• ベストアンサー

息子の大学受験で祖母が(長文です)

カテ違いでしたら申し訳ありません。 年明けにセンター試験を控えている息子がいます。 国立、私立と希望校も数校掲げて合格に向かって目に見えて勉強しています。 ウチは母子家庭ですが、もう今の時代ですので、大学だけは、出来るなら大学院もと考えて私は都合出来るだけのお金、息子は高校時代から引き続き奨学金を借りて進学しようとしています。 さて、ここに来て息子の祖母(私の実の母親)が「高校さえでていればいい」 「お金も無いのに大学なんて行かなければいい」と頻繁に口を出してきて困っています。 今は大学全入学(に近いですよね?)時代、まだまだ学歴社会である旨等、分かる範囲で伝えているのですが、聞く耳持たずです。 先日などは息子が勉強しているにも関わらず、教科書を閉じて「おばあちゃんと買い物に行こう。そう言う付き合いもしなきゃいけない」と言って2時間ほど連れまわしたそうです。 下手の人ごみに連れて行って風邪でも拾ったら困るし、第一、大事なこの時期に母の言動や行動に困っています。 どうやって母に説明したらいいのか良いアドバイスをいただけないでしょうか?不明な点は補足します。 長文になり失礼いたしました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

他の方へのお礼を読みました。 どうやら息子さん自身も少し困っておられるようですね。 技術者への道は確かに厳しいかもしれませんが、「そうそう簡単になれるものじゃないんだよ」というのも大袈裟な気がします。 アイドルになる、なんていうわけではないんですしね(苦笑)。 おばあさまの言葉に息子さんが「がっかりした」ということが、何よりも残念です。 やる気を殺ぐ言葉で惑わせてしまうのは、ちょっと可哀想です。 さてさて。 息子さんのもとに毎日おばあさまが来られるということであれば、場所を変えて勉強するしかありませんね。 夜は自宅で勉強するしかありませんが、休日などは図書館などへ「避難」です。 私は狭い家に3人姉妹ということで落ち着いて勉強できず、受験勉強は外でやっていました。 ファーストフード店の片隅がいつも指定席。 恐らくこれを書くと関係者の方から非難されてしまうでしょうが、お店の片隅の方が頭に色々なものが入ってきたんです(笑)。 息子さんも高校生なのですから、本気でどうにかしたければ自分で動きます。 勉強する場所くらいは自分で確保しにまわるでしょう。 逆にそれができなければ先々が心配です。 また、息子さんを勉強に専念させるためにはお母さまが何かを言うよりも、息子さんからおばあさんに強く言った方が良いですね。 きっと優しい息子さんなんでしょう、キツイ言い方をされてこなかったのでおばあさんは「世間の流れに乗って大学に行こうとしているだけ」くらいの認識なのかもしれません。 息子さんに具体的な夢はありますか? あるのであれば、はっきりとおばあさまに宣言させてはいかがでしょうか。 「こういう夢があって頑張っている。無理かもしれないけれど、挑戦したい。だから今は勉強の邪魔をしないで欲しい。否定する言葉は傷つくだけだから止めて欲しい。」 娘(お母さま)の言葉よりも、お孫さん自身に釘を刺させる方が良いのではないかと思います。 その上で、「ちょっとした息抜き」としておばあさまのお話し相手をする時間を設けても良いのではないかな、と思います。 息子さんの意志がおばあさまには見えていないような印象を受けましたので。 「風邪でも拾ったら困る」というお母さまの心配は、確かに過保護ですが受験生の親ならしごくもっともなものです。 けれど、まだ今の時期に風邪を引いても大丈夫ですからね。 受験直前に連れまわすようなことは控えてもらった方が良いですけれど。 おばあさまにあなたが接する時は、あくまでも息子さんの意志を尊重して大学進学を考えている姿勢をとられると良いのではないかと思います。 生涯賃金の話も大切ですが、おばあさまは娘さん(お母さま)が躍起になってしゃかりきに「学歴取得」に励んでいるように見えているのかもしれません。 だから「そうまでする必要がない」と頑なになられるのではないでしょうか。 大学院まで進学させようとするあなた自身の経済的な負担も心配でしょうし…。 大学進学はあなたの意志ではなく、息子さん自身が望んでいることをあなたがサポートしているだけ、というスタンスで接してみては如何でしょうか。 「大学はみんな行っている」「給料が全然違う」だけでは教育ママの理想論になってしまいます。 「行かなくたって就職できる」「生活できるだけの給料がもらえればそれでいい」と返されて振り出しに戻ってしまいますよ。

noname#24992
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 息子も毎日スーパーのフードコートで勉強しています。 (本来はすべきところでは無いんですけどね・・・) 今は暗くなるのも早く、また、住んでいるところが市の広報から犯罪多発地域と指定された為、そして中学生の妹がいるので妹の為にも早めに帰宅しているようです。 実家の母も必ず決まった時間に来る訳でもないので後は自宅で勉強する事にしているそうです。 他の回答者さまのご意見同様、一緒に応援できたらいいなと思います。

その他の回答 (12)

noname#111031
noname#111031
回答No.13

大学へ行きたいのはあなたの息子さんですよね。それじゃ、おばあさんは全くといって好いほど無関係ですよ。おばあさんがあなたのお子さんの生存権を持っているわけではありませんから。最終的には相手にしなければ、それまででしょう? 説明をすることは必要ないです。

noname#24992
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 進路担当の先生が母に話しをしてくれる事になりました。 これで分かってもらえる事を希望しています。

  • kiroha186
  • ベストアンサー率42% (47/111)
回答No.12

 家族の問題って難しいですよね…私もこのような修羅場!?は何度か乗り越えてきたので質問者の気持ちが分かります。  他の回答と重なる部分がありますが、質問者がお母様に話しをしても感情的にこじれるだけなのでこれ以上話をするのはお勧めできません。私の家庭も同じケースですが、同じことを言っても身内の話は聞かないが学校の先生など専門的な分野(お母様より権威がある人)が話をすると話を聞いてくれることがあります。質問者の母親の年代の人たちは、理論ではなく名前のある人に大きく左右される世代です。地位や権威によって育ってきた世代です。今まで生きてきた習慣を今日変えろというのは無理な話です。ですので、一つの手段として学校の三者面談があるようでしたらお母様を連れて行き、担任から子供さんの希望や大学進学の必要性を話して貰うのもいいと思います。  確かに現在お母様は進学に反対しているようですが、時間はかかりますが進学を認めてくれるものです。時が流れるまで大変だと思いますが、その時までお母様が何か言って来ても割り切った対応をすると心理的にも負担は幾分楽になると思います。

noname#24992
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 高校の進路担当の先生がこの時期にそんな話で本人が惑うのはいけない、と言う事で母に話をしてくれる事になりました。 参考になるご意見ありがとうございました。

  • Cyndi80
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.11

ハッキリ言いますね。 これは「戦争」です。 決してふざけているのではありません!! お話から察するに相談者様のお母様は 「もうこれ以上何を言っても無駄」なタイプだと 思われます。 こうなったら息子を取るか、お母様を取るかですよ。 お母様との関係が例え悪化しても息子さんを守ることができますか? 息子さんの為にお母様を捨てることが出来ますか? 母娘のトラブルというのは血がつながっていても 悪化するとところん泥沼化します。 実際に子供の受験が原因で親子関係が修復不可能なほど 悪化した例を見てきました。 母親とその実母(祖母)というケースが多いんですね。 もちろん穏便に済ませるにこしたことはないのですがどうも 無理なような気がします。 相談者様が強い意志で 「息子本人も受験をすると言っている。貴女に 邪魔する権利はない。今後一切息子の受験勉強に口だしすることを 禁ずる。家にも絶対に来るな」と言ってやりましょう。 今は一番大切な時期ですよ。 息子さんの一生を台無しにしても良いのですか? 母親の貴女が息子さんを守らないでどうするの。 それとこういうお婆婆様に限って孫が受験で合格しようものなら とたんに自慢したりするものですよ。 とにかく今~受験が終わるまでは遠ざけることは何よりです。

noname#24992
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 息子の受験に関しては口を出さないで欲しいと何度も言いました。 実家の父にもお願いしました。 そう言う話をするなら来て欲しくないとも言いました。 しかし、来るんですよね・・・。 子供達も実の祖母なので来られれば無碍には出来ないので家に上がってもらうしで・・・。 分かってもらいたいと思います。

回答No.9

わかりやすい生涯賃金の説明がありましたので、参考にしてください。 現時点では、男性の場合、高卒と大卒で3000万の差があるそうです。他のサイトでも同様な数値があったので、ある程度の根拠がある数字だと思います。大学での教育費を考えると、あまり差はないかも。 ただ、少子化による高学歴化、海外からの安価な労働力の流入のおかげで、高卒の方は労働条件は今後厳しくなるかな・・・と、個人的には思います。特に、悪名高きゆとり教育のおかげで、ある程度の大学に行ってる人といってない人の評価の差がかなり大きくなるんではないでしょうか。 ・・・ってなことを、かいつまんで説明してみれば如何でしょう。 でも、一番良いのはNo.9さんの仰るように「応援してね」ということだと思います。息子さんのことでいがみ合うのではなく、一緒に応援してあげるように誘導してあげてください。

参考URL:
http://allabout.co.jp/finance/ikujimoney/closeup/CU20031130A/
noname#24992
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 せっかく頑張っている息子の為にも一緒に応援していけたらいいな、が本音です。

  • siyo3ko
  • ベストアンサー率22% (6/27)
回答No.8

結構、この年代の人(祖母)は、働けばいい、金が無いのに無理して大学なんか行かなくても...。という人が本当に多いですね。 私も、母親が「働いた方がいい」と言う人で、何で理解してくれないのかと悔しく思った経験があります。 息子さんはとりあえず大学に...。という感じではないのですよね? ちゃんとした目標があるのでしたら、 息子さん自身がおばあさまに「これこれこういう道に将来進みたいから、そのためには大学に行かなければいけないんだ。おばあちゃんも応援してね」と言う感じで言わせた方が良いと思われます。 それでも、あれこれ言われたら「応援してね」の一点で切り抜ける。 お母様(祖母)は娘であるあなたが苦労することが可哀想で、息子である孫に早く働いてお母さんを助けてあげて欲しいと思ってるのでは? そこの気持ちをありがたく思っていることも伝えて(ここが大事だと思います)、孫である息子の将来の夢を応援してくれるようにお願いしてみると良いのではないでしょうか?

noname#24992
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「応援してね」 この一言で切り抜けていった方が無難かもしれませんね。

  • kevin23
  • ベストアンサー率37% (26/70)
回答No.7

まず最初に大学に行くか行かないかを討論するのではなくて、母親様を納得させることが目的ですね。 たしか高卒の生涯賃金は3億円で大卒の生涯賃金は4億円と聞いたことがあります。必ずこうなるとは限りませんが…。 母親様が「高校を出ていればよい」と言っている根拠は何かを聞いてみてください。 「お母さんが高校をでているから」は理由にはならないと思います。 時代が違うということを言ってみればよいのではないでしょうか? おそらく今の50代の方は高卒の方が多いでしょう。はっきりした割合は知りませんが高卒の方の割合がかなり高いと思います。 昔と今を比較して 昔の高卒=今の大卒 昔の中卒=今の高卒 というようなことを言ってみてはどうでしょうか? 「そんなに勉強しなければならないのか?」と言われれば「そういう時代なんだ」ときっぱり言いましょう。それでもお母様は反論するかもしれないですね。反論する理由はお金の問題だと思います。 おそらく母親様は息子が「大学という場所」へ行くことに反対しているのではなくて「大学へ行くとお金がかかる」というのが頭にあるのではないかと思います。大学へ行ったほうがいいというのは分かっているかも知れません。 母親様の年齢はわかりませんが残りの余生を貧しく暮らしたくないとお思いになっているかもしれません。大学へ行けば奨学金ももらえるとか成績が優秀であれば学費が免除される制度があるとか少し大げさでも、そういう説明もしておくと効果的かもしれないですね。 大学のことを説明するのではなく、金銭面のほうからアプローチしていくと納得してくれるかもしれませんね。 失礼な書き方をしたかもしれませんがお許しください。 アドバイスになっていれば幸いです。

noname#24992
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 時代が違う 何度そう言ったかしれません。 お金の面も確かにありますが、時間さえあれば参考書をみている息子を見て「そんなにしないと大学って入れないものなの?」と思っているようです。 義務教育ではないので頑張らないといけないのに。

  • Scotty_99
  • ベストアンサー率30% (393/1284)
回答No.6

息子さんは高3ですよね? ならば、お母さんが介入する話ではありませんよ。 たとえ、学歴社会といっても自分の意見をはっきり言えない人は社会で落ちこぼれます。 勉強できるうんぬんは2の次です。 大学出ても落ちこぼれなんてたくさんいますし、高卒で大卒より成功している人もたくさんいることはわかってますよね? 息子さんはおばあちゃんになんと言っているのでしょうか? 「嫌だ」と言っているのでしょうか? それともお母さんから見て「嫌みたい」なんでしょうか? >風邪でも拾ったら困るし それでは人ごみの社会で生きていけませんよ。 過保護と言われても仕方ありません。 おばあちゃんが誘ってくれるのをけなげに一緒に出かける息子さんの気持ちを推し量ってみてはどうでしょうか? 息子さんの成功を願うなら息子さんを見守るだけにしてあげるべきです。 あと、もし落ちてもおばあちゃんのせいにならなければよいのですが。

noname#24992
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分の意見を言うも「そんな難しい事はおばあちゃん、分からないわ」で終わってしまうようです。 それなりに説明をするのですが「本当に困る」と息子から 訴えて来ました。 気持ちの優しい子なので話に付き合ったり出掛けるのに付き合ったりしますが、本当はその時間も勉強したいようです(まだA判定になってないので)。

noname#62864
noname#62864
回答No.5

文系ではそうでもないでしょうが、ある程度以上のレベルの大学の理科系であれば、今や、大学院の博士前期課程(修士課程)(2年間)に進学するのは普通のことだと思います。また、それを2年で修了できない人は極めて少数です。 そこまで進めば、専門知識や技能を生かした職業につくことも可能になり、将来が開けてくると思います。 世の中には、大学を出ていなければ就けない、あるいはつくのが極めて困難な職業が数多くあると思います。また、就職後の待遇に差があることも事実でしょう。 お子さんの将来就きたい職業が決まっており、それが大変すばらしい職業で、その為には大学を出なければならないというストーリーを作り上げて説得を試みられてはいかがでしょうか。

noname#24992
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 工学部の機械科を目指していますが、学部だけの卒業なら希望する職種に就けないと聞きました。 理系であればあるほど今の時代大学院の修士課程くらいは出ておかないと専門職に就けないと言われました。 せっかく産業的に元気な中部地方に住んでいますのでそれも踏まえて息子と頑張っています。 ただ、上記のような話しをしてもピンと来ないようで、それで色々言ってくるのだと思います。

  • ech08280
  • ベストアンサー率19% (11/56)
回答No.4

ビジネス系の雑誌によく学歴と給与にかかわる特集が出ています。 こういう側面から進学を議論するのは大変悲しいことですが……。 生涯賃金の違いのような側面からお話されるのも手ではないかと思います。

noname#24992
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 生涯賃金の差、ですか・・・。 いい方法かもしれないですね!!!

回答No.3

大学は確かに・・・行く価値あると思いますが、正直大学院なんて、よほど徹底的に研究したい!というものが見つからなければ意味が無い(大学のように一般教養など無い)ので、方向性によっては「どうして大学院なんかに進んだの?」と言われてしまいかねません。それに、大学院なんていつ卒業できるかもわからない、研究するものによっては35にもなってまだ学生なんて、ザラにいます。 まぁ医者とか、そういう研究をとことんしたい!というような方向性で行くなら、良いかもしれませんけどね・・・大学院なんてそれこそいつでも行けると言って、医者でも後回しにしたりするもんですよ。貧乏学生生活をいつまでも送るよりは、スパッと友達と一緒に社会に出て、というのも幸せの道かもしれませんよね。 奨学金は、社会人になったとたんに何百万もの借金を背負うのも同じ。 友達は、そのプレッシャーに負けて、就職でも夢を捨てざるを得なかった・・・という者もいます。私は彼女が、「頑張ったって報われない」と言って(とても優秀で早稲田に行ってたんですけどね・・・)給料だけで決めた会社で、「こんな就職して、誰にも知られたくない」と同窓会を断ったことがあったのが印象的でした。 話が完全に逸れてしまいましたが、お母様はそういった心配を、どこかで聞いてきたかもしれませんね。 学歴社会であると言っても、企業によっては高校生の金の卵を、大卒と同じ条件で雇い入れるという求人も増えてきている中、雇用が増えている今就職するのも手、というようなことなど、どこかから情報を仕入れたという可能性は? ここは息子さんが、おばあさんに対して夢を語ってみる必要があるのでは?と思います。そこまでして頑張って、どうしてもつかみたい夢があるんだって。もしくは、これから夢を見つけていきたい、お金の問題じゃないとかね。

noname#24992
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そう言った心配をどこかで聞いてきたのかもしれませんね。 息子は技術者になりたいと言っていました。 その為に勉強しなきゃいけないと伝えたようですが、 「そんな簡単になれるものじゃない。普通が一番なんだよ」と言われたとがっかりしていました。