- 締切済み
新築する家の建前の手伝い
- 私の彼との結婚に向けて、彼の実家が新築することになりました。しかし、まだ結婚しておらず彼の親戚に紹介されていないため、建前の手伝いには抵抗を感じます。経験者の方、どうすればいいでしょうか?
- 彼との結婚準備の中で、彼の実家が新築することになりました。建前のお祝いに参加することになるのですが、まだ結婚していない状況で手伝いに行くのは慣例なのでしょうか?経験のある方、アドバイスをお願いします。
- 私と彼との結婚に際して、彼の実家が新築することになりました。建前の手伝いに参加すべきか迷っています。結婚前の段階で手伝いに行くのは少し抵抗がありますが、意見を聞かせていただきたいです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nanarinsan
- ベストアンサー率9% (79/841)
来月に入籍がきまっているというなら、お手伝いしにいったほうがよいでしょう。同居はしないとしても、同居がありうるなら彼は長男なんでしょうか?長男で親戚づきあいが密なのであれば必ず出席した方が良いと思います。 建前というのがどのようなものかはわかりませんが、No2の回答者様の地鎮祭と棟上を一緒にされるというのであれば、これまた出席しておいた方が無難かもしれません。私の地方では地鎮祭と棟上は一緒の日にはやりませんが、地鎮祭は親戚もよばず地鎮祭セットみたいなのを用意し、神主さんがやってきてお払いしてもらうだけですが、棟上では親戚一同&近所の人をよんで御餅などをなげてました。一升瓶などの景品が書いてある木の札なども一緒に投げてそれはもう一大イベントと化します。まぁ悲しいことに棟上の際は女性は上にあがってはいけない決まりがあるようだったのですみっこのほうで集まって子供たちお菓子袋や景品の交換などをやってました。 まぁでも参加したほうが良いかどうかは彼に聞いてしまった方がよいとおもいますけど。その家の考え方があるでしょうし。
- walkingdic
- ベストアンサー率47% (4589/9644)
>建前って、親戚や近所の人などを招いてお祝いをするわけですよね? 昔はどの地域でもそうでしたけど、最近は非常に様変わりしており、そのようなことをすることは今では珍しくなりました。 少なくとも都市部に於いてはそのようなことはもはや行われていない方が多いです。 地方ですとまだ残っているところがあるかもしれませんが。 まずはどういうことをするつもりなのか確認してから考えたほうがよいと思いますよ。 最近の流れとしては、 1.地鎮祭 2.上棟式 が行われるにとどまり、1番については神社に依頼するとワンセットで神主が祈祷道具一式持参して現地で行い、参加する人はお酒を持参してお供えして、神主がお払いして終わりです。 2番については、簡単なものは、施主及び家族などの関係者、そして建築業者が集い、棟梁や頭による儀式、そして簡単な宴会(最近ではこれも飲酒運転防止の観点で廃止して、弁当とお酒をお持ち帰りしてもらうだけにすることも多い)を行うというのが通例であり、この場合には仕出屋に依頼するとかで、対処することも多く、参加すると言っても手伝うことは何もなかったりします。 もちろん地方により昔ながらの習慣が残っていることもあるので、確認してください。
補足
回答ありがとうございます。 地方なので、やり方は昔とさほど変わらないと思います。 ただ、規模がどのくらいなのかは分からないですけど… やっぱり義両親側から手伝って欲しいって言われた場合に行動した方がいいんですかね? 確認します。
経験者ではありませんが。 来月に入籍が決定しているということは、彼と正式に婚約をされているということですよね? だとしたら、貴方はお嫁さんではなくても婚約者なのですから、婚約者の立場として手伝いに行かれた方が良いと思います。彼の親戚への挨拶が正式に済んでいないとはいえ、彼が来月結婚することは親戚にも伝わっているでしょうから、そのような席に婚約者の貴方がいないのは変に思われるのではないでしょうか? 見世物になる可能性は大ですが、後に正式に挨拶に行った際に、「あの時はどうしていなかったの?」なんて訊かれるよりは良いのではないでしょうか?
お礼
回答ありがとうございます。 確かに「あの時はどうしていなかったの?」なんて問われたときには困りますよねー。だから手伝った方がいいとは思うんですけど… でもなにか気持ち的にすっきりできないんです。
お礼
遅くなりました、回答ありがとうございます。 おっしゃるとおりだと思いました。 建前は、棟上と同じです。やっぱり出席したほうがいいですか… 彼に意見を聞いてみます。ありがとうございました!