すればいいのでしょうか? 回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryu-fiz
  • ベストアンサー率63% (2705/4228)
回答No.4

>とりあえず90日無料のウィルスバスター等でも良いのでしょうか? …90日利用可能なウイルスバスターって、何年度版でしょうか? 各社ウイルス対策製品にはライフサイクルというのがあります。ライフサイクルを終了したものについては期限が残っていても使えなくなりますので注意してください。次のページを参考に。 http://www.trendmicro.com/jp/support/lifecycle/old-versions/products/vb.htm 2006ならフルに90日使えますが、2005だと12月31日までしか使えません。 それと、各製品をインストールする場合には『動作環境(システム要件)』というのが非常に重要になります。OSが対応していることはもちろん、CPUやメモリ搭載量が提示された条件を満たしていない場合には完全動作が保証されません。 また、そうしたものとは別な点で気をつける必要がある場合があります。 例えば、ウイルスバスターのインストールには標準ブラウザであるInternetExplorerのバージョンが6 Service Pack1以上である必要があります。 http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-210037&id=JP-210037 質問者さんのケースですと、初期化された直後のIEのバージョンは5.01 Service Pack 4になる筈です。このままではウイルスバスターのインストールが出来ない可能性があります。 他社製のものでも市販の対策ソフトの多くは(もちろん試用版も同様に)IE6SP1を必要とします。ですので、このままではどの対策ソフトを入れようとしても上手く行かない可能性もあります。 InternetExplorer6 SP1は、何年か前まで家電量販店などで大量に配布されていたプロバイダの無料CD-ROMに収録されていることが多かったので、もしお手許にそうしたものがあるなら、それを使ってご自分でIEのバージョンアップを行うことが可能ですが…お持ちでない場合、自力でのバージョンアップを行うためにはインターネットに接続してのオンラインアップデートを行わなくてはなりません。つまり、安全確保のためのウイルス対策ソフトをインストールするために、丸腰でインターネットに接続するという危険を冒さなければなりません。 はっきり言って、こういう点でトラブルに遭遇する可能性もいろいろあったりするので…初心者さんが安易に中古PCに手を出すことは正直あまりお勧め出来ないのです。今から言っても始まらないのですが。 この問題の回避策としては…ご利用になるショップさんにもう1つだけわがままを言う形で、InternetExplorerのバージョンアップもお願いしてみる、という手があります。もちろん、オンラインアップデートではなく、ネットに繋がない形でのアップデートをやってもらえるかどうか、お願いしてみてください。 別な方法としては、ファイアウォール機能のついたブロードバンドルーターをショップにて別途購入し、PCと回線の間に繋いでIEのバージョンアップを行う、というのが考えられます。 初回のWindowsUpdateを行っている、比較的長い時間の間にネットワーク越しの攻撃を防ぐためには、ウイルス対策ソフト、というよりも不正アクセスを防ぐためのファイアウォールの方がより必要だと言えます。 要するに『初めてネットに繋ぐ前にウイルス対策ソフトを入れておけ』というのは言わば『ファイアウォールを設定しておけ』というのに他ならないのです。もちろんウイルスを検出するためのソフトウェアが全く不要、という訳ではありませんが…これについては、いろんなサイトにアクセスしたり、メールを受け取ったりする前までに装備出来ればいいので、まずは何がなくてもファイアウォール、と考えるべきなのです。 整理しますと、初めてネットに接続しWindowsUpdateを行う前に、 ・ファイアウォール機能の付いたウイルス対策ソフト もしくは ・ファイアウォール機能の付いたブロードバンドルーター を装備すべきだということ。そして、ウイルス対策ソフトをインストールするためにはIEのバージョンアップが必要になることが多い、ということを理解しておいてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

念を入れるなら、確かにインターネット接続前にパーソナルファイアーウォールくらいまでは必要かな... アカウントに全てきちんとパスワードが設定されている前提ですが、制限付きユーザーの権限で使用する分には セキュリティ対策が無くても、わずかな時間であればインターネットに接続しても、すぐにウィルス等に感染する事は無いと思います. その場合には、マイクロソフトなどの信頼できるサイトへのアクセスに限られますけれども. セキュリティ更新を幾つかダウンロードするくらいなら、これで問題は無いと思います. くれぐれも、ファイアーウォール無しで、管理者権限のあるアカウントからインターネット接続するのは避けて下さい. これには、自動更新やウィンドウズアップデートも含まれます. 未だに、ブラスターワームが何処かしらから攻撃を仕掛けて来る様ですから、 脆弱性が修正されていないウィンドウズでは、最悪の場合にはものの数分でやられてしまう可能性があります. 管理者権限での使用は、それ自体が脆弱性を孕んでいますので、さらに念を入れるなら、 「SP4ロールアップ1」とその後の緊急の更新くらいまでは、自動更新やウィンドウズアップデートではなく マイクロソフトのサイトから手動で、ダウンロードしてインストールした方が安全ではあると思います. もちろん、別のコンピュータでCD等に書き込みできるのであれば、そちらでダウンロードする方が危険はより少ないのですが.

kobuta-boo
質問者

お礼

ありがとうございます。 別のコンピューターでCD書き込みしてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • opapa
  • ベストアンサー率43% (200/460)
回答No.2

できればお店で相談してOSのセットと同時にWindowsUpdateのパッチも当ててもらえればいいんですが もしくはファイヤーウォールのある環境でUpdateをする ルータがあればそれを通した環境でやる 誰かにパッチを落としてもらってオフラインで適用する など

参考URL:
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/SEC_CHECK/20040302/1/
kobuta-boo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akiri0
  • ベストアンサー率38% (266/699)
回答No.1

セキュリティソフトをインストールしてから、インターネットに接続すればOKです。あとは、WindowsUpdateを行って最新状態にしてください。

kobuta-boo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とりあえず90日無料のウィルスバスター等でも良いのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A