- 締切済み
バンドの辞め時って?
バンドを解散するか継続するかで迷っています。 メンバーの技量には全く問題がないのですが、私自身、自分が立ち上げたバンドというのは初めてで、進め方もよく分からず戸惑うばかりで段々負担に思うようになってきました。 加えて私自身が一番経験が浅くて、演奏でも迷惑ばかりかけ、萎縮してしまい、個人練習でできてたことも上手く発揮できなくてこれも辛いと思う原因の一つです。 言い出した本人が辛いと思いながらバンドを続けるのはどうか?という気持ちがあります。 でも、せっかくやりたいことでメンバーが集まったので、もったいないと思うことも…。 どういう状況になった時にやめる(解散する)のがいいのでしょうか? 上記のような状態であれば、まだ頑張る意義はあるでしょうか? もちろん、最終的には自分が決断すべきだと思うのですが、経験が浅くて判断材料も少なすぎるので、幅広く意見や経験談等を教えていただければ、と思います。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
逆の立場からの発言をします。 私は電気を使うバンドの経験は皆無でしたが、設立するのでメンバーにならないかと誘われました。上手になることを目指すのなら参加しましょうと約束を取り付けてバンドを組みました。 ところがバンマスは音楽をまとめる経験がなく、曲ごとにどのような雰囲気に仕上げれば良いか方針が出せず、ただメンバーの真ん中に立って演奏するだけでした。 私達はそれでも構わなかったのです。本人の上手くなりたい気持ちが伝わってくるならサポートは惜しまないつもりでしたし、合奏のコツや仕上げ方については読んで理解して貰うためにレポートにまとめて渡しました。それで音楽についての議論がバンドの中で始まればいいなと思ったのです。 2年経ち、本人の向上心が見えなかった事、メンバーの楽器を大事にする気持ちを汲み取ってもらえなかった事から結局は解散になりましたが、このような経験から申し上げます。(その又逆に団を作って運営して来た経験もあります) バンマスたる貴方に尋ねます 1)音楽を続けたいという情熱があるでしょうか。 2)音楽を知るための努力を惜しまないつもりがおありでしょうか。(理論を読む、他の団の演奏を 音楽を作るバンマスの立場からしっかり聴く、など) 3)メンバーの面倒を見、皆の気持ちをまとめるつもりがあるでしょうか。(音楽以外でも) 曲がりなりにも3つともYESなら止める必然性は薄い、つまり続ける価値があると思います。経験が浅いのは問題ないと思います。逆に知ったかぶりはしない方が良いです。それはすぐに見破られますからむしろ知らない事は教えを請う姿勢が良いと思います。 どういう状況なら解散するか、というご質問に対しては、貴方自身が音楽に対する情熱が薄いと感じたときです。 個人練習で出来た事でもそれが身について自然に聴衆の前で同じように出来るには多分貴方が考えている以上の長い練習が必要ですよ。すぐに結果が出るのではないと思います。だから諦めないで。だれも初めは初心者です。考えることと練習することを止めない人だけがやがて「経験者」の仲間入りをします。 そして、貴方の本気度はメンバーがちゃんと感じてくれます。
- deepimpact7110
- ベストアンサー率29% (108/365)
バンド辞めるかどうかは、そもそもバンド作った目的によるん じゃないですか? (1)バンドを作った目的が達成され、さしあたり、今のバンドでの 次の目標が見出せない →辞めて、また新しい目標考えればいいんじゃないですか (2)バンドを作った目標が、現状達成できておらず、且つ今後 続けても目標達成できそうにない。 →目標設定した以上、それに向けて、出来る限りの努力は必要 ですが、いくら努力しても、不可能な事もあります。不可能 であれば、辞める決断も必要だと思いますが、実際にどこまで の努力を今までされたのかは、所詮本人しかわからないこと ですから、そこんとこは慎重に判断しなければいけないでし ょうね。 (3)バンドを作った目標が、達成されておらず、且つ達成したいと いう気持ち自体無くしてしまった。 →これは、もう全然続ける意味合いは無いですね。 結論:バンド作った時の事思い出して、今まで限界まで頑張って きたのかどうか自問自答してみてください。もし努力が 足りないのだとしたら、これから別の事にチャレンジして も、結局、最後までやり遂げずに、途中で終わってしまう ような生き方が癖になってしまいますよ。
お礼
回答ありがとうございます。 私はそのコピーをやってるバンドが好きで好きで、なんとかバンドで演奏してみたいという一心から始めてみました。 今はまだ手が届かないですが、目標としている曲も明確にあるし、こういう風に演奏したいというイメージもあります。 でもそれでは、すごく独り善がりな話で、自分のパートだけのイメージでしかなく、バンド全体のコンセプトにはできないということに最近になって気が付いて反省している所です。 もともと練習するのは大好きですし、全く苦労だとも思わないですが。 曲をやってても、他のメンバーと自分の仕上がりに格段の差があって、しかも、練習してなければ、練習時間を増やせばいいのですが、結構練習しているのに…というのが辛いところです。 でも、まだ打てる手を全て打った訳ではないので、どうせやめるならそれらを全部してからにしようと思います。
補足
私がやりたかったのはとあるバンドのコピーで、周りでなかなかやってくれる人がいなかったのでネットを通じて応募しました。 メンバーが集まりにくいのは承知の上だったので、ひとまず方向性は特に決めずに、○○の曲に興味ある方…という感じで集めました。 確かに、メンバーが集まって、ある程度の課題曲を練習した時点で、第一段階の目標は達成しています。でも、もちろんそれだけが目標ではなく、曲をメンバーがある程度納得がいくまで仕上げたい。どの程度まで仕上げるかはメンバーと議論しながら、お互いが無理のない範囲で上手くなっていけたらいいな、と考えています。 でも、その意見交換がなんか自分でも上手くメンバーの意見を引き出すことができなくて。 しかも、私自身が自分の演奏にまだまだ必死…という問題もあります。 元々やりたい曲が自分のレベルでは足りないことは分かっていて、長い時間かけてみんなとレベルアップをしていこうと思ってたのですが、予想以上に経験者の方が集まって、自分ばかり足を引っ張る状況となってしまいました。
お礼
丁寧な回答と経験談、ありがとうございます。 1)はい、あります。特に今やってる曲への気持ちはかなり強いです。 2)経験は浅くて対応できない部分はあるかと思いますが。知りたいという気持ちは強いです。 3)皆の気持ちをまとめるつもりは余りないかもしれません。 その辺は本当にリーダーに向いていないだと痛感しました。 スタジオでの曲の進め方だけでも、経験が長い人に任せて、勉強させてもらいたいっていうのが正直な気持ちです。 余り状況は変わらないかもしれませんが、もう少し試行錯誤してみようと思います。
補足
個人練習でできたことが、スタジオでメンバーと合わせた時に全然できないというのは今まで余りありませんでした。(もちろん、ライブは別です) これって「いくら練習をしても、音合わせするまでどうなってるか分からない=どこまで何を練習すればいいか分からない」というかなり厳しい状況ということになってしまいます。 今まではむしろ、個人練習でできなかったことが、スタジオで音合わせした時はできてしまったりしてたのですが。