- ベストアンサー
すぐに泣いてしまう なんとか治したい
よく泣いてしまいます。 悲しい時はもちろんですが、嬉しかったり、悔しかったり怒ったり(感情が高ぶった時) 逆にホッとした時(気が緩んだ時)涙が出てしまいます。 特に“なんかこれって、理不尽だな”と感じた時は一番泣いてしまいます。 小さい頃からそんな感じで、親にはものすごく怒られていました。 「泣くことは卑怯」と言われ、髪を鷲掴みにされてその場で切られたこともあります。 だから、私にとって泣くことはとても悪いことであると自覚はあります。 でも泣いてしまいます。我慢しようとすればするほど、涙が出ます。 外で泣くのは恥ずかしいので、必死に我慢して(思いっきり体をつねるとちょっと止まります) トイレにかけこんで泣いたり、家に早く帰って泣いたりします。 どうすれば泣かないようになれるのでしょうか? もうすぐ結婚する彼からも「もっと強くならなきゃ」「あまり泣いちゃダメだよ」と言われています。 泣きそうになった時速攻で使える対処法のようなものはないでしょうか? 日ごろから「泣かない、泣かない」と自分に暗示をかけたり 鏡に向かって笑顔の特訓(日々やると常に笑顔になれると本で読んだので)をしているのですが 結局泣いてしまっているので、もっと効果的なものがあれば知りたいです。 お願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- taro1121
- ベストアンサー率43% (178/409)
回答No.4
- 7thdoor
- ベストアンサー率50% (14/28)
回答No.3
- hamakkotarou
- ベストアンサー率24% (222/908)
回答No.2
お礼
私は友達の前ではあまり泣かなかったですが、家では些細なことで泣いていたので(今より) 親にしては余計に腹が立ったらしく、すごく怒られました。 職場で泣いたことは、今まで1度だけありますね・・・。 って言っても、高校時代のバイトの時こちらは注文どおりやったのにも関わらず お客様からボロクソに言われたときです。あの時は泣いた・・・w あとは、先輩からのイジメがありましたが、休憩になるまで我慢するか家に帰るまで我慢してました。 どうも家に帰ると気が緩んじゃうのかもしれませんね。 私もポジティブシンキングでいることにします。 涙を流すことで、感情も洗い流すようなところが私はあるので、 彼に対しては「頑張るけど、私は泣く!」と堂々宣言しました(笑) やっぱり泣いてばかりだと怒られるかもしれませんが、しょうがないです; bluepenguinさんのお言葉でだいぶ元気が出てきました。 今まで周りには「泣くな!」「泣いてごまかすな!」と言われて育ったので 泣いてもいいのかーって思えるだけで、気が楽になりました。 ありがとうございます。